ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年10月26日

2歳と母子キャンでケシュアを3年30回以上使った感想

うちのメインテント


[ ケシュアfresh Ⅲ ]

















[ ケシュアフレッシュ ] + [ ドッペルギャンガー ]




ギャンガーの初期の簡単タープ。

今は母子キャンでは使わなくなりましたが、

グルキャンやお友達とのデイキャンにはこれが人気で 「持って来て~」 と言われます (๑˃́ꇴ˂̀๑)




[ ケシュアフレッシュ ] + [ 旧ツインピルツ ]





の組み合わせで使ってきました。




ケシュア購入悩みました。

今では若干飽きているケシュアですが、

良い点 ちょっと難点 をまとめてみたくなりました。

現在息子は5歳になりましたが、
 
当初は 「 2歳とのキャンプ 」

が選ぶ理由として大きかったです。





良い点




設営も撤収もラク

これはホントです。

ただし、初めてテントを使う場合やキャンプに行ったことが無い場合も含めて

キャンプに行く前に撤収の練習は必要です。

設営は子どもでも出来ます(笑)

初めての撤収は、

YouTubeはブックマークしておいて

すぐ出せるようにしておいて正解でした。

( docomoでも電波が微妙なところが多いので検索するのは大変。すぐ出せるようにがベスト! )

母子キャンで2歳が相手だったので撤収が刻一刻と迫ってくる。

構ってもらえない息子はぜんぜん楽しくない ( ˘•ω•˘ ).。oஇ

わからないものは何度考えてもわかりません(笑)

動画があって助かりました。

( 畳む方向を間違えるとキレイに畳めないのです )



でも、最近のケシュアは撤収用の紐がついているようなので、

苦労しないと思います。

初めてのテント設営の母子キャンでも扱えるぐらい

簡単ですが、(というより早くしまうことが出来る)

問題は慣れてるか慣れてないかな気がします。






グランドシートは

100均のぺラペラ・ブルーシートで

ダイジョブ ٩( 'ω' )و !




全く問題なく、3年経った今もまだまだ使います。

もともと無知が幸いしてか、気にしたことないです。

( もしかすると、行く直前までグランドシートが必要だということを知らなかった可能性も高い )

何度も雨も経験してますが心配になったことも、

ケシュアが漏れたこともありません。

ケシュアに関してはサイズもちょうどよく、今後もケシュアにはこれで十分。

ちなみにインナーシートは今もレジャーシートです(笑)



乾燥がラク。





荷物をどけてペグを抜き、ひっくり返すだけ。

干しに行く場所を探したりしなくてよいし、

テントの形のまま乾かせるので乾きが早いです。

この辺のところも、撤収が早いポイントの一つにもなります。





けっこう丈夫

耐久性が心配されるケシュアですが、

縫製も生地もきちんとしています。

しっかりしています。

生地は丈夫です。

雨も中にいたらぜんぜん気にならないです。

1度台風の影響で暴風にあい、

いろんなテントやタープが飛んだり変形するなか、

無傷でした。

( ギャンガーの簡単タープは飛んでました )

風に強いというより、

ほどよく柔軟性がある自立型なんで

ひしゃげる~ → 戻る~

を繰り返すだけです。

折れないか心配も心配しなくていいと思います。

折れたときは元を取っている頃だと思われます。





ちょっと難点




てきとう撤収がムリ

良い点でも触れましたが、

撤収の仕方をマスターしておく、

もしくはYouTubeなどの動画をすぐ出せるようにしておかないと、

ケシュアは畳まないと帰れませんっ (๑•́ ₃ •̀๑)エー





これは買った初期の頃だけ心配で、

慣れたら問題なし。



収納場所

Ⅲは円形がけっこうでかい。

ベッド下などなら逆に収納しやすいけど、

車での置き場所も幅を取るので困るとこもあります。

うちは軽なので、3人~4人乗車だと

大変なことになります。




飽きた ← 今ここ ( ・᷄ὢ・᷅ ) 2016年10月

キャンプを重ねるといろんなテントが気になるものです。

そして、ツインピルツを気に入っている私たちは

これにキレイに収まらないために秋以降のキャンプにジレンマを持っています。

ケシュアⅡなら収まるかもしれませんが、

ツインピルツを二股にしてもⅢは出てしまいます。

ケシュアから別のものを探している理由は

「 ツインピルツをかっこよく使いたいから 」

なのです。

なので、 「 飽きた 」 に関しては人によります。





ケシュアⅢ。

ツインピルツの大きさと比較してもでかい。













この色のケシュアが好きなので、気に入っています。

毎年何色が出るかお楽しみな感じですね。

タープ無し、ケシュアのみで過ごしたことも何度もありますが大丈夫です!




次回から、いよいよケシュアを卒業しようと思います ╭( ・ㅂ・)و !








ちなみに広さ。

立って行動できないテントとしては

高さは問題なし。

ツインピルツに入れたいなら Ⅱ

それ以外はテントの中でも遊んだり過ごせる Ⅲ



ワンポールと悩んで決めれない方は、

災害用を兼ね、

土以外の場所での設置を考えるととケシュア。

ワンポールはペグ打ちが前提。








3年たって、母子キャンするなら

買って正解なケシュアでした。





  


Posted by hanami & ryu at 21:47Comments(4)母子camp道具

2016年10月03日

母子キャン 森のひととき デッキハウス 新しいほう体験

森のひととき  /  デッキハウスF12

2016年8月下旬 / 1泊2日

メンバー / 息子(4歳10か月)、私、息子のお友達(5歳)とそのママの4人。

息子が手伝ったこと / ????


※ 森のひとときはデッキハウスなどの定員がきっちりしています。
  
  未就学児も定員に含まれます。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


台風シーズンまっただ中の10月ですが、

8月のお話です '`ィ(´∀`∩






なんだかんだと言って、 「 森のひととき 」 けっこう来てる。

でも、テントでは来なくなったかな~。

日影がないテントサイトは電源ありでも夏はつらい。

段差のある小サイトは隣と近く、お値段もちょっと高い。

秋の平日は、お風呂もサイトも貸し切りで

夜には鹿もきちゃうので季節によっては素敵。

でも、ここ数年は平日はずーと工事の音と周りが工事中なので

自然を満喫って感じではないです。






ペット連れや子ども連れに便利で楽しいキャンプ場。

夏休みと土日は

有料も含めて子どもが喜ぶイベントも多い。

いや、名前の通り、 「 キャンプリゾート 」




ちなみに、イベントは少しでも遅れると断られます(笑)

今回も場所に迷った友人は

10分遅れてダメでした(*´д`)o

( うちの子は制作系あんまりやらないので行きませんでした )

時間厳守っぽいですが、

イベント場所の案内が少ないので初めての人は

事前に場所を確認した方が良さそうです。

うちも昨年アイスづくりのときに違う場所で待っていて5分遅れたら

真顔なビミョーな対応に、

ウキウキしていた息子がビビッてちょっとかわいそうでした。。。 

( 何度も来ているのですが、人によってたまにそんな気配があります。。。 )

南光さんや日時計さんに私たちが甘やかされているのかもしれません。。。 (・´з`・)





今回は前回チェックしていた新しいデッキハウスをどうしても体験してみたくて

お友達とIN.







2家族で割ったら、まぁたまにはヨシとしようなお値段です。

でもでも、旧デッキハウスよりデッキも広くて綺麗!

ハウス内も、L字のベッド配置で使いやすいです。

天井からも光が差し込み、明るいです。

冷蔵庫などの備品は変わりありません。




F12。



以前はデッキの前がキャンプファイヤー場所だったので

とっても広い広場になっていて、

デッキで過ごしながら子供たちの遊んでいるのを見れるのもGOODです (・´з`・)☆


F12は駐車場部分もかまど部分もプライベート感があります。






ただし、テントサイト以外はOUTが10:00 ・゚・(。✖д✖。)・゚・。。。。。。

なので、

レイトを必ずつけます。







管理棟裏に遊具が出来ていました。

〇 木製うんてい

〇 木製シーソー

〇 木製ミニアスレチック

〇 タイヤブランコ






ウサギ小屋も。








夏休み期間でもあり、工事もひと段落のようで

川でも遊べました。



基本浅い。



橋の下も頑張ったら濡れずに移動出来るぐらい浅い。



ミニプールに喜ぶ。










キャンプファイヤーはファイヤーダンスも定番になったようです。






お休み前に花火。























川を挟んで山側も工事しているのでまだまだ変わるのかもしれません。

繁忙期は基本的に工事はしてません。

完成したら、秋のテントサイトにお邪魔したいなぁと思います。











  


Posted by hanami & ryu at 01:31Comments(0)兵庫 camp森のひととき