ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年10月22日

しあわせの村 常設テント

しあわせの村常設テント場

2014年6月 1泊2日


メンバー / 息子(2歳8か月)と2人

息子が手伝ったこと / 無し








今やどうしてキャンプをしようと思ったのかは不明だけれど、

たまたまこの施設と使用料を見かけたっぽい気がする。

しあわせの村は遊びにちょこちょこ来ていたから。

後になって、あんまり2歳と母子キャンしている人がいないもんだと知りました。

とくに不安点はなく、道具とかの知識もなく。

手頃な遊びを見つけてしまった感じ。
( 今や、手頃ではなくなっている )



ここは常設テント。

恐るべき安さです。

しあわせの村常設テントキャンプ場

常設テント1個につき、1個テーブルセット(木で動きません)が近くにあります。

こんな感じ ↓

 

初めて感が溢れています(笑)

ちなみに、昼食中にちょっと降りました。

それも考えていなかったのだけど、

トランクにIKEAで買った、これまた激安のパラソルが!(用意していたわけではない)

ちなみに、テーブルは混んでいなかったせいかわかりませんが指定はされません。

ただ、窯つきのところとそうでないところがありました。

左奥に見えているのはキャンプファイヤーサークル。

入口付近にあります。




有料道路無しでも三宮から車で30分。

早く着き過ぎたので、



こどもの国的なものすごく手入れされている大きな公園で遊んで頂き、

入場。






お外でゴハンに、かなりお喜びのご様子 ↓





テントはOGAWA ↓

 すっごいしっかりしています。

テントだから不安かもは一切なく、

すのこの上なので、安定感あり。

家のようでした。臭いも無し。家です家。窓まである。(窓?)

途中雨に降られましたが、気になりませんでした。

掃除もきちんとされてます。


 ごきげんですな。


 もっともっと奥にもいっぱいあります。



この日は、大学生らしき超団体とあと一組のみ。

超団体は、朝方まで恐ろしく騒がしかったです。

常設テント場には夜間管理人さんは常駐されていないので相談出来ませんでした。

ちょっとムカッなりそうでしたが、

息子は一度寝たら起きない人なので良かったです。

このときは初めてのキャンプだったので我慢したほうが良いかと思いましたが、

きちんとした施設なので明け方までどんちゃん騒ぎはお知らせすれば対応してくれると思います。

今思い出しても、ありえない。ため息が出ます。残念です。

が、またこういうのも経験するべきことなんでしょうかね、





ここを利用するなら、

アクティブなママ友&就学前のキッズでのキャンプも余裕かと思います。

( 三ノ宮からバスもあるので手ぶらでも安く出来る。)

はじめてアウトドアしようかなと思う場合のキャンプ。

におススメかと思われます。

サイト指定は出来ませんが希望は言ってもよさそう。(通るかは不明ですが)

タープは持ってきたほうが良いですね。

パラソルだと混んでるときは恥かきそうですね(笑)




何も考えずに行ったキャンプですが、

快適に過ごせました。

眠れなかったのは運次第。。。。




あと、オートではないので台車を使うのですが、

( 台車は数あります )

我が家は1回でOKでした。

帰りは面倒で、片づけたものからそのまま歩いて運びましたが、

とくに問題無し。

混雑時の奥のサイトだと台車は必要ですが、

ここを利用する方がそんなに道具を持っているとは思えないので

台車で問題なしです。

もちろん、このときうちは女子一人準備&撤収です。(もう女子なのか不明な年齢ですが)

息子は、ごねたり、走ったり、キャンプファイヤーの中で戦いごっこをしてました。

ランタンもコーナンで買った緊急避難用?っぽいぜんぜん明るくないやつでしたが、

炊事場の隣でぜんぜん暗くなかったので問題無し。





炊事棟 ・ トイレはまぁまぁキレイです。

炊事棟に洗剤ありましたが全く泡立ちませんでした。






この時の大きな持ち物は。

・ ピクニックテーブル(テント内でのみ使用)
・ 寝具
・ パラソル (車にあった)
・ クーラーBOX
・ カセットコンロ / 鉄板
・ 弱いランタン(笑)


すくなっ!




2人ともけっこう満足で帰ってきました(笑)

トイレのモスラ並みの蛾だけが怖かった。







6月でしたが明るいので虫が割と寄ってきます。

虫よけがあったほうがストレスが無いかも。

( 初心者すぎて虫へのストレスが大きかったのかもしれない )

温泉も温水プールもあって快適です。(キャンプ利用者2割引き)

でも、車で行かないと無理な距離です。(車で5分ぐらい)

村内無料バスもありますが、遅い時間は無いです。






食事出来るとこもあって、

ホントに身一つでもなんとかなります。

このときのキャンプ道具で買って行ったものは

弱ーいランタンのみ。

あとは、うちにあったものを「いるかなぁ~?」

ぐらいの気軽な気持ちで準備。

ネットでこんなにキャンパーさんがいたり、

道具が売ってることも知りませんでしたー!!






今振り返ると、キャンパーというより都会の人のアウトドア(笑)って感じがします・・・

お恥ずかしい・・・