2015年11月08日
南光自然観察村 蛍乱舞の巻 前編
南光自然観察村 / フリーサイト19 (たぶん)
2015年6月 / 2泊3日
メンバー / 息子(3歳9か月)と2人
息子が手伝ったこと / 撤収時にペグとポールの土汚れを布で拭く
/ 折り畳みテーブルの脚のキャップの付け外し、テーブルの組み立て補助
/ 幕を畳むとき風で飛ばされないようにちょっとだけ押さえる役
※ 今回、内容が多いので施設紹介編と蛍編と分けてお送り致します。
蛍 編
いきなりフリーサイトで大丈夫だろうか・・・・
しかも、なのに初めての2泊。
しかし、この価格。 このあたり重要です~
しかも、この場所。

もう、この絵を見たらこの場所しか考えられません・・・・
息子の大好きなハンモックの脚部分持って行かなくていいじゃないか!!
( いや~、あれ重いんだよね。そして、組み立てるだけなのに面倒とか思ってしまうんだようね~。 )

うちは荷物があんまりありません。
息子さんのおもちゃや水遊び道具、虫取り道具などは
基本的に自分で必要なだけ自分で準備されて
自分で運ぶことを前提に持ってくるので
息子さんは自分のものは自分でイソイソと運んでます。 間に遊んでどっか行くのでお時間はかかるようです。
以前からフリーサイトでも自分一人で1回で運べる量しか荷物は増やさないと決めています。
なので雨じゃなければ、1回しか往復しないので問題ないかな。
ここのリアカーは軽量タイプがありラクです。
そうじゃないやつしかない場合はかなりしんどい気がします。
ここはオートもフリーも基本場所を選べません。
平日や閑散期は希望を聞いてもらえますが混雑時は運次第。
今回のハンモック広場は一番近い駐車場から100Mぐらいかなー。
200Mはないと思いますが直線ではなく、木の通路を落ちないようにするほうがしんどいです。
場所的にはここ(たぶん19番だったとも思う。)が、
朝と夕方の日差しもきつくなくほどよく、
地面の湿り気はいつもあるけど、
一番ハンモックしやすかった。


ちなみにハンモックをお持ちの方は別にロープを持っていかれることをお勧めします。
届きません(笑)
ハンモックはレンタルもあります。
この木の周りのフリーサイトなら常に陣地内の範囲。
他だといちいちハンモックしに来ないとダメですが、
ハンモックの気持ちよさにみなさんビールや携帯なんか持ってウトウト静かに過ごされていました。

寝ちゃいますね・・・・・・

このように貸し切りなら贅沢すぎる。
この後ろの茶色い建物にトイレがあるので息子(3歳9か月)は何度か一人で行ってました。


川はとってもきれい。

「 プレゼント(*´ω`) 」 とくれました。
さて、今回の 蛍 ですが。
この月(6月)あたまに来たときはここでは見れるのは少ないと施設の方に聞いていたのですが、
めっちゃ出ます (●´ω`●)!


服につくほど。
一番出るのは、噂の入り口のほそーい橋の川上。
すっごい数出ます。
来年はもっと出るのでは。管理人さんも見に行かれていました。
そして、夜中になると森にもチラチラと出ます。
焚火しながらハンモック広場ぐらいの森に近い部分であれば見れます。
オートサイトは遠いかな。
遊べる川にはそんなに出ません。

朝ごはん。
平日でフリーサイトは私たちだけ。
オートサイトの小さいお友達がハンモック広場に遊びに来てくれて一緒に楽しみました。

片付けも当たり前のようにしてくれるようになりました。
( ま、相変わらずゴネテることも多いですが。 )
ここのおじちゃんといつの間にか仲良くなり。
2泊後の撤収時、
やはり母子キャンで心配してくれておられたのか
撤収中になんと息子を川へカニ取りに連れて行ってくれました(´∀`)
「 おいちゃんと遊ぶか!? 」
神なのか?
by.私

2015年6月 / 2泊3日
メンバー / 息子(3歳9か月)と2人
息子が手伝ったこと / 撤収時にペグとポールの土汚れを布で拭く
/ 折り畳みテーブルの脚のキャップの付け外し、テーブルの組み立て補助
/ 幕を畳むとき風で飛ばされないようにちょっとだけ押さえる役
※ 今回、内容が多いので施設紹介編と蛍編と分けてお送り致します。
蛍 編
いきなりフリーサイトで大丈夫だろうか・・・・
しかも、なのに初めての2泊。
しかし、この価格。 このあたり重要です~
しかも、この場所。

もう、この絵を見たらこの場所しか考えられません・・・・
息子の大好きなハンモックの脚部分持って行かなくていいじゃないか!!
( いや~、あれ重いんだよね。そして、組み立てるだけなのに面倒とか思ってしまうんだようね~。 )

うちは荷物があんまりありません。
息子さんのおもちゃや水遊び道具、虫取り道具などは
基本的に自分で必要なだけ自分で準備されて
自分で運ぶことを前提に持ってくるので
息子さんは自分のものは自分でイソイソと運んでます。 間に遊んでどっか行くのでお時間はかかるようです。
以前からフリーサイトでも自分一人で1回で運べる量しか荷物は増やさないと決めています。
なので雨じゃなければ、1回しか往復しないので問題ないかな。
ここのリアカーは軽量タイプがありラクです。
そうじゃないやつしかない場合はかなりしんどい気がします。
ここはオートもフリーも基本場所を選べません。
平日や閑散期は希望を聞いてもらえますが混雑時は運次第。
今回のハンモック広場は一番近い駐車場から100Mぐらいかなー。
200Mはないと思いますが直線ではなく、木の通路を落ちないようにするほうがしんどいです。
場所的にはここ(たぶん19番だったとも思う。)が、
朝と夕方の日差しもきつくなくほどよく、
地面の湿り気はいつもあるけど、
一番ハンモックしやすかった。


ちなみにハンモックをお持ちの方は別にロープを持っていかれることをお勧めします。
届きません(笑)
ハンモックはレンタルもあります。
この木の周りのフリーサイトなら常に陣地内の範囲。
他だといちいちハンモックしに来ないとダメですが、
ハンモックの気持ちよさにみなさんビールや携帯なんか持ってウトウト静かに過ごされていました。

寝ちゃいますね・・・・・・

このように貸し切りなら贅沢すぎる。
この後ろの茶色い建物にトイレがあるので息子(3歳9か月)は何度か一人で行ってました。


川はとってもきれい。

「 プレゼント(*´ω`) 」 とくれました。
さて、今回の 蛍 ですが。
この月(6月)あたまに来たときはここでは見れるのは少ないと施設の方に聞いていたのですが、
めっちゃ出ます (●´ω`●)!


服につくほど。
一番出るのは、噂の入り口のほそーい橋の川上。
すっごい数出ます。
来年はもっと出るのでは。管理人さんも見に行かれていました。
そして、夜中になると森にもチラチラと出ます。
焚火しながらハンモック広場ぐらいの森に近い部分であれば見れます。
オートサイトは遠いかな。
遊べる川にはそんなに出ません。

朝ごはん。
平日でフリーサイトは私たちだけ。
オートサイトの小さいお友達がハンモック広場に遊びに来てくれて一緒に楽しみました。

片付けも当たり前のようにしてくれるようになりました。
( ま、相変わらずゴネテることも多いですが。 )
ここのおじちゃんといつの間にか仲良くなり。
2泊後の撤収時、
やはり母子キャンで心配してくれておられたのか
撤収中になんと息子を川へカニ取りに連れて行ってくれました(´∀`)
「 おいちゃんと遊ぶか!? 」
神なのか?
by.私

2015年11月07日
初・南光自然観察村 大雨にてコテージに変更!
南光自然観察村 / コテージB
2015年6月 / 1泊2日
メンバー / Kちゃんと息子(3歳9か月)と3人
息子が手伝ったこと / 無し
こんな素敵だったとはーーー・・・・・・

早く来れば良かった。
6月梅雨まっさかり。
もちろん。 貸し切り~。
今回もKちゃん参戦なので、
ケシュアだと狭いので
観察棟かツリーハウスを。

と思っていたのですが、
豪雨予報(笑)
有無を言わせない予報だったためコテージへ!
ここの方々、みなさん。
親切!! 日時計と合わせてトップクラス!
大雨でのサイト変更ももちろん、快く快諾。
初めて来た施設なうえに施設多すぎて迷う。
やっぱり、こっち。あぁ~、やっぱりこっち・・・にも一切いやな顔無し。
楽しんで欲しい。
自慢の施設。
そんな気持ちが伝わります(*´ω`*)


川はまだ寒かったけど息子はジャブジャブ入って、その後震えてました。

豪雨の中、ワインと焚火大会。
雄大な自然の森を目の前に大雨がキレイでなかなか良かったです。
昔の水害で蛍はここにはほとんど出ないかも・・・というお話でした。このときは・・・・(*´з`)
このときはさすがに大雨過ぎてそれどころではありませんでした。

スノピのカードで薪が無料になるという素晴らしいキャンプ場。
この回は、短め。
日時計同様、またもや気に入ったキャンプ場に
このあとしつこく攻めていきます。
次回、蛍キャンプ in 南光自然観察村! です( *´艸`)
ちなみに コテージB。
6000円! 安い!
2段ベッド×2 (4名)
トイレ、洋式&男子用。
洗面所。
2ドア冷蔵庫。
ダイニングテーブルセット。
外には。
テーブル&チェア。
レンタル品も多く、販売物も助かります。
洗剤&スポンジ忘れたけど、200円だった。
小さい子や、お友達を連れていく際の急な天候の悪化なとで
サイトやコテージへの変更にストレスがありません。
コテージなども10000円を越さないものがほとんどで
キャンセル変更はもちろん悪質なものは論外の上で、
非常に柔軟に対応してもらえます。
このあと、しつこく行きましたがいつも変わらないです。
息子がお掃除の方に
「 これ何の実~? 」 と聞きに行っても
掃除機をかけておられる際中でも中断して丁寧に説明してくれていました(*^-^*)
お風呂ありもgood!
次回、じっくりレポートです。
2015年6月 / 1泊2日
メンバー / Kちゃんと息子(3歳9か月)と3人
息子が手伝ったこと / 無し
こんな素敵だったとはーーー・・・・・・

早く来れば良かった。
6月梅雨まっさかり。
もちろん。 貸し切り~。
今回もKちゃん参戦なので、
ケシュアだと狭いので
観察棟かツリーハウスを。

と思っていたのですが、
豪雨予報(笑)
有無を言わせない予報だったためコテージへ!
ここの方々、みなさん。
親切!! 日時計と合わせてトップクラス!
大雨でのサイト変更ももちろん、快く快諾。
初めて来た施設なうえに施設多すぎて迷う。
やっぱり、こっち。あぁ~、やっぱりこっち・・・にも一切いやな顔無し。
楽しんで欲しい。
自慢の施設。
そんな気持ちが伝わります(*´ω`*)


川はまだ寒かったけど息子はジャブジャブ入って、その後震えてました。

豪雨の中、ワインと焚火大会。
雄大な自然の森を目の前に大雨がキレイでなかなか良かったです。
昔の水害で蛍はここにはほとんど出ないかも・・・というお話でした。このときは・・・・(*´з`)
このときはさすがに大雨過ぎてそれどころではありませんでした。

スノピのカードで薪が無料になるという素晴らしいキャンプ場。
この回は、短め。
日時計同様、またもや気に入ったキャンプ場に
このあとしつこく攻めていきます。
次回、蛍キャンプ in 南光自然観察村! です( *´艸`)
ちなみに コテージB。
6000円! 安い!
2段ベッド×2 (4名)
トイレ、洋式&男子用。
洗面所。
2ドア冷蔵庫。
ダイニングテーブルセット。
外には。
テーブル&チェア。
レンタル品も多く、販売物も助かります。
洗剤&スポンジ忘れたけど、200円だった。
小さい子や、お友達を連れていく際の急な天候の悪化なとで
サイトやコテージへの変更にストレスがありません。
コテージなども10000円を越さないものがほとんどで
キャンセル変更はもちろん悪質なものは論外の上で、
非常に柔軟に対応してもらえます。
このあと、しつこく行きましたがいつも変わらないです。
息子がお掃除の方に
「 これ何の実~? 」 と聞きに行っても
掃除機をかけておられる際中でも中断して丁寧に説明してくれていました(*^-^*)
お風呂ありもgood!
次回、じっくりレポートです。
2015年11月05日
森のひととき ヘリコプターを追え!の巻
森のひととき / サイト:S6
2015年5月 1泊2日
メンバー / 息子(3歳8か月)と2人
息子が手伝ったこと / 撤収時にペグとポールの土汚れを布で拭く
/ ピクニックテーブルの脚とコップ置き場の設置・撤収
/ 幕を畳むとき風で飛ばされないようにちょっとだけ押さえる役

この辺の時期までは、
「 日時計 」 と 「 森のひととき 」 がお気に入りでした。
「 南光自然村 」 に手を出していなかったのは、
調べる段階でかなり人気だと言うことから
混みあってるのでは?と躊躇していたためです。
ちょっと遠いし。
日時計は、今はたいてい下道で行ってます。
なので、南光自然村はちょっと遠い。でも今後、この気持ちは大きく変わります・・・
今回はまたもや 森のひととき。


左の茶色はトイレ。
昨年の豪雨災害での閉鎖から復興中キャンプ。
テントサイトはいつも通り貸し切り。
設営後、責任者らしき方が
「 すいません。うるさくて。 」と仰ってましたが、
私たちだけしかいないからか、



1日中ずっーと、
こんな感じでした。
まぁ、貸し切りなんでそこに目を向けなければそこまで気にならないかな。
わりと突風の中頑張って設営。
それでも一人で出来ます。ツインピルツ。

ここは鹿出ますよー
のんびりしてると。
上空、次から次へとヘリが横切って行きます。
今回、工事中で川遊びが一切出来ないため暇をもて余す息子。
ヘリはわりと低空飛行。
もしかすると、周辺に上陸? ( *´艸`)
「 今日はあのヘリを追いたいと思いますが、いかがなさいます? 」

いざ、出陣!
エントランスも出てヘリを追います。 今日もストライダー。

発見!

森のひとときの池の横の広場に着陸しています。
観察。

これは、もしや (`・ω・´)!
3歳なら。
『 乗り物が好きでうっかり入ってしまった作戦 』
が使えるかも!!
息子は戦隊ものと魚は好きですが、
トミカや乗り物系はあまり興味ありません。
乗り物好きを演じられるのか!?3歳!
ま、それは置いといて。
「 ちょっと行ってみ。 」
「 え~、ママも来てよぉ~。」
「 いや、こういうのは大人はあかんねん。」
「 ( ´゚д゚`)エー 」

渋々潜入を試みる3歳。
・・・・・・・・・・・・。

ここ ↑
一番偉い人っぽい人登場。
「 なんやー、うるさかったかー(超笑顔) 」
「 キャンプきとんかー? 」
「 ほれー、こっちきてみー 」
と、あっという間に願い叶う。

搭乗中。


潜入成功 ( *´艸`)
ストライダーを乗り回し。
貸し切りの露天風呂を堪能し。

焚火。ここ薪ちょっと高いです。 700円だったかな?


いつも、焚火しながら寝てしまいます。
翌日は片づけを手伝って。


充実ヘリコプターの巻でした。
乗せて頂いて本当にありがとうございました。
親子ともども、とっても嬉しかったです。
森のひとときは、
昼間は風が強いことが多く、
夜は比較的止むことが多いように思います。
写真通り、森!って感じですが、
低い位置の葉や枝は伐採しているため蚊などの虫が多いイメージはありません。
けっこう過ごしやすいです。
サイトによっては、朝、鹿のフンが落ちてます・・・
お風呂が豪華です。
平日は有料で朝は使えないことも多いです。
土日祝は無料です。
コインシャワーもあります。
炊事場お湯は出ません。
2015年5月 1泊2日
メンバー / 息子(3歳8か月)と2人
息子が手伝ったこと / 撤収時にペグとポールの土汚れを布で拭く
/ ピクニックテーブルの脚とコップ置き場の設置・撤収
/ 幕を畳むとき風で飛ばされないようにちょっとだけ押さえる役

この辺の時期までは、
「 日時計 」 と 「 森のひととき 」 がお気に入りでした。
「 南光自然村 」 に手を出していなかったのは、
調べる段階でかなり人気だと言うことから
混みあってるのでは?と躊躇していたためです。
ちょっと遠いし。
日時計は、今はたいてい下道で行ってます。
なので、南光自然村はちょっと遠い。でも今後、この気持ちは大きく変わります・・・
今回はまたもや 森のひととき。


左の茶色はトイレ。
昨年の豪雨災害での閉鎖から復興中キャンプ。
テントサイトはいつも通り貸し切り。
設営後、責任者らしき方が
「 すいません。うるさくて。 」と仰ってましたが、
私たちだけしかいないからか、



1日中ずっーと、
こんな感じでした。
まぁ、貸し切りなんでそこに目を向けなければそこまで気にならないかな。
わりと突風の中頑張って設営。
それでも一人で出来ます。ツインピルツ。

ここは鹿出ますよー
のんびりしてると。
上空、次から次へとヘリが横切って行きます。
今回、工事中で川遊びが一切出来ないため暇をもて余す息子。
ヘリはわりと低空飛行。
もしかすると、周辺に上陸? ( *´艸`)
「 今日はあのヘリを追いたいと思いますが、いかがなさいます? 」

いざ、出陣!
エントランスも出てヘリを追います。 今日もストライダー。

発見!

森のひとときの池の横の広場に着陸しています。
観察。

これは、もしや (`・ω・´)!
3歳なら。
『 乗り物が好きでうっかり入ってしまった作戦 』
が使えるかも!!
息子は戦隊ものと魚は好きですが、
乗り物好きを演じられるのか!?3歳!
ま、それは置いといて。
「 ちょっと行ってみ。 」
「 え~、ママも来てよぉ~。」
「 いや、こういうのは大人はあかんねん。」
「 ( ´゚д゚`)エー 」

渋々潜入を試みる3歳。
・・・・・・・・・・・・。

ここ ↑
一番偉い人っぽい人登場。
「 なんやー、うるさかったかー(超笑顔) 」
「 キャンプきとんかー? 」
「 ほれー、こっちきてみー 」
と、あっという間に願い叶う。

搭乗中。


潜入成功 ( *´艸`)
ストライダーを乗り回し。
貸し切りの露天風呂を堪能し。

焚火。ここ薪ちょっと高いです。 700円だったかな?


いつも、焚火しながら寝てしまいます。
翌日は片づけを手伝って。


充実ヘリコプターの巻でした。
乗せて頂いて本当にありがとうございました。
親子ともども、とっても嬉しかったです。
森のひとときは、
昼間は風が強いことが多く、
夜は比較的止むことが多いように思います。
写真通り、森!って感じですが、
低い位置の葉や枝は伐採しているため蚊などの虫が多いイメージはありません。
けっこう過ごしやすいです。
サイトによっては、朝、鹿のフンが落ちてます・・・
お風呂が豪華です。
平日は有料で朝は使えないことも多いです。
土日祝は無料です。
コインシャワーもあります。
炊事場お湯は出ません。
2015年11月03日
日時計の丘オートキャンプ場 初めての四つ葉 ひと月に三回。また来たのか!
日時計の丘オートキャンプ場 / サイト:D1
2015年4月下旬 1泊2日
メンバー / 息子(3歳8か月)と2人
息子が手伝ったこと / 撤収時にペグとポールの土汚れを布で拭く
/ ピクニックテーブルの脚とコップ置き場の設置・撤収
/ 幕を畳むとき風で飛ばされないようにちょっとだけ押さえる役
( 2014年の最終キャンプから4か月冬眠して少したくましくなりました )
ピルツ2回目の設営。

ちょっと、慣れて。
んー!キレイ!
今回、ツインピルツ熱と久しぶりのキャンプ熱で
前回の1泊2日 → 1日だけ挟んで(仕事でどうしても休めず) → 今回の1泊2日
行って帰って、また行って (´・ω・`)
去年か今年初めに、レストランがオープンして
ソフトクリームが売っているのですが、15時ごろには閉まるのかな?
14:00INで、設営してからストライダーでソフトクリーム買いにいこう!と息子に約束していたのですが、

のんびりやっていたら閉まっていました。
楽しみにしていた息子しょんぼり・・・(;_:)
もう、うなだれてシクシクが止まりません。
そしたら、帰りかけていたレストランの方が声を掛けてくれて
またわざわざ閉めた店に戻ってソフトクリームを作ってきて下さいました。
親切な方しかいない、日時計の丘です。

ピルツちゃーん


周辺サイトで探検ごっこ中。
C1は、下のサイト。上の方に見えるのが私たちのサイト。
E1は、目の前のサイト。
前回の 池4 で、
花粉と毛虫がすごくてこの時期は無難なサイトに変更。
前々回、炊事場とトイレ近くのDサイトにして居心地が良かったのでまたDサイトへ。
プライベート感を得るために一番外側の D1。
平日に ABCDEサイト で人気なのは Eサイトの炊事場前付近だと思います。
後ろが山で、ABCDEサイトでは緩やかな傾斜の中では一番上にあります。
土や芝の状態はアルファベットサイトはどこも同じです。
混雑時でも D1 ならいいかなあーと思いました。
道路からの半円も垣根で覆われているので丸見えでもなく程よいです。

焚火が好きな3歳。小枝とボックリ、集めて来てくれました。

3歳もやる気な焚火。

朝は息子リクエストの、おかか焼きおにぎりチーズのせ&ウィンナー(*´ω`*)
今回、桜もほどよく緑に変わり始め、
またもや私ののんびりした撤収に苛立ちゴネはじめた息子に
「 これ、4つあるやつ見つけたら アイス 」 と言い放ち放置。

マジか (´゚д゚`)
一人でよく探したねぇ。
2015年4月下旬 1泊2日
メンバー / 息子(3歳8か月)と2人
息子が手伝ったこと / 撤収時にペグとポールの土汚れを布で拭く
/ ピクニックテーブルの脚とコップ置き場の設置・撤収
/ 幕を畳むとき風で飛ばされないようにちょっとだけ押さえる役
( 2014年の最終キャンプから4か月冬眠して少したくましくなりました )
ピルツ2回目の設営。

ちょっと、慣れて。
んー!キレイ!
今回、ツインピルツ熱と久しぶりのキャンプ熱で
前回の1泊2日 → 1日だけ挟んで(仕事でどうしても休めず) → 今回の1泊2日
行って帰って、また行って (´・ω・`)
去年か今年初めに、レストランがオープンして
ソフトクリームが売っているのですが、15時ごろには閉まるのかな?
14:00INで、設営してからストライダーでソフトクリーム買いにいこう!と息子に約束していたのですが、

のんびりやっていたら閉まっていました。
楽しみにしていた息子しょんぼり・・・(;_:)
もう、うなだれてシクシクが止まりません。
そしたら、帰りかけていたレストランの方が声を掛けてくれて
またわざわざ閉めた店に戻ってソフトクリームを作ってきて下さいました。
親切な方しかいない、日時計の丘です。

ピルツちゃーん


周辺サイトで探検ごっこ中。
C1は、下のサイト。上の方に見えるのが私たちのサイト。
E1は、目の前のサイト。
前回の 池4 で、
花粉と毛虫がすごくてこの時期は無難なサイトに変更。
前々回、炊事場とトイレ近くのDサイトにして居心地が良かったのでまたDサイトへ。
プライベート感を得るために一番外側の D1。
平日に ABCDEサイト で人気なのは Eサイトの炊事場前付近だと思います。
後ろが山で、ABCDEサイトでは緩やかな傾斜の中では一番上にあります。
土や芝の状態はアルファベットサイトはどこも同じです。
混雑時でも D1 ならいいかなあーと思いました。
道路からの半円も垣根で覆われているので丸見えでもなく程よいです。

焚火が好きな3歳。小枝とボックリ、集めて来てくれました。

3歳もやる気な焚火。

朝は息子リクエストの、おかか焼きおにぎりチーズのせ&ウィンナー(*´ω`*)
今回、桜もほどよく緑に変わり始め、
またもや私ののんびりした撤収に苛立ちゴネはじめた息子に
「 これ、4つあるやつ見つけたら アイス 」 と言い放ち放置。

マジか (´゚д゚`)
一人でよく探したねぇ。
2015年11月02日
日時計の丘オートキャンプ場 初ツインピルツ 女子ひとり設営
日時計の丘オートキャンプ場 / サイト:池4
2015年4月下旬 1泊2日
メンバー / 息子(3歳7か月)と2人
息子が手伝ったこと / 撤収時にペグとポールの土汚れを布で拭く
/ ピクニックテーブルの脚とコップ置き場の設置・撤収
/ 幕を畳むとき風で飛ばされないようにちょっとだけ押さえる役
( なんだそれ(笑) だけど、幕が急にでかくなってしまったので頼まざる得ない )
このときから予約時に
「 いつもありがとうござます 」 と言われたり (*´з`)・・・
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
買ってしまったー :-)
やってしまったー

女子一人で苦痛無く出来る。
ツインピルツ
有名なまな板を作成すればいとも簡単。
(すみません。皆様、参考にさせて頂きました。感謝しております。)
ツインピルツ+ケシュア+いろいろ準備設営で = 1H
( 遊んだり食べたり飲んだりしなければきっともっと早く出来るかも。 )
ツインピルツ自体の設営は15分で出来ます。(女子一人でも! ← しつこい)

急にキャンプらしくなってテンションが上がる2人。
今まで、ほぼケシュアのみで過ごしていたため、
張り縄も正直めんどう&必要か?と勝手に判断し、
(というより忘れてた)してないので、
今みたらふんわりしてますね(´・ω・`)

しかし、このときは
「 おぉー!キャンプらしくなったぞー! 」
と自己満足し、友人たちに写メを送り付けたりしちゃいました。
電源ありなので、ホットカーペット持参で
薄着で寝てちょうど良い。
前回の4月上旬と比べると下旬はかなり気温が上がってます。

ちなみに、ホットカーペットだと痛くないし、
適当に畳むだけでラクなので使用。
とくに寒すぎるとかではないので無くてもいけます。
天候によってはあったほうが不安じゃないと言う理由もあり。
ケシュアはホットカーペットさえあれば、
12月~3月以外は、うちはいけます。(天候と場所にもよりますが)
寒くて耐えられなかったら車に移動すればいいかとも思ってるので
そんなに深刻に考えたことがありません。
うちのケシュアは夏は涼しいタイプなので秋から春先は天候によっては寒い!!!
隙間が・・・( 前回、参照 )
隙間さえなければ・・・ ( `ー´)ノ
それでも、2歳からケシュアで寝ている息子は毎回平気そう。
もちろん、寝相は悪いです。
なのでこの時期もホットカーペットは安心。
息子の寝袋は赤ちゃんのときにベビーカーに使っていた
バギー用の 【 フットマフ 】。
その中にフード付きの毛布おくるみIN。
11月からは湯たんぽかカイロを足元に入れています。
が、
とっても暑そうでした。

とりあえず、ストライダーで見回り。

池4からいい感じの坂になってて練習に最適。

これ、やっぱしラクですな。

我々、3食刺身でも良い親子。 ( イカ以外取られた・・・ )


もうすぐ、ケシュア内に撤収前。
なんだっけ、電池の一番人気のランタン。
2つで街灯無しでこんな感じです。
ABCDEサイトなら、街頭があるのでもうちょっと明るく過ごせますよ。
大嫌いな飛び回る虫は少ないけれど、
小さい毛虫が多い。
そうなんです。
春は虫のお誕生日なんですーーーーー・・・・・・・・
イヤァ--‐‐
春の池サイトについて
池サイトは小山になって眺めやプライベート感はすごい良いけれど、
木陰が多い分、春の毛虫被害 、花粉被害はかなりひどい です。
花粉(?)は、肉眼ではっきりわかるぐらい舞ってま~す。
私たちはこういう症状に無縁なのですが、
それでも春から夏、とくに花粉の時期は場所選びが大切だと実感。
幼児連れで毛虫がヒョコヒョコいるのはNGです。
枝からビヨーン。テント天井にもひょこひょこ・・・・・(-_-)
今回、おぉーめんどうな場所だなっ!!と思ったのが、
池4の駐車場。
花粉も木の実も、木の枝も、もろもろずーっと降ってきます(笑)
設営・撤収時に車に降りかかりますのでご注意下さい・・・・
でもでも、池サイト。
来るたびに、今回はどうかしらと必ず物色するのです。
池6、いつもチェックするのですが、
川6同様完全に乾いているときがないのです。
湿り気がどうも苦手・・・
( ちなみにここの芝はほぼ無しになっています )
今回のツインピルツ設営は、
想像よりも大変満足。
難点は天井が低いこと。
これは、跳ね上げ用ポールの長さで感じ方が変わるので
降水確率が0%なら、超ロングで上向きにすれば高さは気にならなくなります。
このあたりから、
幼児連れの野営から、
子供連れのキャンパーっぽくなってきました( *´艸`)
あ。あと、なんとなくですが、
池サイトと森サイトが野良猫出没率が多いと思います。
足あとがね・・・・残されているっ!!
2015年4月下旬 1泊2日
メンバー / 息子(3歳7か月)と2人
息子が手伝ったこと / 撤収時にペグとポールの土汚れを布で拭く
/ ピクニックテーブルの脚とコップ置き場の設置・撤収
/ 幕を畳むとき風で飛ばされないようにちょっとだけ押さえる役
( なんだそれ(笑) だけど、幕が急にでかくなってしまったので頼まざる得ない )
このときから予約時に
「 いつもありがとうござます 」 と言われたり (*´з`)・・・
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
買ってしまったー :-)
やってしまったー

女子一人で苦痛無く出来る。
ツインピルツ
有名なまな板を作成すればいとも簡単。
(すみません。皆様、参考にさせて頂きました。感謝しております。)
ツインピルツ+ケシュア+いろいろ準備設営で = 1H
( 遊んだり食べたり飲んだりしなければきっともっと早く出来るかも。 )
ツインピルツ自体の設営は15分で出来ます。(女子一人でも! ← しつこい)

急にキャンプらしくなってテンションが上がる2人。
今まで、ほぼケシュアのみで過ごしていたため、
張り縄も正直めんどう&必要か?と勝手に判断し、
(というより忘れてた)してないので、
今みたらふんわりしてますね(´・ω・`)

しかし、このときは
「 おぉー!キャンプらしくなったぞー! 」
と自己満足し、友人たちに写メを送り付けたりしちゃいました。
電源ありなので、ホットカーペット持参で
薄着で寝てちょうど良い。
前回の4月上旬と比べると下旬はかなり気温が上がってます。

ちなみに、ホットカーペットだと痛くないし、
適当に畳むだけでラクなので使用。
とくに寒すぎるとかではないので無くてもいけます。
天候によってはあったほうが不安じゃないと言う理由もあり。
ケシュアはホットカーペットさえあれば、
12月~3月以外は、うちはいけます。(天候と場所にもよりますが)
寒くて耐えられなかったら車に移動すればいいかとも思ってるので
そんなに深刻に考えたことがありません。
うちのケシュアは夏は涼しいタイプなので秋から春先は天候によっては寒い!!!
隙間が・・・( 前回、参照 )
隙間さえなければ・・・ ( `ー´)ノ
それでも、2歳からケシュアで寝ている息子は毎回平気そう。
もちろん、寝相は悪いです。
なのでこの時期もホットカーペットは安心。
息子の寝袋は赤ちゃんのときにベビーカーに使っていた
バギー用の 【 フットマフ 】。
その中にフード付きの毛布おくるみIN。
11月からは湯たんぽかカイロを足元に入れています。
が、
とっても暑そうでした。

とりあえず、ストライダーで見回り。

池4からいい感じの坂になってて練習に最適。

これ、やっぱしラクですな。

我々、3食刺身でも良い親子。 ( イカ以外取られた・・・ )


もうすぐ、ケシュア内に撤収前。
なんだっけ、電池の一番人気のランタン。
2つで街灯無しでこんな感じです。
ABCDEサイトなら、街頭があるのでもうちょっと明るく過ごせますよ。
大嫌いな飛び回る虫は少ないけれど、
小さい毛虫が多い。
そうなんです。
春は虫のお誕生日なんですーーーーー・・・・・・・・
イヤァ--‐‐
春の池サイトについて
池サイトは小山になって眺めやプライベート感はすごい良いけれど、
木陰が多い分、春の毛虫被害 、花粉被害はかなりひどい です。
花粉(?)は、肉眼ではっきりわかるぐらい舞ってま~す。
私たちはこういう症状に無縁なのですが、
それでも春から夏、とくに花粉の時期は場所選びが大切だと実感。
幼児連れで毛虫がヒョコヒョコいるのはNGです。
枝からビヨーン。テント天井にもひょこひょこ・・・・・(-_-)
今回、おぉーめんどうな場所だなっ!!と思ったのが、
池4の駐車場。
花粉も木の実も、木の枝も、もろもろずーっと降ってきます(笑)
設営・撤収時に車に降りかかりますのでご注意下さい・・・・
でもでも、池サイト。
来るたびに、今回はどうかしらと必ず物色するのです。
池6、いつもチェックするのですが、
川6同様完全に乾いているときがないのです。
湿り気がどうも苦手・・・
( ちなみにここの芝はほぼ無しになっています )
今回のツインピルツ設営は、
想像よりも大変満足。
難点は天井が低いこと。
これは、跳ね上げ用ポールの長さで感じ方が変わるので
降水確率が0%なら、超ロングで上向きにすれば高さは気にならなくなります。
このあたりから、
幼児連れの野営から、
子供連れのキャンパーっぽくなってきました( *´艸`)
あ。あと、なんとなくですが、
池サイトと森サイトが野良猫出没率が多いと思います。
足あとがね・・・・残されているっ!!
2015年11月01日
日時計の丘オートキャンプ場 桜の巻 4月上旬
日時計の丘オートキャンプ場 / サイト:D4
2015年4月上旬 1泊2日
メンバー / 息子(3歳6か月)と2人
息子が手伝ったこと / 撤収時にペグとポールの土汚れを布で拭く
( ちょっとやる気になっています。 )
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
足あとを残して頂いたみなさま、ご訪問ありがとうございます。
足跡を残して頂いた方のブログ全て拝見させて頂いております。
私たちのキャンプがまぁ、なんてこったって感じる素敵なキャンプばかりで・・・
まだブログ自体の機能がどうなのか不明な点もありながら、
仕事と家事の合間をぬって現在の記事までに追いつこうとしております。
足あと余裕が出るまで、お付き合い頂けましたら幸いです。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
このへんから、寒いときの
日時計の丘依存症
が始まります(笑)

前回から2014年冬の冬眠を経て、
12月~3月の冬眠。
ようやくケシュアでも・・・と思い、この月だけでも日時計に3回行ってます。
まぁ、母子キャンで、相手は3歳で、春といってもかなり寒いし。
ケシュアだし・・・
で、体感実験をしている最中でした。
息子も慣れてきて、ストライダーの練習に励んでいました。
平日はガラガラですので、ストライダーへたっぴでも乗り回せます。
寒さもあって、炊事場にはお湯が出るので炊事場近くのDサイトへ。
基本、自然を感じられるところがいいので今まで
ABCDEサイトは避けて、冬には閉鎖となる
森・川・池よこを攻めていたのですが、
Dサイト。トイレも近く、息子も一人で手を洗いに行ったり出来るので非常にラクでした。
川とかトイレ行くのも大変ちゃ大変です。
まぁ、Dサイトでもテントサイトに人は皆無なのでいつでもプライベートサイトです。
そして、意気揚々と



桜キャンプ!
と思っていたのですが。
夜をなめてました。
夜の12時ぐらいまでは快適でした。
いけるやん!とも思い始めてました。
・・・・・・
夜中の冷え。
風というより隙間から忍び寄る冷気。
ムリ(/--)/??
ホットカーペットで問題ないのに寒さを感じる。
フレッシュケシュアのせいです。
隙間がある限りどうにもならん。
はい。
残念ながら、ケシュアオンリーで4月上旬の気温はダメです(´・ω・`)
( そんな人いない )
日時計の丘はいつ来ても無風に近いです。
なら、他のキャンプ場は確実に無理です。
結果、持ってる限りのレジャーシートで壁部分と床部分をL字に覆ったら、
あれ。
いけた。
そして、就寝。
この出来事から新しいテントやタープ購入へ意欲が湧き始めたのでした。
レジャーシートで覆うなんて、もう二度とご免です。
寒さの不快感は絶対ムリ。
朝はまた大丈夫になり、

シャボン玉。

カレー。

楽しかったけど、この時点でさて、何かいいものはないだろうかと思案しはじめていたのでした。
この月、あと2回リベンジに向かいます・・・
2015年4月上旬 1泊2日
メンバー / 息子(3歳6か月)と2人
息子が手伝ったこと / 撤収時にペグとポールの土汚れを布で拭く
( ちょっとやる気になっています。 )
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
足あとを残して頂いたみなさま、ご訪問ありがとうございます。
足跡を残して頂いた方のブログ全て拝見させて頂いております。
私たちのキャンプがまぁ、なんてこったって感じる素敵なキャンプばかりで・・・
まだブログ自体の機能がどうなのか不明な点もありながら、
仕事と家事の合間をぬって現在の記事までに追いつこうとしております。
足あと余裕が出るまで、お付き合い頂けましたら幸いです。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
このへんから、寒いときの
日時計の丘依存症
が始まります(笑)

前回から2014年冬の冬眠を経て、
12月~3月の冬眠。
ようやくケシュアでも・・・と思い、この月だけでも日時計に3回行ってます。
まぁ、母子キャンで、相手は3歳で、春といってもかなり寒いし。
ケシュアだし・・・
で、体感実験をしている最中でした。
息子も慣れてきて、ストライダーの練習に励んでいました。
平日はガラガラですので、ストライダーへたっぴでも乗り回せます。
寒さもあって、炊事場にはお湯が出るので炊事場近くのDサイトへ。
基本、自然を感じられるところがいいので今まで
ABCDEサイトは避けて、冬には閉鎖となる
森・川・池よこを攻めていたのですが、
Dサイト。トイレも近く、息子も一人で手を洗いに行ったり出来るので非常にラクでした。
川とかトイレ行くのも大変ちゃ大変です。
まぁ、Dサイトでもテントサイトに人は皆無なのでいつでもプライベートサイトです。
そして、意気揚々と



桜キャンプ!
と思っていたのですが。
夜をなめてました。
夜の12時ぐらいまでは快適でした。
いけるやん!とも思い始めてました。
・・・・・・
夜中の冷え。
風というより隙間から忍び寄る冷気。
ムリ(/--)/??
ホットカーペットで問題ないのに寒さを感じる。
フレッシュケシュアのせいです。
隙間がある限りどうにもならん。
はい。
残念ながら、ケシュアオンリーで4月上旬の気温はダメです(´・ω・`)
( そんな人いない )
日時計の丘はいつ来ても無風に近いです。
なら、他のキャンプ場は確実に無理です。
結果、持ってる限りのレジャーシートで壁部分と床部分をL字に覆ったら、
あれ。
いけた。
そして、就寝。
この出来事から新しいテントやタープ購入へ意欲が湧き始めたのでした。
レジャーシートで覆うなんて、もう二度とご免です。
寒さの不快感は絶対ムリ。
朝はまた大丈夫になり、

シャボン玉。

カレー。

楽しかったけど、この時点でさて、何かいいものはないだろうかと思案しはじめていたのでした。
この月、あと2回リベンジに向かいます・・・
2015年10月30日
日時計の丘オートキャンプ場 秋のフレッシュケシュア
日時計の丘オートキャンプ場 / オートサイト 川よこ6
2014年11月 1泊2日
メンバー / 息子(3歳1か月)と2人
息子が手伝ったこと / 無し
( 組み立てテーブルじゃないとお手伝いに反応しないようです )
( ケシュア内でも使用出来るようにピクニックテーブルです )
このあたりから、 何か初めてテントや道具を導入するときは
【 日時計の丘 】 を利用するようになりました。
時間のないときもここです。
例えば、翌日撤収後に用事があったり
息子の習い事があったり。
撤収後に無料キレイなシャワーが使えることも良いです。
初の秋キャン
このときは初の ホットカーペット導入&11月キャンプ。

ケシュア3人用は広い!中で一応のんびり過ごせます。
でも、その場合 大人2人 までが限界かな。
やはりベストは未就学児と2人。
ここは管理棟に 電子レンジ と ポットのお湯 が無料で使えます。

電子レンジでポップコーン。
これで、設営時静かに過ごされていました。
また、めんどうでタープ無し。幼児連れなのに雑ですな。

2014年の11月はホットカーペットがあればOK。今年は厳しそうですね。横風がケシュアオンリーはつらいです。
( まぁ、11月にケシュアだけの人見たことないです。比較的風は夜も吹かないほうです。 )

今回、川6。ネットでの評価は賛否両論なのですが私は好きです。
公園と川が目の前でさえぎる物や人がいない風景。
広く使える。
かなりプライベート感あり。

ここは一応たぶんサイト外です。
レンガ部分が駐車部分ですが、軽なので一応陣地内であるかなり端っこに停めているため
サイトと駐車部分は全て空いている状態です。
川6の問題点はいつも地面がしめっている。
これ、私大嫌いです。
ミミズとかニョロニョロ系が出てくるんでないかと誇大妄想に取りつかれて眠れません(ノД`)・゜・。
なので、川6たまに利用するのですが、サイトはほとんど使わず駐車場とこの三角のでっぱった部分を使っています。
そして、遊ぶ時は(平日貸し切りなんで)川1~5サイトでどーんと遊ぶ。
この三角部分で焚火。とっても良いです。
目の前開けているので夜も開放的です。

落ち葉がいっぱい。平日はどこのキャンプ場もお掃除されていることが多いです。
このころ、息子は3歳になりました。
2歳から母子キャンが出来た理由は。
● 夜一度寝たら大抵何しても起きない
● トラブルに強い。以前の 三国公園の暴風キャンプ も、そういうものだから仕方ないと話せばだいたい納得する。
● おむつが取れ気味 ( 漏らすことが非常にまれ )( 夜のみおむつ )
↑ テントで漏らしたらもうキャンプは出来ないっ(´゚д゚`)!とお伝えしているのでおむつでも漏らしなし。
幼児のプライドかホントはおむつは嫌らしいがさすがにテントでおもらしの危険性はまだあるので履いて頂いていました。
ちなみにこの頃の息子の寝袋はベビーカーにつける 【 フットマフ 】
ベビーカーは早々に卒業していたので、このベビーカー用のでっかいおくるみどうしたもんかと思っており、
2歳に寝袋??それもいろんな意味で購入に踏み切れず。
ホントに重宝しました!息子も2歳後半から自分にぴったりの寝袋だと思っていて満足。
焚き火で眠くなったら、「 みのむしさんに入りたい 」と言ってきます。
ベビーカーに取り付ける穴とかが開いていて寒いので縫い付けて閉じて、
中にふわふわ毛布おくるみ(またもや頂きもののおくるみ)
の2枚重ねで完璧に1年ほど使いました。
今となっては懐かしい・・・
● 夜の外が怖くない ( 平日なんでだいたい貸し切り )
↑ 動物がたいてい来ます。だいたい野良猫。たまに鹿。
● 一応、設営&撤収時は構えないことを約束している。
● 寒い中や夜中にトイレなどで移動するときもゴネたとしても割とすんなり自分の足で歩く。
幼児連れなので、おいおい(>_<)また始まったよ・・・・と思う出来事も多々ありますが、
慣れているせいか、夜や寒さにあんまりゴネません。
「 冬は寒い 」 で納得。4歳の今の方が口達者で困ります。
昼間、意識のしっかりしているときのほうが自我を押し売りしてきます(笑)
キャンプが好きだそうです。

寒くなってきたので好きなものを夜はお鍋。
まさかのこの鍋。フライパンを兼ねるという優れもので朝ゴハン。
とくに大した鍋ではございません。
寒いときはケシュア内で、カセットコンロです。
秋は虫がいないっ!
ストレスなし~!!
ちなみに、ここも星がキレイに見えます。
2014年11月 1泊2日
メンバー / 息子(3歳1か月)と2人
息子が手伝ったこと / 無し
( 組み立てテーブルじゃないとお手伝いに反応しないようです )
( ケシュア内でも使用出来るようにピクニックテーブルです )
このあたりから、 何か初めてテントや道具を導入するときは
【 日時計の丘 】 を利用するようになりました。
時間のないときもここです。
例えば、翌日撤収後に用事があったり
息子の習い事があったり。
撤収後に無料キレイなシャワーが使えることも良いです。
初の秋キャン
このときは初の ホットカーペット導入&11月キャンプ。

ケシュア3人用は広い!中で一応のんびり過ごせます。
でも、その場合 大人2人 までが限界かな。
やはりベストは未就学児と2人。
ここは管理棟に 電子レンジ と ポットのお湯 が無料で使えます。

電子レンジでポップコーン。
これで、設営時静かに過ごされていました。
また、めんどうでタープ無し。幼児連れなのに雑ですな。

2014年の11月はホットカーペットがあればOK。今年は厳しそうですね。横風がケシュアオンリーはつらいです。
( まぁ、11月にケシュアだけの人見たことないです。比較的風は夜も吹かないほうです。 )

今回、川6。ネットでの評価は賛否両論なのですが私は好きです。
公園と川が目の前でさえぎる物や人がいない風景。
広く使える。
かなりプライベート感あり。

ここは一応たぶんサイト外です。
レンガ部分が駐車部分ですが、軽なので一応陣地内であるかなり端っこに停めているため
サイトと駐車部分は全て空いている状態です。
川6の問題点はいつも地面がしめっている。
これ、私大嫌いです。
ミミズとかニョロニョロ系が出てくるんでないかと誇大妄想に取りつかれて眠れません(ノД`)・゜・。
なので、川6たまに利用するのですが、サイトはほとんど使わず駐車場とこの三角のでっぱった部分を使っています。
そして、遊ぶ時は(平日貸し切りなんで)川1~5サイトでどーんと遊ぶ。
この三角部分で焚火。とっても良いです。
目の前開けているので夜も開放的です。

落ち葉がいっぱい。平日はどこのキャンプ場もお掃除されていることが多いです。
このころ、息子は3歳になりました。
2歳から母子キャンが出来た理由は。
● 夜一度寝たら大抵何しても起きない
● トラブルに強い。以前の 三国公園の暴風キャンプ も、そういうものだから仕方ないと話せばだいたい納得する。
● おむつが取れ気味 ( 漏らすことが非常にまれ )( 夜のみおむつ )
↑ テントで漏らしたらもうキャンプは出来ないっ(´゚д゚`)!とお伝えしているのでおむつでも漏らしなし。
幼児のプライドかホントはおむつは嫌らしいがさすがにテントでおもらしの危険性はまだあるので履いて頂いていました。
ちなみにこの頃の息子の寝袋はベビーカーにつける 【 フットマフ 】
ベビーカーは早々に卒業していたので、このベビーカー用のでっかいおくるみどうしたもんかと思っており、
2歳に寝袋??それもいろんな意味で購入に踏み切れず。
ホントに重宝しました!息子も2歳後半から自分にぴったりの寝袋だと思っていて満足。
焚き火で眠くなったら、「 みのむしさんに入りたい 」と言ってきます。
ベビーカーに取り付ける穴とかが開いていて寒いので縫い付けて閉じて、
中にふわふわ毛布おくるみ(またもや頂きもののおくるみ)
の2枚重ねで完璧に1年ほど使いました。
今となっては懐かしい・・・
● 夜の外が怖くない ( 平日なんでだいたい貸し切り )
↑ 動物がたいてい来ます。だいたい野良猫。たまに鹿。
● 一応、設営&撤収時は構えないことを約束している。
● 寒い中や夜中にトイレなどで移動するときもゴネたとしても割とすんなり自分の足で歩く。
幼児連れなので、おいおい(>_<)また始まったよ・・・・と思う出来事も多々ありますが、
慣れているせいか、夜や寒さにあんまりゴネません。
「 冬は寒い 」 で納得。4歳の今の方が口達者で困ります。
昼間、意識のしっかりしているときのほうが自我を押し売りしてきます(笑)
キャンプが好きだそうです。

寒くなってきたので好きなものを夜はお鍋。
まさかのこの鍋。フライパンを兼ねるという優れもので朝ゴハン。
とくに大した鍋ではございません。
寒いときはケシュア内で、カセットコンロです。
秋は虫がいないっ!
ストレスなし~!!
ちなみに、ここも星がキレイに見えます。
2015年10月29日
ハイマート佐仲オートキャンプ場
ハイマート佐仲 / フリーサイト
2014年9月 1泊2日
メンバー / 息子(2歳11か月)と2人
息子が手伝ったこと / 無し
この月、3回め( *´艸`)
birthday camp

最近、ココアバナナケーキ にはまっている息子。
内緒で焼いていたケーキに小躍りで喜んでいました(*´ω`*) ( 寝ないで作ったかいがあるよ・・・ )
前回、ウェルネスパークでもバースディしたけど今回は母子キャンで。
すごい!ここ。

解放感~!
もちろん、貸し切り!
HPにあるお風呂を目当てに行ったのですが、
今日はやってないとのこと(人が少ないときは無しのようです)(´・ω・`)
でも、通常は有料の家族風呂を自由に使ってくださいとのこと。
それはそれで、ラッキー!
なんもない野原。
おでんして、ケーキ食べて、焚火して(呑んで)、ぐっすり眠りました。

もう、駆け回りたくてタープめんどうで無し!
夜すっごい風で寒かった&またもや揺れるケシュアになったので風上に車移動で解決。
9月でも夜はここ、寒いです。風が強かったです。
でも、フレッシュケシュアと3シーズン寝袋で安眠出来て、昼間は暑い!
朝も素敵な朝。風は無し。


そして、素敵な朝をだらだらごろごろ過ごしていると。
ブーンと2台の車がやってきました。
AM 9:00
アーリーチェックIN??
このときは(金)INだったので翌日が(土)。
驚きです。
ここのIN時間は、 通常 12:00。
9:00に最初のキャンパーが到着。
その後もアーリーチェックインの軍団続々と到着設営。
もー。驚きの光景です。
平日組が知らなった光景。
本来のIN時間12:00にはほぼ満サイト。
1:00ごろ着の遅めINのキャンパー、まったく場所がありません('Д')!
いい勉強になりました。
ハイマートはOUTが15:00。
とってもゆっくり出来ていいのですが、
ゆっくり??(笑)
ひしめいています。
今日、撤収するのはもちろん私たちだけ。
なんとなく肩身が狭く、
もう荷物はほとんど片づけてハンモックだけにして隣の方に場所を譲りました。
「 えっ!?帰るの?場所譲ってくれるの!嬉しー! 」
「 えっ!2人で来てるの! 」
「 そのハンモックどうですか? }
満サイトに、ハンモックのみキャンパー(笑)
子どもが多くて、息子も隣のテントのお姉ちゃんにシャボン玉を貸してもらって遊んでもらってました(*^-^*)

全部こぼしてゴメンね。
我々ハンモックキャンパーはハンモックで二人でお昼寝して
管理棟へお蕎麦を食べに。

めちゃめちゃおいしー!
絶対今度も食べようと心に誓ったのでした。
ここを翌日が休日前に御利用される方。
アーリーチェックIN必須
可能ならば AM10:00 までに来たい・・・
決して 12:00 より遅くならないで・・・
もう遅かったら、車は運転しずらく、
場所もなく、へんてこりんな場所に設営になる可能性大です。
あー、びっくりしました。
でも、こことってもいいです!
電源が引ければ~
2014年9月 1泊2日
メンバー / 息子(2歳11か月)と2人
息子が手伝ったこと / 無し
この月、3回め( *´艸`)
birthday camp

最近、ココアバナナケーキ にはまっている息子。
内緒で焼いていたケーキに小躍りで喜んでいました(*´ω`*) ( 寝ないで作ったかいがあるよ・・・ )
前回、ウェルネスパークでもバースディしたけど今回は母子キャンで。
すごい!ここ。

解放感~!
もちろん、貸し切り!
HPにあるお風呂を目当てに行ったのですが、
今日はやってないとのこと(人が少ないときは無しのようです)(´・ω・`)
でも、通常は有料の家族風呂を自由に使ってくださいとのこと。
それはそれで、ラッキー!
なんもない野原。
おでんして、ケーキ食べて、焚火して(呑んで)、ぐっすり眠りました。

もう、駆け回りたくてタープめんどうで無し!
夜すっごい風で寒かった&またもや揺れるケシュアになったので風上に車移動で解決。
9月でも夜はここ、寒いです。風が強かったです。
でも、フレッシュケシュアと3シーズン寝袋で安眠出来て、昼間は暑い!
朝も素敵な朝。風は無し。


そして、素敵な朝をだらだらごろごろ過ごしていると。
ブーンと2台の車がやってきました。
AM 9:00
アーリーチェックIN??
このときは(金)INだったので翌日が(土)。
驚きです。
ここのIN時間は、 通常 12:00。
9:00に最初のキャンパーが到着。
その後もアーリーチェックインの軍団続々と到着設営。
もー。驚きの光景です。
平日組が知らなった光景。
本来のIN時間12:00にはほぼ満サイト。
1:00ごろ着の遅めINのキャンパー、まったく場所がありません('Д')!
いい勉強になりました。
ハイマートはOUTが15:00。
とってもゆっくり出来ていいのですが、
ゆっくり??(笑)
ひしめいています。
今日、撤収するのはもちろん私たちだけ。
なんとなく肩身が狭く、
もう荷物はほとんど片づけてハンモックだけにして隣の方に場所を譲りました。
「 えっ!?帰るの?場所譲ってくれるの!嬉しー! 」
「 えっ!2人で来てるの! 」
「 そのハンモックどうですか? }
満サイトに、ハンモックのみキャンパー(笑)
子どもが多くて、息子も隣のテントのお姉ちゃんにシャボン玉を貸してもらって遊んでもらってました(*^-^*)

全部こぼしてゴメンね。
我々ハンモックキャンパーはハンモックで二人でお昼寝して
管理棟へお蕎麦を食べに。

めちゃめちゃおいしー!
絶対今度も食べようと心に誓ったのでした。
ここを翌日が休日前に御利用される方。
アーリーチェックIN必須
可能ならば AM10:00 までに来たい・・・
決して 12:00 より遅くならないで・・・
もう遅かったら、車は運転しずらく、
場所もなく、へんてこりんな場所に設営になる可能性大です。
あー、びっくりしました。
でも、こことってもいいです!
電源が引ければ~
2015年10月29日
日時計の丘オートキャンプ場 ロッジ
日時計の丘オートキャンプ場 / ロッジ104号
2014年9月 1泊2日
メンバー / Kちゃん・息子(2歳11か月)と3人
息子が手伝ったこと / 無し
またまたお気に入りの 日時計の丘。

今回、またもやKちゃんが参戦なのでロッジスティです。
めっちゃきれ~い。
お風呂、すご~い。
室内。

これをしにきました~

見た目がごちゃっとしてて失礼致します。

あまりにもひどい写真なので小さくさせて下さい・・・
ロッジは平日でも人気です。
室内はマンションのようです。
バルコニーでのんびり出来ます。
私的にはこの104おススメです。独立しているので隣の部屋とバルコニーが繋がっていません。
隣を気にすることなく、しかも新しいお部屋です。
ロッジ系は、場所によってはキャンパーが管理棟へ行く道沿いにバルコニーが面しているため
食事風景が見えてしまいます。予約時に要確認です。
BBQが出来ないお部屋もあるので早めの予約をおススメします。
車はドアの前につけれるので荷物の多い方も安心です。
一応、ドアの前の駐車場が専用ではないのですが、
他の人に置かれることはかなり稀だと思います。
バルコニーでのんびりしたい方は、周辺間取りをチェック。
日時計の丘。
ホントにいつ来ても親切です。
人の良さが滲み出ています。

川は水がないときが多いです。
次回からはとうぶん、テントサイトシリーズが続きまーす。
2014年9月 1泊2日
メンバー / Kちゃん・息子(2歳11か月)と3人
息子が手伝ったこと / 無し
またまたお気に入りの 日時計の丘。

今回、またもやKちゃんが参戦なのでロッジスティです。
めっちゃきれ~い。
お風呂、すご~い。
室内。

これをしにきました~

見た目がごちゃっとしてて失礼致します。

あまりにもひどい写真なので小さくさせて下さい・・・
ロッジは平日でも人気です。
室内はマンションのようです。
バルコニーでのんびり出来ます。
私的にはこの104おススメです。独立しているので隣の部屋とバルコニーが繋がっていません。
隣を気にすることなく、しかも新しいお部屋です。
ロッジ系は、場所によってはキャンパーが管理棟へ行く道沿いにバルコニーが面しているため
食事風景が見えてしまいます。予約時に要確認です。
BBQが出来ないお部屋もあるので早めの予約をおススメします。
車はドアの前につけれるので荷物の多い方も安心です。
一応、ドアの前の駐車場が専用ではないのですが、
他の人に置かれることはかなり稀だと思います。
バルコニーでのんびりしたい方は、周辺間取りをチェック。
日時計の丘。
ホントにいつ来ても親切です。
人の良さが滲み出ています。

川は水がないときが多いです。
次回からはとうぶん、テントサイトシリーズが続きまーす。
2015年10月28日
ウェルネスパーク五色
ウェルネスパーク五色 / オートサイト
2014年9月 1泊2日
メンバー / おじいちゃん・おばあちゃん・息子(2歳11か月)と4人
息子が手伝ったこと / 折り畳みテーブルの脚のキャップの付け外し、テーブルの組み立て補助
( 前回よりも自慢気に行っております )
happybirthday

バースディキャンプ。
バックUPがあるときは、高め高規格体験で攻めます。
今回は淡路島の ここ。
今回2回目のおじいちゃん・おばあちゃんも一緒。
ハンモックはおじいちゃん・おばあちゃんにおねだりしていたお誕生日プレゼント。
嬉しくて嬉しくて終始ここで過ごしていました。
( 3歳のプレゼントがハンモックとは粋な息子だねぇ。 )

中央の年期の入ったロッジテントはおじいちゃんの25年ぐらい前のもの。
よく保管していたね。
一緒に行くと地味に注目を浴びますが、
おじいちゃんは気づいていません・・・
前回の赤礁崎のキャンプから、
おじいちゃん・おばあちゃん連れの場合、
コインシャワーはかわいそうと実感し温泉・もしくは入浴可能なキャンプ場へ。
赤礁崎同様、車2台、テント2つ、タープでもまだ余裕ありのビッグサイト。

しかし、地面は恐ろしい硬さです。
ペグには注意しましょう。
水道・電源

今回は息子のバースディキャンプ。
おじいちゃんとおばあちゃんに来て欲しいと息子のリクエスト。
前回、一緒に釣りが出来たことが嬉しかったようです。
( 私、魚は大丈夫ですが、ニョロニョロ餌がさわれません(´・ω・`) )
なので、釣りも出来るところとリクエスト。
( 結局、移動が面倒で釣りはしませんでした(´・ω・) )
遊具とおおきなおおきな広場あり。


基本、とにかくひろ~い施設です。

「 俺、テーブルつくるの出来るから 」 てな感じでおばあちゃんを従えてました。

サイト途中の小さなお店は閑散期・平日はたぶんお休み。
温泉は歩いていけますが、近くはない。
地元の方もたくさん利用されているのでけっこう混んでいます。
広くて高台で気持ちの良いところです。
2014年9月 1泊2日
メンバー / おじいちゃん・おばあちゃん・息子(2歳11か月)と4人
息子が手伝ったこと / 折り畳みテーブルの脚のキャップの付け外し、テーブルの組み立て補助
( 前回よりも自慢気に行っております )
happybirthday

バースディキャンプ。
バックUPがあるときは、高め高規格体験で攻めます。
今回は淡路島の ここ。
今回2回目のおじいちゃん・おばあちゃんも一緒。
ハンモックはおじいちゃん・おばあちゃんにおねだりしていたお誕生日プレゼント。
嬉しくて嬉しくて終始ここで過ごしていました。
( 3歳のプレゼントがハンモックとは粋な息子だねぇ。 )

中央の年期の入ったロッジテントはおじいちゃんの25年ぐらい前のもの。
よく保管していたね。
一緒に行くと地味に注目を浴びますが、
おじいちゃんは気づいていません・・・
前回の赤礁崎のキャンプから、
おじいちゃん・おばあちゃん連れの場合、
コインシャワーはかわいそうと実感し温泉・もしくは入浴可能なキャンプ場へ。
赤礁崎同様、車2台、テント2つ、タープでもまだ余裕ありのビッグサイト。

しかし、地面は恐ろしい硬さです。
ペグには注意しましょう。
水道・電源

今回は息子のバースディキャンプ。
おじいちゃんとおばあちゃんに来て欲しいと息子のリクエスト。
前回、一緒に釣りが出来たことが嬉しかったようです。
( 私、魚は大丈夫ですが、ニョロニョロ餌がさわれません(´・ω・`) )
なので、釣りも出来るところとリクエスト。
( 結局、移動が面倒で釣りはしませんでした(´・ω・) )
遊具とおおきなおおきな広場あり。


基本、とにかくひろ~い施設です。

「 俺、テーブルつくるの出来るから 」 てな感じでおばあちゃんを従えてました。

サイト途中の小さなお店は閑散期・平日はたぶんお休み。
温泉は歩いていけますが、近くはない。
地元の方もたくさん利用されているのでけっこう混んでいます。
広くて高台で気持ちの良いところです。