ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年05月17日

南あわじシーサイドキャンプ場 2017NEWサイトで母子キャン その②

新しくなった 〔 サイト紹介 〕 です ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶







以前のトイレはダメでした。。。

なんか、キレイなのか汚いのかよくわからないトイレでした。

現在、残りの半分を工事中なので前のトイレは使えません。

新しく建っていますが、美しいです☆


この建物の右に扉付きの分別ゴミ置き場があります。







海沿い、角。一番人気でしょかね?影も出来るし、強風時もまだマシですね。





その角からみた全貌。








角から上のサイト。




広さは十分。




ツインピルツ2つでも十分張れそう。

以前よりかなり広くなってます。






電源。





水道。使いやすい。

子供は、大きめの石が落ちてるのでそれを置いてあげると一人でも使えます。









ホテル内に無料の足湯があります。








足湯から見える景色も ♫ ٩( ´ᆺ`)۶♫






刺身人間の息子には地元スーパーのハマチ。

魚はこの辺で買った方がいいです。旨いです!悶えてました。






番外~

いつも淡路島キャンプのときは、

淡路島内は下道で移動します。

いつも気になっていたここ。








おいしかったし、店もキレイだし、店員さんも親切でおススメです。

小さい子には、

プレイルームのような

キッズコーナーもありました。

魚の種類も多いです。








超高規格だけど、

神戸から近くて下道利用なら交通費が抑えられるのでたまに行きたくなるところです (◍•ᴗ•◍)

  


2017年05月16日

南あわじシーサイドキャンプ場 2017NEWサイトで母子キャン その①

南あわじシーサイドオートキャンプ場  / リニューアル後の海沿いサイト

2017年4月下旬  /  1泊2日

メンバー / 息子(5歳6か月)と2人

息子が手伝ったこと / 撤収時にペグ洗う(大掃除的に洗ってくれました(笑))
             / 机と椅子の設置&撤収
             / その後は海に逃亡



::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


前回初めて行ったときに、工事中でリニューアルに期待していた。

超。高規格キャンプ場!


温泉あるけど、800円~




リニューアル後を一気にレポします!






〔 その① ここの特徴 〕

風を調べてから行きましょう!

ここは、息子が釣りもどきをしたくて行く場所です。

サイトの目の前が釣りの出来る海。

真剣な大人も、お遊びな5歳も楽しめます。

ただ、今回すっごいいいお天気なのに 強風 (・´з`・)

うちを含めて平日なのに3組でしたが、

みなさん、釣り目的&焚火目的 でしたが、

全て断念。



天気だけではダメです、風を調べてからじゃないとただの眺めの良いキャンプで終わります。





久々に大量にペグ打ち。

ゆがむ。ゆがむ。

テントも机も食べ物も、全て飛んでく~




そして。

もう、芝生は枯れておりました ( ・᷄ꃪ・᷅)˞ᵋᵌ 。。。。。。。

枯れた芝生が撤収時にまとわりつく。。。

海沿いサイトは人気なので特にかもしれません。

強風のときは山沿いサイトが断然おススメです。



景色は最高です (✿´ ꒳ ` )





〔 その② システム 〕

システムは以前と同じです。

① 朝から先着順に整理券をもらう。

② 12:30に受付にいると1番から順番に呼ばれる。

( このときサイト代とは別に駐車場のカードの補償金(2000円だったかな?)を預けます。

 帰りに返金されます。こちらは現金のみ対応。他はクレジットカードが使えます。)

③ 早いもん順でサイトを取る。(水道と電源の鍵は全サイト共通)


12:30にいないと、飛ばされます。






今回写真が多いので2回に分けます。










ご自分の担当(机とチェア出し)が終了されたのでくつろいでおられます。







「 海いっていい~? 」




ということで、見える範囲でとお約束して目の前の海へお散歩。

左の木のある部分がサイトです。抜群のロケーションです。











この船が一日何度も通ります。

手を振ったら、けっこう振りかえしてもらえます (*´ω`*)




ビーチコーミング的な感じでしょうか。

なんか必死に探してました。










今回、釣りどころか前回のアメフラシも探せない状況で山へ。

ここは受け付けのあるホテルまで車で3分ぐらいを

ハイキング、もしくはプチ山登り的に楽しめます。











山猿?




どこ行くの?



 お~い






ホテルまで登るとこんな風景。

下がキャンプサイトです。









その② はサイト紹介です!




  


2016年05月16日

南淡路シーサイドキャンプ場 施設&サイト編





海辺の釣りができるキャンプ場








猛烈に予定が詰まっていてブログに手が付けれません(´Д`)!

8月まで、

・ ママ友とのディキャン

・ ママ友との蛍キャンプ

・ お友達との潮干狩りキャンプ

・ ママ友との川ディキャンプ

・ 夏休みママ友とのグルキャン


なんだか、女子だけでもキャンプ出来ると知られて以来

ものすごく予定が。。。。。

段取りも全て私なので、どのキャンプのことか整理出来ずにいます(;´・ω・)

私と行く人、みんなテントも何にも持ってないし。。。


そこに通常の海の予定がどーんと5月7月にあるので、

何だか遊んでばかりのようですが、普通の休みが上半期はありません。。。

大丈夫なのか!?私!

海もけっこう行っているのですが、海ページ更新は今年中には叶わないかもしれません。。。。

女子が群がるキャンプ話。

息子は二人でも喜ぶし、大勢でも喜ぶし、

小学校までの貴重な遊び倒せる時間。

このまま全力で遊び倒したいと思っております ( *´艸`)



:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::









電源ありで3500円以上を却下してきたのですが、

高いのには高い理由がある。。。

温泉が1回一人800円するにも理由がある。。。




ここは、リピートです。

スタッフの方もみなさんが親切で丁寧。

( さすがホテルですよね、キャンプ場で接客を受けたという感触はここだけかも )






最近定番のお風呂のあとのディズニー映画大会を楽しみにされていた彼。

充電器を忘れた私にひどくがっかり。

充電器があると思って携帯使いっぱなし (;´Д`)

ごめんよ。。。ホントに期待させるだけさせて普通に夜までも持たないではないか!!!

なんだか充実していた売店があったのでフロントへ電話。

充電器売ってはいませんでしたが、

貸して頂きました!!!




前回も書いたお話しなのですが、

これは多分客室利用の方のためのものだと思われます。

キャンプ場利用だとお伝えするとしばし間がありました(笑)

想像するに非常にキレイな充電器だったため野外での使用は控えるべき感じです。

今回閑散期の平日だったためお貸し頂けたのでは?と思います。

ですが、そのようなことは一切仰らず気持ちよく貸して頂きました (*´ω`)









受付のあるフロント玄関からの景色です。

ここから坂を車で下って3~5分ぐらいでキャンプ場です。

駐車場は広いので上の玄関に近いところに停めるほうがスムーズです。






現在、増設中と思われます。倍ぐらいの数になるのではないかと思われます。





管理棟に近く、広場に近く、トイレに近く、海沿いではない 1~7番サイト付近






23番サイト側から見た 23番~17番サイト





17番サイトから見た 17番~23番サイト






なぜか17番サイトのみこのベンチみたいのがあります(・ω・)ノ






温泉以外にもキャンプ場内にシャワーあります。

が、期間限定です。





この時期は中は見れませんでしたが、女子シャワーの入り口です。

( うーん。このドアの感じだと温泉がいいかな。。。 )




サイトはキレイです。

広さはツインピルツでいっぱい。

カラスがチェックアウトした瞬間にサイトを漁りにきます。

高いところから、チェックアウトするサイトをものすごくじっーと待っています。










ちなみに前々回の

「 ウェルネスパーク五色 」

でノンブロさまに教えて頂いた焼き鳥というか鳥屋さん。

帰りに寄ってみました。

平日だったので焼いてるのはなかったので生を購入。

家族経営で、フランクで親切です。

今後、ウェルネスパーク行くなら絶対ここ寄ります!







からあげにも出来るし、焼くだけでもいい。

おいしいです!

焼いただけなのにから揚げのようでした。

ノンブロさま、ありがとうござました (*´ω`*)



しかも、ここに寄ったときに




ウェルネスパークに一番近いスーパー発見してしまいました。。。

ウェルネスの坂のスタート地点、道路向かいの道にあります。






この多忙な感じのスケジュールですが、

近いうちにもう一度ここに行きたいとひそかに思っております。。。