2017年08月04日
番外海 ゴンドウくんと息子の夏② IN串本・白浜 2017
和歌山太地町 ・ 串本 ・ ダイビングパークにてスノーケリング&無料アドベンチャーワールド
2016年7月中旬 / 2泊3日
メンバー / 息子(5歳9か月)、私の2人
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
足あと機能を使っていないので、
いつも来て下さるみなさまに、
いつもいつもブログを拝見させて頂いていることを再度申し上げます m(__)m
迷走5号が次回のママ友グルキャンを邪魔しようとしている。。。
どこかの保育園のおやつのまんじゅうに釘が入っていたとか。。。恐ろしい。。。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
その①で競り市を見た後は串本へ向かいます。
そのへんで潜っても良かったのですが、
ダイビングパークを利用してみたくなりました。
大人 1600円 で、
温水シャワー 駐車場 休憩施設 鍵付きロッカー付き など、
ダイビング施設なのでスノーケルだと贅沢ぐらいの設備です。
器材もしっかり洗えるので潮しっかり落とせて、家でさらに洗う必要もなくスッキリ。

自分の準備は自分で。
道具のチェックも自分で。
そしてこの時、自分でフィンが割れ始めていることに気づいたようです。
「 片方だけつけたら? 」
「 そやな ٩꒰。•◡•。꒱۶ 」
経験値のない5歳。いけると思ってます。
無いよりはマシかな( ´艸`)

スノーケル専用の道。

いい感じの岩場が広がりテンション上がる息子。

片足フィンでおさきに~と。
その①で言っていたように鍛えたいほうはフィン無しです。

魚は少ないけど、
カマスやフグ、熱帯魚系もいて、大きめの群れもいて5歳は興奮。



お昼ご飯は。

朝一で購入したマグロは残り一皿。
串本に着く前に車内でやられました。。。

昼からも泳ぎまくり。


小さいですがクラゲけっこういるので全身覆っておいたほうが良いです。
チクチクぐらいのサイズなので心配するほどでないかな。

片足フィンがお疲れになり、
「 もういい、一人で行ってきて、 ここで小さいのと遊ぶから~ 」 と。
ダイビング施設なので10月ぐらいまで使えるっぽい。
海水浴場は白良浜以外は8月で終了するので、
9月過ぎてもふらっとこれそう。
翌日は。
誕生日だったので
アドベンチャーワールド 無料で入場。
息子の2500円だけ ( ´艸`)
スペイン村も誕生日は無料です。


暑さでやられております。

パンダより、こっちが好きな親子。
パンダ、室内なのに30秒で通り過ぎ、
カワウソ、炎天下でおかしくなる寸前まで観察。
カワウソコーナー、いつも空いてるよ (*´ω`*)
あとは、この周辺で親が当てにならなくても
5,6歳でも釣りが出来るところがあればいーなー。
毎週かかさず
「 THE FISHING 」
「 釣りごろ 釣られごろ 」 ( この前ミッピが出ていてびっくり! )
を見ている息子。
年々、釣りリクエスト圧を掛けられ始めてます。。。。
2016年7月中旬 / 2泊3日
メンバー / 息子(5歳9か月)、私の2人
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
足あと機能を使っていないので、
いつも来て下さるみなさまに、
いつもいつもブログを拝見させて頂いていることを再度申し上げます m(__)m
迷走5号が次回のママ友グルキャンを邪魔しようとしている。。。
どこかの保育園のおやつのまんじゅうに釘が入っていたとか。。。恐ろしい。。。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
その①で競り市を見た後は串本へ向かいます。
そのへんで潜っても良かったのですが、
ダイビングパークを利用してみたくなりました。
大人 1600円 で、
温水シャワー 駐車場 休憩施設 鍵付きロッカー付き など、
ダイビング施設なのでスノーケルだと贅沢ぐらいの設備です。
器材もしっかり洗えるので潮しっかり落とせて、家でさらに洗う必要もなくスッキリ。

自分の準備は自分で。
道具のチェックも自分で。
そしてこの時、自分でフィンが割れ始めていることに気づいたようです。
「 片方だけつけたら? 」
「 そやな ٩꒰。•◡•。꒱۶ 」
経験値のない5歳。いけると思ってます。
無いよりはマシかな( ´艸`)

スノーケル専用の道。

いい感じの岩場が広がりテンション上がる息子。

片足フィンでおさきに~と。
その①で言っていたように鍛えたいほうはフィン無しです。

魚は少ないけど、
カマスやフグ、熱帯魚系もいて、大きめの群れもいて5歳は興奮。



お昼ご飯は。

朝一で購入したマグロは残り一皿。
串本に着く前に車内でやられました。。。

昼からも泳ぎまくり。


小さいですがクラゲけっこういるので全身覆っておいたほうが良いです。
チクチクぐらいのサイズなので心配するほどでないかな。

片足フィンがお疲れになり、
「 もういい、一人で行ってきて、 ここで小さいのと遊ぶから~ 」 と。
ダイビング施設なので10月ぐらいまで使えるっぽい。
海水浴場は白良浜以外は8月で終了するので、
9月過ぎてもふらっとこれそう。
翌日は。
誕生日だったので
アドベンチャーワールド 無料で入場。
息子の2500円だけ ( ´艸`)
スペイン村も誕生日は無料です。


暑さでやられております。

パンダより、こっちが好きな親子。
パンダ、室内なのに30秒で通り過ぎ、
カワウソ、炎天下でおかしくなる寸前まで観察。
カワウソコーナー、いつも空いてるよ (*´ω`*)
あとは、この周辺で親が当てにならなくても
5,6歳でも釣りが出来るところがあればいーなー。
毎週かかさず
「 THE FISHING 」
「 釣りごろ 釣られごろ 」 ( この前ミッピが出ていてびっくり! )
を見ている息子。
年々、釣りリクエスト圧を掛けられ始めてます。。。。
2017年08月03日
番外海 ゴンドウくんと息子の夏① IN勝浦&太地町 2017
和歌山太地町 ・ 串本 ・ ゴンドウスイム&博物館&勝浦競り市&激安マグロ
2016年7月中旬 / 2泊3日
メンバー / 息子(5歳9か月)、私の2人
昨年からお約束の生マグロ&ゴンドウ君スイム
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
息子、片方のフィンやぶれて片足フィンで泳ぐ。

きちんと正しい使い方をして、
フィンで遊ばないようにしましょうと。
「 左脚が弱いから右だけつけて鍛えるわ٩(๑•̀ω•́๑)۶ 」
と言っていましたが。。。
そうじゃなくて、フィンで遊ばんといて。。。
夏はキャンプ、虫がイヤ。
夏は 「 和歌山太地町 」 で
( イルカ漁で海外からいろいろ言われているところです )
「 クジラと泳げる 」 & 「 くじら博物館 」 を
小さい方が必ずご希望なのでとりあえず勝浦目指します。
途中、スノーケルポイントを探して紀伊半島に上陸。
串本はテーブルサンゴがあるので何度か車を停めて偵察。
良いね~と思ったポイントは。

潮引き気味だけど。。。。


【 トラウツボ 】 です。

こんな感じでエントリーもしやすく、穏やかなのですが、
ポイント良すぎで生物多くても、
危険も多いので子連れではNG。
トラウツボも子どものウツボだけど 「シャオ~!」と怒ってました。
残念そうな息子を促し、
潮岬1周にてキャンプ場の下見です。
今回、テント泊はしなかったので写真はありませんが、
夏季以外無料の
【 潮岬キャンプ場 】
とっても良さそうでした!
「 テント持ってきたらよかったなぁ (๑・ .̫ ・๑) 」
と残念な気持ちになりました。
夏季中も安いのでおススメです。
夏季中に連休が取れたら行くかもしれません。
仕事終わってから和歌山に向かったのでこの日はもう日暮れ。
他にも載っていないキャンプ場ちょいちょいありましたが、
草むらみたいで虫がすごそうでレポありません。
ここで1日目終了です。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
2日目~
勝浦、マグロ日本一で有名ですが
普通に高いです(笑)
しかし!!採れたてのマグロが、
ここは 200円 です ヾ(。>﹏<。)ノ゙

今回一日目はゴンドウスイムの後に行ったので残り2パック!!
私たちがゲットした瞬間にあと2組来られましたが残念そうに帰って行かれました。
刺身が良かったけど、もう 「 たたき 」 で良い。
この時点で14:00。
9:00~16:00までの営業で、無くなり次第終了です。
翌日は、9:00に行って刺身ゲット。200円です☆

勝浦漁港の入り口らへんにあります。
9:10には、
クジラスイムの場所取りだけしてくじら博物館へ。海水浴場から徒歩5分。

誰もいませんでした。監視員のおっちゃんだけ。
夏休み前の平日ですが、ホントにここは安定して空いている(笑)
くじら博物館は8:30からOPENで半券で何度も入れるので、
ゴンドウスイムが 11:00 13:00
なので、その飽きた合間は博物館で遊べます。

イルカショーもあるのですが。


開始5分前で、
イルカに気を使うほどの貸し切りです。

一番後ろしか日除けがないので前に座れずごめんよ。。。。
ちなみにプチ情報としてここはアルビノのイルカがいます。
すっごくキレイでかわいいです☆

イルカショーはおまけでこっちがやりたかったエサやり。

これまた貸し切り。






平日で朝一でお腹が空いているのか
引くぐらいの餌付けされてる感じ。。。。(*´・∀・)
そして、去年より入場料とエサ代
値上げしている!!!
エサ 200円 ⇒ 300円
息子は普段、トイレ掃除とか廊下フキフキなど1回に10円でお小遣いを貯めていますが、
1年間悩んだけど使わずにきた700円を、300円をここで使うとのこと!!
すっごく欲しいガチャポンも、アイスも我慢してきたのに!

自腹購入中の5歳。
( 魚1匹ぐらい負けたってくれよ~ )

「 まだ、みんなにあげれてないから。。。 ´・ω・` 」
なきそー by 母



「 あ~、400円になった。。。。 」
と、何度もつぶやいていました σ(´Д`●)
お金は、みんなが楽しくなることに使って欲しい。と言っているので、
自分 ⇒ ゴハンあげ楽しい
イルカ ⇒ ゴハンもらえて楽しい
ママ ⇒ 見てて楽しい
だそうで涙ぐましいですが、
追加で払ってあげたいのを我慢しました。
気を取り直して、海水浴場へ戻ります。




すっごい遊んでくれました。


しかし、いつも思いますが潜る気になれない濁り具合です。



ゴンドウ解放は1日2回15分間なのですが。
この日1頭のゴンドウくんがおうちに戻らず、
1日中出ていました(笑)
人間のほうが寒くて退散。
ここホントに水温低いんです。
ゴンドウさん、ジャンプしたりいろいろ楽しそうでした。

そこにクジラがいるのに飽きて崖に逃亡する山猿再び。

逃亡先の浅瀬でエビを掴まえてました。

もう寒くて誰も泳がず。

駐車場無料!空いている!
夏休み土日は混みます。停めれると思うけど!
夜は高規格キャンプ場と値段が変わらないかそれより安いところに泊まり。
夜の散歩~

漁港の前の足湯でおしゃべり ꒰。•◡•。꒱
なわけなく、どっかに逃亡!!

誰と遊んでるの!?

どっかのおっちゃんが仕掛けた網を回収するのをいつの間にか手伝ってた。。。。
おっちゃんは、どこかで民宿をされていて
今採れたカニを明日出すそうです。。。。。
この回収で1時間戻ってきませんでした。。。
何度か戻ってきなさいと邪魔しないように叱ったのですが、
優しい方でほとんどやらせてくれました。
おっちゃん、本当にありがとうございました。
息子は大満足で興奮しておりました。。。。 (。-ω-)ノ
保育園の夏の思い出お絵かきがこれでした。
クジラスイムじゃなく、夜の漁。。。
朝は、7時には宿をOUT。
旅先では早起きな親子です(笑)

競り市 ╰(*´︶`*)╯

カジキもまぁまぁ上がっていたので見ごたえあり。
見学は私たち以外は外人さんばかり。

どっか行ったと思ったら事務所の人に非売品クリアファイルもらってました。
猫にはすべてを委ねてしまう猫人間5歳。
お猫の
「 あなたは怖くない人間ですか? 」 チェック中。
その②へ続く。。。。。。
2016年7月中旬 / 2泊3日
メンバー / 息子(5歳9か月)、私の2人
昨年からお約束の生マグロ&ゴンドウ君スイム
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
息子、片方のフィンやぶれて片足フィンで泳ぐ。

きちんと正しい使い方をして、
フィンで遊ばないようにしましょうと。
「 左脚が弱いから右だけつけて鍛えるわ٩(๑•̀ω•́๑)۶ 」
と言っていましたが。。。
そうじゃなくて、フィンで遊ばんといて。。。
夏はキャンプ、虫がイヤ。
夏は 「 和歌山太地町 」 で
( イルカ漁で海外からいろいろ言われているところです )
「 クジラと泳げる 」 & 「 くじら博物館 」 を
小さい方が必ずご希望なのでとりあえず勝浦目指します。
途中、スノーケルポイントを探して紀伊半島に上陸。
串本はテーブルサンゴがあるので何度か車を停めて偵察。
良いね~と思ったポイントは。

潮引き気味だけど。。。。


【 トラウツボ 】 です。

こんな感じでエントリーもしやすく、穏やかなのですが、
ポイント良すぎで生物多くても、
危険も多いので子連れではNG。
トラウツボも子どものウツボだけど 「シャオ~!」と怒ってました。
残念そうな息子を促し、
潮岬1周にてキャンプ場の下見です。
今回、テント泊はしなかったので写真はありませんが、
夏季以外無料の
【 潮岬キャンプ場 】
とっても良さそうでした!
「 テント持ってきたらよかったなぁ (๑・ .̫ ・๑) 」
と残念な気持ちになりました。
夏季中も安いのでおススメです。
夏季中に連休が取れたら行くかもしれません。
仕事終わってから和歌山に向かったのでこの日はもう日暮れ。
他にも載っていないキャンプ場ちょいちょいありましたが、
草むらみたいで虫がすごそうでレポありません。
ここで1日目終了です。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
2日目~
勝浦、マグロ日本一で有名ですが
普通に高いです(笑)
しかし!!採れたてのマグロが、
ここは 200円 です ヾ(。>﹏<。)ノ゙

今回一日目はゴンドウスイムの後に行ったので残り2パック!!
私たちがゲットした瞬間にあと2組来られましたが残念そうに帰って行かれました。
刺身が良かったけど、もう 「 たたき 」 で良い。
この時点で14:00。
9:00~16:00までの営業で、無くなり次第終了です。
翌日は、9:00に行って刺身ゲット。200円です☆

勝浦漁港の入り口らへんにあります。
9:10には、
クジラスイムの場所取りだけしてくじら博物館へ。海水浴場から徒歩5分。

誰もいませんでした。監視員のおっちゃんだけ。
夏休み前の平日ですが、ホントにここは安定して空いている(笑)
くじら博物館は8:30からOPENで半券で何度も入れるので、
ゴンドウスイムが 11:00 13:00
なので、その飽きた合間は博物館で遊べます。

イルカショーもあるのですが。


開始5分前で、
イルカに気を使うほどの貸し切りです。

一番後ろしか日除けがないので前に座れずごめんよ。。。。
ちなみにプチ情報としてここはアルビノのイルカがいます。
すっごくキレイでかわいいです☆

イルカショーはおまけでこっちがやりたかったエサやり。

これまた貸し切り。






平日で朝一でお腹が空いているのか
引くぐらいの餌付けされてる感じ。。。。(*´・∀・)
そして、去年より入場料とエサ代
値上げしている!!!
エサ 200円 ⇒ 300円
息子は普段、トイレ掃除とか廊下フキフキなど1回に10円でお小遣いを貯めていますが、
1年間悩んだけど使わずにきた700円を、300円をここで使うとのこと!!
すっごく欲しいガチャポンも、アイスも我慢してきたのに!

自腹購入中の5歳。
( 魚1匹ぐらい負けたってくれよ~ )

「 まだ、みんなにあげれてないから。。。 ´・ω・` 」
なきそー by 母



「 あ~、400円になった。。。。 」
と、何度もつぶやいていました σ(´Д`●)
お金は、みんなが楽しくなることに使って欲しい。と言っているので、
自分 ⇒ ゴハンあげ楽しい
イルカ ⇒ ゴハンもらえて楽しい
ママ ⇒ 見てて楽しい
だそうで涙ぐましいですが、
追加で払ってあげたいのを我慢しました。
気を取り直して、海水浴場へ戻ります。




すっごい遊んでくれました。


しかし、いつも思いますが潜る気になれない濁り具合です。



ゴンドウ解放は1日2回15分間なのですが。
この日1頭のゴンドウくんがおうちに戻らず、
1日中出ていました(笑)
人間のほうが寒くて退散。
ここホントに水温低いんです。
ゴンドウさん、ジャンプしたりいろいろ楽しそうでした。

そこにクジラがいるのに飽きて崖に逃亡する山猿再び。

逃亡先の浅瀬でエビを掴まえてました。

もう寒くて誰も泳がず。

駐車場無料!空いている!
夏休み土日は混みます。停めれると思うけど!
夜は高規格キャンプ場と値段が変わらないかそれより安いところに泊まり。
夜の散歩~

漁港の前の足湯でおしゃべり ꒰。•◡•。꒱
なわけなく、どっかに逃亡!!

誰と遊んでるの!?

どっかのおっちゃんが仕掛けた網を回収するのをいつの間にか手伝ってた。。。。
おっちゃんは、どこかで民宿をされていて
今採れたカニを明日出すそうです。。。。。
この回収で1時間戻ってきませんでした。。。
何度か戻ってきなさいと邪魔しないように叱ったのですが、
優しい方でほとんどやらせてくれました。
おっちゃん、本当にありがとうございました。
息子は大満足で興奮しておりました。。。。 (。-ω-)ノ
保育園の夏の思い出お絵かきがこれでした。
クジラスイムじゃなく、夜の漁。。。
朝は、7時には宿をOUT。
旅先では早起きな親子です(笑)

競り市 ╰(*´︶`*)╯

カジキもまぁまぁ上がっていたので見ごたえあり。
見学は私たち以外は外人さんばかり。

どっか行ったと思ったら事務所の人に非売品クリアファイルもらってました。
猫にはすべてを委ねてしまう猫人間5歳。
お猫の
「 あなたは怖くない人間ですか? 」 チェック中。
その②へ続く。。。。。。