2017年07月05日
南光自然観察村 蛍&川遊び お手軽設営母子キャン
南光自然観察村 / フリーサイト 19
2017年6月中旬 / 1泊2日
メンバー / 息子(5歳8か月)と2人
息子が手伝ったこと / フリーサイトについた瞬間、よその子と遊びだし逃走
帰りにペグ拭いてくれた (最近これのみ。。。(´・ω・) )
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
どんどん、簡潔になる私たちのキャンプ。

( ´艸`)
タープ、降水確率によっていはいらないねぇ。
あんなに飽きたと言った ケシュア を。。。。
まぁまぁ、使ってる(笑)
でも、雨降ったら荷物濡れてしまうので。
実は。

右端。
パラソルタープ (笑) 荷物置き用。
ビーチか!?

いつものフリーサイト19番

ハンモック広場なので、ハンモックの脚組を持って来なくてよい。
サナギの真似 だそうです。

大木側から見ると

6月。マジで涼しい。
四国とは全く違う気温。

最近は、装備の大きさよりも。
設置時に開くだけ~
が、一番楽なことに気が付いた。
小さくても、仕舞ったり出すのに部品が多かったり手間が掛かるなら
大きくて良い。
やはり、子どもが小さいので遊びに時間を取りたい。
小さい子は、サイトの出来栄えを全く気にしていない(笑)!!
母は少しはおしゃれにしたい。

今回は七輪。
ロゴスの炭1個で十分いけます。
ぴったりサイズ。
朝まで放置して、
そぉ~っと火ばさみで掴めば崩れず捨てれます。
感動の掃除いらず。
ただ、ソロか2人までかな。このサイズだと。

チーズ餃子。
これは、あんまり向いてなかった。

これが一番良かった。
この日は、
午前中は仕事で、
ダッシュで帰って、
保育園から息子を引き取ってそのままGO。
到着して荷物運んでるときに息子は、
場内にいた他の子に誘われてどっかに消えて、
一人設営 ( ・⊝・ )
ぜんぜん、帰って来ない。。。
ご帰宅。
17時やん。。。 (๑・㉨・๑)
川行くって言うからここまで来たのに。。。
お~いぃぃ。。。。。。。


17時でも行くぜ。

もちろん川には誰もおらんけど。



メダカ。
おたま。
川エビ。
ヨシノボリは早くて取れず。
カニとかカワニナ。
とりあえず、1日目撤収してお風呂へ~
貸し切りでのんびり。

蛍はこのまえより少ない気がしました。
橋の向こうの乱舞は今回は無かったです。
全くいませんでした。
今は、じゃぶじゃぶ池のほうに少しいます。

翌日~
撤収時、いつもの気さくなやさしいおっちゃん登場。
おっちゃんが鹿のフンを掃除しているのを、
金魚のフンのように場内を1周ついて回る息子の謎の行動。
「 手伝ってきたわ 」 って言うてましたが。。。
おっちゃんが、フン掃除を終えて休憩後。
「 おっちゃんと遊ぶか~ 」 と登場して頂き、
またもやお二人で川へ。
ホントにいい人です。。。。 感謝。
収穫。

よしのぼりゲットしてた!!
しかも大きいコ。

左の薄い子は卵持ちらしいです。
すぐ逃がしてあげました。


小さい方は、
よしのぼりに夢中で、
しばらくここを堪能されていました。

OUT後も使える、管理棟横。

ラーメンは苦手。
うどんとソバは普通。
そうめん星人。
遅めのランチの後は。
橋の向こうへ。

この小さい滝?の向こうは浅くて流れもほとんどないです。

2日目の16時。
泳いでますが。。。
めっちゃ寒い。
徳島と高知のあとの南光、
気温がぜんぜん違う!!
けっきょく、このあとお風呂使わせてもらって
出たのは17時半。
南光自然観察村。
ホントに納得行くまで川で遊べる。
OUT後の入浴OKはすごいと再度実感。
のわ~~~~
満喫しすぎた。。。
疲れた。。。 ◟꒰◍´Д‵◍꒱◞
2017年6月中旬 / 1泊2日
メンバー / 息子(5歳8か月)と2人
息子が手伝ったこと / フリーサイトについた瞬間、よその子と遊びだし逃走
帰りにペグ拭いてくれた (最近これのみ。。。(´・ω・) )
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
どんどん、簡潔になる私たちのキャンプ。

( ´艸`)
タープ、降水確率によっていはいらないねぇ。
あんなに飽きたと言った ケシュア を。。。。
まぁまぁ、使ってる(笑)
でも、雨降ったら荷物濡れてしまうので。
実は。

右端。
パラソルタープ (笑) 荷物置き用。
ビーチか!?

いつものフリーサイト19番

ハンモック広場なので、ハンモックの脚組を持って来なくてよい。
サナギの真似 だそうです。

大木側から見ると

6月。マジで涼しい。
四国とは全く違う気温。

最近は、装備の大きさよりも。
設置時に開くだけ~
が、一番楽なことに気が付いた。
小さくても、仕舞ったり出すのに部品が多かったり手間が掛かるなら
大きくて良い。
やはり、子どもが小さいので遊びに時間を取りたい。
小さい子は、サイトの出来栄えを全く気にしていない(笑)!!
母は少しはおしゃれにしたい。

今回は七輪。
ロゴスの炭1個で十分いけます。
ぴったりサイズ。
朝まで放置して、
そぉ~っと火ばさみで掴めば崩れず捨てれます。
感動の掃除いらず。
ただ、ソロか2人までかな。このサイズだと。

チーズ餃子。
これは、あんまり向いてなかった。

これが一番良かった。
この日は、
午前中は仕事で、
ダッシュで帰って、
保育園から息子を引き取ってそのままGO。
到着して荷物運んでるときに息子は、
場内にいた他の子に誘われてどっかに消えて、
一人設営 ( ・⊝・ )
ぜんぜん、帰って来ない。。。
ご帰宅。
17時やん。。。 (๑・㉨・๑)
川行くって言うからここまで来たのに。。。
お~いぃぃ。。。。。。。


17時でも行くぜ。

もちろん川には誰もおらんけど。



メダカ。
おたま。
川エビ。
ヨシノボリは早くて取れず。
カニとかカワニナ。
とりあえず、1日目撤収してお風呂へ~
貸し切りでのんびり。

蛍はこのまえより少ない気がしました。
橋の向こうの乱舞は今回は無かったです。
全くいませんでした。
今は、じゃぶじゃぶ池のほうに少しいます。

翌日~
撤収時、いつもの気さくなやさしいおっちゃん登場。
おっちゃんが鹿のフンを掃除しているのを、
金魚のフンのように場内を1周ついて回る息子の謎の行動。
「 手伝ってきたわ 」 って言うてましたが。。。
おっちゃんが、フン掃除を終えて休憩後。
「 おっちゃんと遊ぶか~ 」 と登場して頂き、
またもやお二人で川へ。
ホントにいい人です。。。。 感謝。
収穫。

よしのぼりゲットしてた!!
しかも大きいコ。

左の薄い子は卵持ちらしいです。
すぐ逃がしてあげました。


小さい方は、
よしのぼりに夢中で、
しばらくここを堪能されていました。

OUT後も使える、管理棟横。

ラーメンは苦手。
うどんとソバは普通。
そうめん星人。
遅めのランチの後は。
橋の向こうへ。

この小さい滝?の向こうは浅くて流れもほとんどないです。

2日目の16時。
泳いでますが。。。
めっちゃ寒い。
徳島と高知のあとの南光、
気温がぜんぜん違う!!
けっきょく、このあとお風呂使わせてもらって
出たのは17時半。
南光自然観察村。
ホントに納得行くまで川で遊べる。
OUT後の入浴OKはすごいと再度実感。
のわ~~~~
満喫しすぎた。。。
疲れた。。。 ◟꒰◍´Д‵◍꒱◞
2017年05月17日
南あわじシーサイドキャンプ場 2017NEWサイトで母子キャン その②
新しくなった 〔 サイト紹介 〕 です ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

以前のトイレはダメでした。。。
なんか、キレイなのか汚いのかよくわからないトイレでした。
現在、残りの半分を工事中なので前のトイレは使えません。
新しく建っていますが、美しいです☆
この建物の右に扉付きの分別ゴミ置き場があります。

海沿い、角。一番人気でしょかね?影も出来るし、強風時もまだマシですね。

その角からみた全貌。


角から上のサイト。
広さは十分。

ツインピルツ2つでも十分張れそう。
以前よりかなり広くなってます。

電源。

水道。使いやすい。
子供は、大きめの石が落ちてるのでそれを置いてあげると一人でも使えます。

ホテル内に無料の足湯があります。


足湯から見える景色も ♫ ٩( ´ᆺ`)۶♫

刺身人間の息子には地元スーパーのハマチ。
魚はこの辺で買った方がいいです。旨いです!悶えてました。
番外~
いつも淡路島キャンプのときは、
淡路島内は下道で移動します。
いつも気になっていたここ。


おいしかったし、店もキレイだし、店員さんも親切でおススメです。
小さい子には、
プレイルームのような
キッズコーナーもありました。
魚の種類も多いです。

超高規格だけど、
神戸から近くて下道利用なら交通費が抑えられるのでたまに行きたくなるところです (◍•ᴗ•◍)

以前のトイレはダメでした。。。
なんか、キレイなのか汚いのかよくわからないトイレでした。
現在、残りの半分を工事中なので前のトイレは使えません。
新しく建っていますが、美しいです☆
この建物の右に扉付きの分別ゴミ置き場があります。

海沿い、角。一番人気でしょかね?影も出来るし、強風時もまだマシですね。

その角からみた全貌。


角から上のサイト。
広さは十分。

ツインピルツ2つでも十分張れそう。
以前よりかなり広くなってます。

電源。

水道。使いやすい。
子供は、大きめの石が落ちてるのでそれを置いてあげると一人でも使えます。

ホテル内に無料の足湯があります。


足湯から見える景色も ♫ ٩( ´ᆺ`)۶♫

刺身人間の息子には地元スーパーのハマチ。
魚はこの辺で買った方がいいです。旨いです!悶えてました。
番外~
いつも淡路島キャンプのときは、
淡路島内は下道で移動します。
いつも気になっていたここ。


おいしかったし、店もキレイだし、店員さんも親切でおススメです。
小さい子には、
プレイルームのような
キッズコーナーもありました。
魚の種類も多いです。

超高規格だけど、
神戸から近くて下道利用なら交通費が抑えられるのでたまに行きたくなるところです (◍•ᴗ•◍)
2017年05月16日
南あわじシーサイドキャンプ場 2017NEWサイトで母子キャン その①
南あわじシーサイドオートキャンプ場 / リニューアル後の海沿いサイト
2017年4月下旬 / 1泊2日
メンバー / 息子(5歳6か月)と2人
息子が手伝ったこと / 撤収時にペグ洗う(大掃除的に洗ってくれました(笑))
/ 机と椅子の設置&撤収
/ その後は海に逃亡
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
前回初めて行ったときに、工事中でリニューアルに期待していた。
超。高規格キャンプ場!
温泉あるけど、800円~
リニューアル後を一気にレポします!

〔 その① ここの特徴 〕
風を調べてから行きましょう!
ここは、息子が釣りもどきをしたくて行く場所です。
サイトの目の前が釣りの出来る海。
真剣な大人も、お遊びな5歳も楽しめます。
ただ、今回すっごいいいお天気なのに 強風 (・´з`・)
うちを含めて平日なのに3組でしたが、
みなさん、釣り目的&焚火目的 でしたが、
全て断念。
天気だけではダメです、風を調べてからじゃないとただの眺めの良いキャンプで終わります。

久々に大量にペグ打ち。
ゆがむ。ゆがむ。
テントも机も食べ物も、全て飛んでく~
そして。
もう、芝生は枯れておりました ( ・᷄ꃪ・᷅)˞ᵋᵌ 。。。。。。。
枯れた芝生が撤収時にまとわりつく。。。
海沿いサイトは人気なので特にかもしれません。
強風のときは山沿いサイトが断然おススメです。
景色は最高です (✿´ ꒳ ` )
〔 その② システム 〕
システムは以前と同じです。
① 朝から先着順に整理券をもらう。
② 12:30に受付にいると1番から順番に呼ばれる。
( このときサイト代とは別に駐車場のカードの補償金(2000円だったかな?)を預けます。
帰りに返金されます。こちらは現金のみ対応。他はクレジットカードが使えます。)
③ 早いもん順でサイトを取る。(水道と電源の鍵は全サイト共通)
12:30にいないと、飛ばされます。
今回写真が多いので2回に分けます。



ご自分の担当(机とチェア出し)が終了されたのでくつろいでおられます。

「 海いっていい~? 」

ということで、見える範囲でとお約束して目の前の海へお散歩。
左の木のある部分がサイトです。抜群のロケーションです。



この船が一日何度も通ります。
手を振ったら、けっこう振りかえしてもらえます (*´ω`*)

ビーチコーミング的な感じでしょうか。
なんか必死に探してました。

今回、釣りどころか前回のアメフラシも探せない状況で山へ。
ここは受け付けのあるホテルまで車で3分ぐらいを
ハイキング、もしくはプチ山登り的に楽しめます。



山猿?

どこ行くの?

お~い

ホテルまで登るとこんな風景。
下がキャンプサイトです。
その② はサイト紹介です!
2017年4月下旬 / 1泊2日
メンバー / 息子(5歳6か月)と2人
息子が手伝ったこと / 撤収時にペグ洗う(大掃除的に洗ってくれました(笑))
/ 机と椅子の設置&撤収
/ その後は海に逃亡
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
前回初めて行ったときに、工事中でリニューアルに期待していた。
超。高規格キャンプ場!
温泉あるけど、800円~
リニューアル後を一気にレポします!

〔 その① ここの特徴 〕
風を調べてから行きましょう!
ここは、息子が釣りもどきをしたくて行く場所です。
サイトの目の前が釣りの出来る海。
真剣な大人も、お遊びな5歳も楽しめます。
ただ、今回すっごいいいお天気なのに 強風 (・´з`・)
うちを含めて平日なのに3組でしたが、
みなさん、釣り目的&焚火目的 でしたが、
全て断念。
天気だけではダメです、風を調べてからじゃないとただの眺めの良いキャンプで終わります。

久々に大量にペグ打ち。
ゆがむ。ゆがむ。
テントも机も食べ物も、全て飛んでく~
そして。
もう、芝生は枯れておりました ( ・᷄ꃪ・᷅)˞ᵋᵌ 。。。。。。。
枯れた芝生が撤収時にまとわりつく。。。
海沿いサイトは人気なので特にかもしれません。
強風のときは山沿いサイトが断然おススメです。
景色は最高です (✿´ ꒳ ` )
〔 その② システム 〕
システムは以前と同じです。
① 朝から先着順に整理券をもらう。
② 12:30に受付にいると1番から順番に呼ばれる。
( このときサイト代とは別に駐車場のカードの補償金(2000円だったかな?)を預けます。
帰りに返金されます。こちらは現金のみ対応。他はクレジットカードが使えます。)
③ 早いもん順でサイトを取る。(水道と電源の鍵は全サイト共通)
12:30にいないと、飛ばされます。
今回写真が多いので2回に分けます。



ご自分の担当(机とチェア出し)が終了されたのでくつろいでおられます。

「 海いっていい~? 」

ということで、見える範囲でとお約束して目の前の海へお散歩。
左の木のある部分がサイトです。抜群のロケーションです。



この船が一日何度も通ります。
手を振ったら、けっこう振りかえしてもらえます (*´ω`*)

ビーチコーミング的な感じでしょうか。
なんか必死に探してました。

今回、釣りどころか前回のアメフラシも探せない状況で山へ。
ここは受け付けのあるホテルまで車で3分ぐらいを
ハイキング、もしくはプチ山登り的に楽しめます。



山猿?

どこ行くの?

お~い

ホテルまで登るとこんな風景。
下がキャンプサイトです。
その② はサイト紹介です!
2017年02月05日
2016ラスト秋の母子キャン 後編 ツインピルツインナー問題
結論からいうとこうなりました (・´з`・)

インナーテントのみ使用。寒くないっ ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
旧ツインピルツのインナーはすでに廃盤で追加生産ももちろんなく、
ツインピルツ使用から3年。
ここにしっくりくるインナーを悩み続けてました。
新ツインピルツは専用のインナーがありますが、
新ツインピルツもインナーもお値段もかなりなので、
やはり母子キャンで使う程度なら旧ツインピルツがちょうどいい大きさです。
悩んだテント
● パンダ
● ケシュア2人用
● ノーズイーグル ワンポール
● ギャンガー ワンポール
● ロゴス ワンポール
ポイント
● 二股にはしない
二股も何度も考えたのですが、
母子キャンで来ているのでワンタッチ並みの速さでの設営と撤収を望んでいるので
「 なんかめんどくさい ( ・⊝・ ) 」 と思った時点でなし。
息子が自分で建てれるようになったら二股にしようと思っています。
● 設営撤収が簡単
説明も見ないでも出来るぐらいの。。。。
● 秋から春先までの寒い時期に対応出来るもの
ツインピルツにすっぽり入って、夜はツインピルツを完全閉鎖出来るもの
● 収納時のサイズ!!
マンション&車が軽なのでここかなり重要!
「 PANDA 」 が見た目的にかなり惹かれていましたが、
寝るだけしか使えないので、テント内で遊びたい息子が却下。
悩んで悩んで、
ホントはあんまりないテントが良かったのですが、
一番の目的の寒さ対策ということで、
やはり正規品と同じくらいサイズがぴったり、
冬でも安心な縫製と生地。
「 ロゴス Tepee 300 」
を購入。
品質からして安い。
この際、この形のインナーたちも手に入れるのが面倒なのでセット購入。
楽天のポイントやポイント10倍の店が多かったので、
びっくりな価格で手に入りました。
設営するまでは少々不安でしたが、
正解 ヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。
では、ここから写真です。


すごくコンパクトに丁寧な梱包でやってきました。


この値段でこれだけきちんとしたパッケージがついているのは嬉しい。

さきほどの写真ですが、説明見ないで出来ます。仮設置ゆるゆる。

理想的な隙間。

空間の空き状態。こっち二股にするといいかも。

室内。大人二人だと寝るだけかな。子ども3人ぐらいなら遊べそう。
ゆるゆるなのでピンっと張ればもっと広く感じます。
ワンポールは張り方が甘いとかなり圧迫感が出るのでピシっと張るようにしようと思いました。

子供IN。
問題は、ポールがぐらつかないようにポールの位置が突起しているので、
今まで使っていた2畳用ホットカーペットが使えません。
(ポールの下に敷くことがムリ)

寒いとき仕様。横の入り口のみドアのように使う。

遠くから。(あんまりわからん)

撤収。一瞬。ポール2つ落として畳むだけ。
なので、やはり土サイトがつらい σ(´Д`●)
フライシートの派手さに躊躇していたのですが、
あまりに設営の簡単さにピルツ無しでも使ってしまいそうです。
11月初めに暖房はホットカーペットのみでしたが、
3シーズンシュラフのみで全く寒くありませんでした。
夏用ケシュアで過ごしてたことを思うと余裕ですよね。
ケシュアはメンバー追加の際や、
自立しないとダメなサイトで使うことになりそうです。
ちなみに夏は。
こんな優れものが。。。。
こちらも急に無くなりませんように。。。
この回初めの設置だったので次回からはもうちょっと使い勝手をよくしたいです (۶•̀ᴗ•́)۶
次のキャンプは冬眠後かのぉ。
ギャンガーのワンポールテント用テーブルが売り切れて廃盤になりましたが、
リニューアルして再販されています。
ちょっとお高いけど、やはりこれがあるだけでかなりスマートに暮らせる気がするので
そこでとりあえずは、フィニッシュな気がします。
2017年02月02日
2016ラスト秋の母子キャン 日時計の丘!前編
日時計の丘オートキャンプ場 / 久しぶりの森8
2016年11月上旬 / 1泊2日
メンバー / 息子(5歳1か月)と2人
息子が手伝ったこと / 撤収時にペグとポールの土汚れを布で拭く
/ 机と椅子の設置&撤収
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
また、記録としてのかなり前の。。。
2016年のラストキャンプです。
日時計さんには最初のころよく行っていましたが、
今は寒いときに利用するようになりました。
11月に必ず行くようになったのは
「 太っちょどんぐりを拾うため 」 です(*´ω`*)!
そして。
この回から、
ケシュアからの脱却!
旧ツインピルツ インナー問題を2年ほど悩んできましたが、
結局これにしました。
その結果は次回の
〔 旧ツインピルツ インナーテント 〕 にて (・´з`・)☆
※ 明日か明後日ぐらいにUPしてリンクします。
かなり久しぶりの日時計さんでしたが、
以前と変わっていることが少々ありました。
大きな2つは。
● 甘々チェックインが時間厳守になりました!
以前は1時間前ぐらいなら空いていれば入れてもらえました。
15分前にしか入れなくなりました。
( それでも、15分前にどうぞ!ってことなので良心的ではないでしょか )
● 当日のサイト変更が不可になりました!
これは、うちにとっては痛い話なのです。
日時計さん、けっこう地面のコンディションがいつ行ってもイマイチです。
なので、ここがいい!と思って行っても、
「 おぉ~~~、ぬかるんでいる~ けっこう湿っている~ (´゚д゚`)!!! 」
なんてときが多かったのですが、
当日どんなにサイトが空いていても変更不可です。
( ゴネたりしていないのでわかりませんが。。。)
これに関しては、
日時計さんはお客様情報なんかの入力がポチポチとかなり時間を掛けて進むので
混み合っているときに当日変更をされると
かなり時間がかかり後ろの人に多大な時間ロスをさせてしまうからではないかと推測します。
決して、急に親切ではなくなったわけではないと思います。
人気施設なだけにこのあたりの決まりは必要ですね。っと納得。
というわけで、ぬかるみと泥が嫌いな方向きの
日時計の丘 の おススメサイト は、
川サイト
( 好き嫌いけっこうあるようです~ )
( レンガでむき出しのところは駐車場 )
( 冬は閉鎖されるよ~ )



見ての通り、緑がふさふさ。
泥撤収・砂撤収はありません。
なのでうちはここが好きなのですが、
難点は
● 小さい子供がトイレに一人で行けない可能性が高い
● トイレとシャワーが若干遠い
● お湯が出る場所まで遠い
● サイトが若干狭い(と言われているようです
● 大き目の車は川サイトに入るときの切り替えしがつらいとのこと)
の5点です。
川以外のサイトは


こんな感じが一番マシな感じです。
あとは、ほとんど砂(湿り気わりとあり)のサイトしかありません。
人気サイトほど砂。。。。
もちろん今回の森8も人気サイトなので湿り気のある砂。

草ひとつ生えておりません(笑)
雨が降ったのでぬかるみ系でした (´Д⊂ヽ
今回は恒例のドングリ拾い。
ここはこの時期キレイで太ったドングリがたくさん ( *´艸`)


お湯で泥なんかをキレイに洗っておられました ↓

洗ったら干されていました ↓

キレイにしたドングリたちは翌日保育園に持って行かれました。
みんなで遊ぶそうです。
そして、今回長い間ぼやいていた
旧ツインピルツインナー問題 & ケシュア飽きた
から脱却しました。
ツインピルツがリニューアルされて、正規インナー再販は絶望的 (ノД`)・゜・。
次回に続きます。。。。
2016年11月上旬 / 1泊2日
メンバー / 息子(5歳1か月)と2人
息子が手伝ったこと / 撤収時にペグとポールの土汚れを布で拭く
/ 机と椅子の設置&撤収
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
また、記録としてのかなり前の。。。
2016年のラストキャンプです。
日時計さんには最初のころよく行っていましたが、
今は寒いときに利用するようになりました。
11月に必ず行くようになったのは
「 太っちょどんぐりを拾うため 」 です(*´ω`*)!
そして。
この回から、
ケシュアからの脱却!
旧ツインピルツ インナー問題を2年ほど悩んできましたが、
結局これにしました。
その結果は次回の
〔 旧ツインピルツ インナーテント 〕 にて (・´з`・)☆
※ 明日か明後日ぐらいにUPしてリンクします。
かなり久しぶりの日時計さんでしたが、
以前と変わっていることが少々ありました。
大きな2つは。
● 甘々チェックインが時間厳守になりました!
以前は1時間前ぐらいなら空いていれば入れてもらえました。
15分前にしか入れなくなりました。
( それでも、15分前にどうぞ!ってことなので良心的ではないでしょか )
● 当日のサイト変更が不可になりました!
これは、うちにとっては痛い話なのです。
日時計さん、けっこう地面のコンディションがいつ行ってもイマイチです。
なので、ここがいい!と思って行っても、
「 おぉ~~~、ぬかるんでいる~ けっこう湿っている~ (´゚д゚`)!!! 」
なんてときが多かったのですが、
当日どんなにサイトが空いていても変更不可です。
( ゴネたりしていないのでわかりませんが。。。)
これに関しては、
日時計さんはお客様情報なんかの入力がポチポチとかなり時間を掛けて進むので
混み合っているときに当日変更をされると
かなり時間がかかり後ろの人に多大な時間ロスをさせてしまうからではないかと推測します。
決して、急に親切ではなくなったわけではないと思います。
人気施設なだけにこのあたりの決まりは必要ですね。っと納得。
というわけで、ぬかるみと泥が嫌いな方向きの
日時計の丘 の おススメサイト は、
川サイト
( 好き嫌いけっこうあるようです~ )
( レンガでむき出しのところは駐車場 )
( 冬は閉鎖されるよ~ )



見ての通り、緑がふさふさ。
泥撤収・砂撤収はありません。
なのでうちはここが好きなのですが、
難点は
● 小さい子供がトイレに一人で行けない可能性が高い
● トイレとシャワーが若干遠い
● お湯が出る場所まで遠い
● サイトが若干狭い(と言われているようです
● 大き目の車は川サイトに入るときの切り替えしがつらいとのこと)
の5点です。
川以外のサイトは


こんな感じが一番マシな感じです。
あとは、ほとんど砂(湿り気わりとあり)のサイトしかありません。
人気サイトほど砂。。。。
もちろん今回の森8も人気サイトなので湿り気のある砂。

草ひとつ生えておりません(笑)
雨が降ったのでぬかるみ系でした (´Д⊂ヽ
今回は恒例のドングリ拾い。
ここはこの時期キレイで太ったドングリがたくさん ( *´艸`)


お湯で泥なんかをキレイに洗っておられました ↓

洗ったら干されていました ↓

キレイにしたドングリたちは翌日保育園に持って行かれました。
みんなで遊ぶそうです。
そして、今回長い間ぼやいていた
旧ツインピルツインナー問題 & ケシュア飽きた
から脱却しました。
ツインピルツがリニューアルされて、正規インナー再販は絶望的 (ノД`)・゜・。
次回に続きます。。。。
2016年10月03日
母子キャン 森のひととき デッキハウス 新しいほう体験
森のひととき / デッキハウスF12
2016年8月下旬 / 1泊2日
メンバー / 息子(4歳10か月)、私、息子のお友達(5歳)とそのママの4人。
息子が手伝ったこと / ????
※ 森のひとときはデッキハウスなどの定員がきっちりしています。
未就学児も定員に含まれます。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
台風シーズンまっただ中の10月ですが、
8月のお話です '`ィ(´∀`∩
なんだかんだと言って、 「 森のひととき 」 けっこう来てる。
でも、テントでは来なくなったかな~。
日影がないテントサイトは電源ありでも夏はつらい。
段差のある小サイトは隣と近く、お値段もちょっと高い。
秋の平日は、お風呂もサイトも貸し切りで
夜には鹿もきちゃうので季節によっては素敵。
でも、ここ数年は平日はずーと工事の音と周りが工事中なので
自然を満喫って感じではないです。
ペット連れや子ども連れに便利で楽しいキャンプ場。
夏休みと土日は
有料も含めて子どもが喜ぶイベントも多い。
いや、名前の通り、 「 キャンプリゾート 」
ちなみに、イベントは少しでも遅れると断られます(笑)
今回も場所に迷った友人は
10分遅れてダメでした(*´д`)o
( うちの子は制作系あんまりやらないので行きませんでした )
時間厳守っぽいですが、
イベント場所の案内が少ないので初めての人は
事前に場所を確認した方が良さそうです。
うちも昨年アイスづくりのときに違う場所で待っていて5分遅れたら
真顔なビミョーな対応に、
ウキウキしていた息子がビビッてちょっとかわいそうでした。。。
( 何度も来ているのですが、人によってたまにそんな気配があります。。。 )
南光さんや日時計さんに私たちが甘やかされているのかもしれません。。。 (・´з`・)
今回は前回チェックしていた新しいデッキハウスをどうしても体験してみたくて
お友達とIN.



2家族で割ったら、まぁたまにはヨシとしようなお値段です。
でもでも、旧デッキハウスよりデッキも広くて綺麗!
ハウス内も、L字のベッド配置で使いやすいです。
天井からも光が差し込み、明るいです。
冷蔵庫などの備品は変わりありません。
F12。
以前はデッキの前がキャンプファイヤー場所だったので
とっても広い広場になっていて、
デッキで過ごしながら子供たちの遊んでいるのを見れるのもGOODです (・´з`・)☆
F12は駐車場部分もかまど部分もプライベート感があります。
ただし、テントサイト以外はOUTが10:00 ・゚・(。✖д✖。)・゚・。。。。。。
なので、
レイトを必ずつけます。

管理棟裏に遊具が出来ていました。
〇 木製うんてい
〇 木製シーソー
〇 木製ミニアスレチック
〇 タイヤブランコ

ウサギ小屋も。
夏休み期間でもあり、工事もひと段落のようで
川でも遊べました。

基本浅い。

橋の下も頑張ったら濡れずに移動出来るぐらい浅い。

ミニプールに喜ぶ。


キャンプファイヤーはファイヤーダンスも定番になったようです。

お休み前に花火。
川を挟んで山側も工事しているのでまだまだ変わるのかもしれません。
繁忙期は基本的に工事はしてません。
完成したら、秋のテントサイトにお邪魔したいなぁと思います。
2016年8月下旬 / 1泊2日
メンバー / 息子(4歳10か月)、私、息子のお友達(5歳)とそのママの4人。
息子が手伝ったこと / ????
※ 森のひとときはデッキハウスなどの定員がきっちりしています。
未就学児も定員に含まれます。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
台風シーズンまっただ中の10月ですが、
8月のお話です '`ィ(´∀`∩
なんだかんだと言って、 「 森のひととき 」 けっこう来てる。
でも、テントでは来なくなったかな~。
日影がないテントサイトは電源ありでも夏はつらい。
段差のある小サイトは隣と近く、お値段もちょっと高い。
秋の平日は、お風呂もサイトも貸し切りで
夜には鹿もきちゃうので季節によっては素敵。
でも、ここ数年は平日はずーと工事の音と周りが工事中なので
自然を満喫って感じではないです。
ペット連れや子ども連れに便利で楽しいキャンプ場。
夏休みと土日は
有料も含めて子どもが喜ぶイベントも多い。
いや、名前の通り、 「 キャンプリゾート 」
ちなみに、イベントは少しでも遅れると断られます(笑)
今回も場所に迷った友人は
10分遅れてダメでした(*´д`)o
( うちの子は制作系あんまりやらないので行きませんでした )
時間厳守っぽいですが、
イベント場所の案内が少ないので初めての人は
事前に場所を確認した方が良さそうです。
うちも昨年アイスづくりのときに違う場所で待っていて5分遅れたら
真顔なビミョーな対応に、
ウキウキしていた息子がビビッてちょっとかわいそうでした。。。
( 何度も来ているのですが、人によってたまにそんな気配があります。。。 )
南光さんや日時計さんに私たちが甘やかされているのかもしれません。。。 (・´з`・)
今回は前回チェックしていた新しいデッキハウスをどうしても体験してみたくて
お友達とIN.



2家族で割ったら、まぁたまにはヨシとしようなお値段です。
でもでも、旧デッキハウスよりデッキも広くて綺麗!
ハウス内も、L字のベッド配置で使いやすいです。
天井からも光が差し込み、明るいです。
冷蔵庫などの備品は変わりありません。
F12。
以前はデッキの前がキャンプファイヤー場所だったので
とっても広い広場になっていて、
デッキで過ごしながら子供たちの遊んでいるのを見れるのもGOODです (・´з`・)☆
F12は駐車場部分もかまど部分もプライベート感があります。
ただし、テントサイト以外はOUTが10:00 ・゚・(。✖д✖。)・゚・。。。。。。
なので、
レイトを必ずつけます。

管理棟裏に遊具が出来ていました。
〇 木製うんてい
〇 木製シーソー
〇 木製ミニアスレチック
〇 タイヤブランコ

ウサギ小屋も。
夏休み期間でもあり、工事もひと段落のようで
川でも遊べました。

基本浅い。

橋の下も頑張ったら濡れずに移動出来るぐらい浅い。

ミニプールに喜ぶ。


キャンプファイヤーはファイヤーダンスも定番になったようです。

お休み前に花火。
川を挟んで山側も工事しているのでまだまだ変わるのかもしれません。
繁忙期は基本的に工事はしてません。
完成したら、秋のテントサイトにお邪魔したいなぁと思います。
2016年09月20日
母子キャン的 ママ友とグルキャン
南光自然観察村 / フリーサイト & ツリーハウス
2016年8月上旬 / 1泊2日
メンバー / 息子(4歳10か月)、私を含む、 大人5人。子ども6人。
息子が手伝ったこと / 不明。ペグの取り合い。ポールの取り合い。網の取り合い (´-д-`)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
7月から9月の記憶、
順番が定かではありません。
運転しすぎて、
運転しすぎて、
運転しすぎて、
先日9月に泳ぎに日本海まで
下道で行ってしまいました (*´д`)o
バカすぎてあんまり人に言えません。。。
5時間?6時間?
途中真っ暗すぎて、マジで後悔しました。
こわいよ~ なんか出そうだよ~(◞‸◟)
でも、その浮いたお金で
『 分厚いハマチの刺身 』
を食べたので、またやりかねません。。。
(息子は、これもうブリやん!! って叫んでました)
3食刺身でもいい彼は、切り身の状態でも何かわかるようなので、
食べさしがいのあるお子様です。
店のおっちゃんに褒められて、
キャラメル買ってもらってました。
魚よく知ってて、得して良かったね。
そして、そして。
ママ友とキャンプ (*´з`)☆

子どもは子ども同士の非日常に喜ぶよね。
プランニングも手配も私なので、
みんなに負担のないよう、
・ 急な豪雨のキャンセル対応
・ 夏なので川遊び
・ 良心的お値段
・ キレイなトイレと炊事場
・ なんと言っても、何度も入れる無料風呂
(基本24時間OK・清掃時を除く)
まだまだ良い部分はあるのですが
初めてキャンプをする人を連れて行って安心なところは、
ここ 南光 か、日時計さん。
今回は夏なのでこちらに。


スイカ割りして、


超特大のいいやつ。人数多いと贅沢出来るね!
バーベキューして、
マシュマロ焼いて、


川で遊んで、


今回は上流のほうへ移動。サルがいました。
橋の下あたりに降りれる階段があります。
手前部分は浅いけど流れは速いので、
手前部分以外は幼児にはおススメ出来ない感じです。
おたまじゃくしとメダカはいっぱいいます。
ケンカもして ٩(๑`ȏ´๑)۶

朝は、セルフサンドイッチをみんなで。
大満足なお子様&ママたちで、
ホッとしました (๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!

オートサイトの隣の中央の駐車場。
土日はごったがえします (•̃͡ε•̃͡)∫
アウト後もお風呂が使えるので、
アウト後も川でみんな遊んでいます。

その駐車場からみたバーベキュー小屋と炊事場。
その奥がフリーサイトとツリーハウス。
初めてのキャンプの人にリヤカー。
初めてなんでこんなものかという感じで誰も何も言わず(笑)

場内。
ぜんぜん関係ないけど、


最近のパーキングのトイレにびっくり。
マジでキレイすぎだよ。
空席状況がわかるって、いったい何のためかわからんけど
なんかすごいよ。
けっきょく、二日目はアウト13:00なのに、
出たのは17:00ごろでした ٩(๑′∀ ‵๑)۶•*¨*•.¸¸♪
みんな、初キャンプで女子だけなのに、
さすがママですね。
次々とみなさん、片づけや準備してくださるのでとってもスムーズで楽しかったです。
2016年8月上旬 / 1泊2日
メンバー / 息子(4歳10か月)、私を含む、 大人5人。子ども6人。
息子が手伝ったこと / 不明。ペグの取り合い。ポールの取り合い。網の取り合い (´-д-`)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
7月から9月の記憶、
順番が定かではありません。
運転しすぎて、
運転しすぎて、
運転しすぎて、
先日9月に泳ぎに日本海まで
下道で行ってしまいました (*´д`)o
バカすぎてあんまり人に言えません。。。
5時間?6時間?
途中真っ暗すぎて、マジで後悔しました。
こわいよ~ なんか出そうだよ~(◞‸◟)
でも、その浮いたお金で
『 分厚いハマチの刺身 』
を食べたので、またやりかねません。。。
(息子は、これもうブリやん!! って叫んでました)
3食刺身でもいい彼は、切り身の状態でも何かわかるようなので、
食べさしがいのあるお子様です。
店のおっちゃんに褒められて、
キャラメル買ってもらってました。
魚よく知ってて、得して良かったね。
そして、そして。
ママ友とキャンプ (*´з`)☆

子どもは子ども同士の非日常に喜ぶよね。
プランニングも手配も私なので、
みんなに負担のないよう、
・ 急な豪雨のキャンセル対応
・ 夏なので川遊び
・ 良心的お値段
・ キレイなトイレと炊事場
・ なんと言っても、何度も入れる無料風呂
(基本24時間OK・清掃時を除く)
まだまだ良い部分はあるのですが
初めてキャンプをする人を連れて行って安心なところは、
ここ 南光 か、日時計さん。
今回は夏なのでこちらに。


スイカ割りして、


超特大のいいやつ。人数多いと贅沢出来るね!
バーベキューして、
マシュマロ焼いて、


川で遊んで、


今回は上流のほうへ移動。サルがいました。
橋の下あたりに降りれる階段があります。
手前部分は浅いけど流れは速いので、
手前部分以外は幼児にはおススメ出来ない感じです。
おたまじゃくしとメダカはいっぱいいます。
ケンカもして ٩(๑`ȏ´๑)۶

朝は、セルフサンドイッチをみんなで。
大満足なお子様&ママたちで、
ホッとしました (๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!

オートサイトの隣の中央の駐車場。
土日はごったがえします (•̃͡ε•̃͡)∫
アウト後もお風呂が使えるので、
アウト後も川でみんな遊んでいます。

その駐車場からみたバーベキュー小屋と炊事場。
その奥がフリーサイトとツリーハウス。
初めてのキャンプの人にリヤカー。
初めてなんでこんなものかという感じで誰も何も言わず(笑)

場内。
ぜんぜん関係ないけど、


最近のパーキングのトイレにびっくり。
マジでキレイすぎだよ。
空席状況がわかるって、いったい何のためかわからんけど
なんかすごいよ。
けっきょく、二日目はアウト13:00なのに、
出たのは17:00ごろでした ٩(๑′∀ ‵๑)۶•*¨*•.¸¸♪
みんな、初キャンプで女子だけなのに、
さすがママですね。
次々とみなさん、片づけや準備してくださるのでとってもスムーズで楽しかったです。
2016年08月03日
森のひととき デッキサイト紹介 2016年 6月
森のひととき / デッキハウス F2
2016年6月中旬 / 1泊2日
メンバー / 息子(4歳8か月)、私、息子のお友達(4歳)、そのママの4人
息子が手伝ったこと / ゴミ捨て(笑)

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
森のひととき、平日はいつも工事中~
早朝7時からすごい騒音。
去年からずっと工事だからか、もう遠慮も断りも無しです(*´з`)
平日だから仕方ないのですかね。
でもでも、この高規格を貸し切り状態で、最安値で、お風呂も貸し切りで。
なら、文句は言えません。。。
今回はホントはテント泊を体験してみたい!とお友達からのお誘いだったのですが、
やはり梅雨で雨。
当初は 蛍キャンプ で、南光予定でしたが、
初めてのテント泊が大雨ではきっとお友達に
「 帰りたい (*´Д`) 」 と言われかねないので、
雨のときの友人連れでそれなりに安全に楽しめるとなるとここ。
雨でも外で過ごせるし!
値段も高規格だけど!その価値あり!
以前、ちょっと残念な思いをしてから遠のいていましたが、
工事もそろそろ完成したかな?と思いきや、
前より壮大なことになっていました。
デッキハウスたちは完成してましたが、お山に植林したり、リバーサイドはまだまだ工事中でした。
新たに、管理棟裏側付近にペットOKのオートサイトが3つ増設されていました。
今回は、デッキハウスをたくさん撮っておきました。

今回のF2あたりから見える、リバーサイドですが、
工事真っ最中です。
この横あたりにあるF3は平日は工事に隣接しているので全くおススメしません。

F3のデッキとかまどの位置はすごく好きです。花火するのにも使いやすい。
眺めもいいですが、デッキの横を
オートサイト & デッキハウス & ヒルズコテージ の車が往来し続けるのが難点です。
写真のデッキの奥の部分(白の車のあたり)に車がたくさん通ります。
プライベート感はありませんが、
デッキハウスの中で一番管理棟とお風呂に近いです。

F2から見えるF1です。
F2とF1は同じつくりで、F1はオートサイトと道路に隣接しています。
ここは階段がなく、小さい子どもにも安心した作りです。
F6のデッキ部分です。

ここはグループサイトなので2サイトが合体しているので
デッキは広めでテーブルも2つくっついています。
他サイトとキャンセル規定が異なるので注意です。
ハウス部分が2つに分かれているので、男女とか家族分けなどで使い分けれますね。

入口部分にかまどがあるのも、段差もなくて使いやすいです。
今回のお気に入りサイト、F10とF12

ピカピカです。
このあたりからリニューアルデッキなのか、少し料金が上がります。
この2つはとっても見晴らしもよくてデッキも広くて綺麗です。
プライベート感はかなり有りです。
こっちは川に面している F10



大変見晴らしのよい F12

ここがおススメです ↑
オートサイト



オートサイトは大と小があります。
サイトは芝生と土で基本的はけっこうはげてます。
雨が降ると地面がやわらかくなり、昼間風の強いときが多いので、
サイトが細い丸太で仕切られているので天気が怪しくてペグが心配なときは
丸太にかませたほうがいいです。
鹿のフンが多いときがあるので張る前に確認しましょう。。。
今回は川でけっこう遊べました。
川遊びに関しては問題ない感じで回復していました。
基本的に子どもの膝ぐらいまでなので泳ぐって感じではありません。
今回は完全にレポでした(´・ω・`)
2016年6月中旬 / 1泊2日
メンバー / 息子(4歳8か月)、私、息子のお友達(4歳)、そのママの4人
息子が手伝ったこと / ゴミ捨て(笑)

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
森のひととき、平日はいつも工事中~
早朝7時からすごい騒音。
去年からずっと工事だからか、もう遠慮も断りも無しです(*´з`)
平日だから仕方ないのですかね。
でもでも、この高規格を貸し切り状態で、最安値で、お風呂も貸し切りで。
なら、文句は言えません。。。
今回はホントはテント泊を体験してみたい!とお友達からのお誘いだったのですが、
やはり梅雨で雨。
当初は 蛍キャンプ で、南光予定でしたが、
初めてのテント泊が大雨ではきっとお友達に
「 帰りたい (*´Д`) 」 と言われかねないので、
雨のときの友人連れでそれなりに安全に楽しめるとなるとここ。
雨でも外で過ごせるし!
値段も高規格だけど!その価値あり!
以前、ちょっと残念な思いをしてから遠のいていましたが、
工事もそろそろ完成したかな?と思いきや、
前より壮大なことになっていました。
デッキハウスたちは完成してましたが、お山に植林したり、リバーサイドはまだまだ工事中でした。
新たに、管理棟裏側付近にペットOKのオートサイトが3つ増設されていました。
今回は、デッキハウスをたくさん撮っておきました。

今回のF2あたりから見える、リバーサイドですが、
工事真っ最中です。
この横あたりにあるF3は平日は工事に隣接しているので全くおススメしません。

F3のデッキとかまどの位置はすごく好きです。花火するのにも使いやすい。
眺めもいいですが、デッキの横を
オートサイト & デッキハウス & ヒルズコテージ の車が往来し続けるのが難点です。
写真のデッキの奥の部分(白の車のあたり)に車がたくさん通ります。
プライベート感はありませんが、
デッキハウスの中で一番管理棟とお風呂に近いです。

F2から見えるF1です。
F2とF1は同じつくりで、F1はオートサイトと道路に隣接しています。
ここは階段がなく、小さい子どもにも安心した作りです。
F6のデッキ部分です。

ここはグループサイトなので2サイトが合体しているので
デッキは広めでテーブルも2つくっついています。
他サイトとキャンセル規定が異なるので注意です。
ハウス部分が2つに分かれているので、男女とか家族分けなどで使い分けれますね。

入口部分にかまどがあるのも、段差もなくて使いやすいです。
今回のお気に入りサイト、F10とF12

ピカピカです。
このあたりからリニューアルデッキなのか、少し料金が上がります。
この2つはとっても見晴らしもよくてデッキも広くて綺麗です。
プライベート感はかなり有りです。
こっちは川に面している F10



大変見晴らしのよい F12

ここがおススメです ↑
オートサイト



オートサイトは大と小があります。
サイトは芝生と土で基本的はけっこうはげてます。
雨が降ると地面がやわらかくなり、昼間風の強いときが多いので、
サイトが細い丸太で仕切られているので天気が怪しくてペグが心配なときは
丸太にかませたほうがいいです。
鹿のフンが多いときがあるので張る前に確認しましょう。。。
今回は川でけっこう遊べました。
川遊びに関しては問題ない感じで回復していました。
基本的に子どもの膝ぐらいまでなので泳ぐって感じではありません。
今回は完全にレポでした(´・ω・`)
2016年07月07日
母子キャン的潮干狩りcamp in 赤穂海浜公園オートキャンプ場
赤穂海浜公園オートキャンプ場 / フリーサイト
2016年6月上旬 / 1泊2日
メンバー / 息子(4歳8か月)、Kちゃん(Kちゃん初のテント泊)、私の3人
息子が手伝ったこと / なし..........
(Kちゃん来てたら、かまってかまってで何も致しません。私ポツーンで一人設営)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

潮干狩りに行きたい!
と、息子でもなく。私でもなく。
まさかのKちゃん発信で計画した潮干狩りキャンプ。
赤穂のオートキャンプ場の隣。
歩けばけっこうありますが、
キャンプする人は駐車場が無料で使えるので歩いてしまった。
大人のグループなら歩いても問題ないかな。
体力が無い方がいる場合は500円で停めれる価値ありです。
もうすぐ5歳の体力ありがち4歳男子はきっちり歩きましたが、
暑いので口喧嘩絶えない行程でした (*´Д`)
ここのキャンプ場はフリーなのにオート横づけでキレイで好きでしたが、
神戸市内からちょっと遠い(下道ではきつい)、
夏に虫がすごい(巨大)蚊帳無しではつらい(あったけど恐怖)、
シャワーが無理、
でしたが、Kちゃんがここを指定してきたのでもう一回行ってみることにしました。
まずは、潮の引きをチェックしてからの潮干狩りに行ってからのIn予定。
潮干狩りしてから設営かぁ、
まずあとの二人は設営の戦力にならないし、暑いしなぁ。。。と悩むものの、
がっつり引き潮になってちゃちゃっと貝採っちゃおうの作戦で、
潮干狩りに3時間見て、採れても採れなくても15時にはInしようと考えていました(Inは14:00からOK)。
このメンバーで行くと、早めに集合してもいつも無駄話に花を咲かせて、
高速で降りるところを過ぎることが多々あるので今回もまたどこまでイクネン!って感じで
12:00到着がすでに13:30.。。(´・ω・)
ま。いいやん。ってことで (というか、あと2人は時間の配分に興味無し)
潮干狩りへ!!
この日、すれ違う人全員が巨大な貝を袋いっぱいに持ってる。。。
小さいころの記憶を辿っても、あんなに山盛りパンパンに採れる?
???????
あれは、なんだ??ハマグリ??
ハマグリってそんなに採れる??
謎深まるばかりで海岸へ。

もうバターでやられた絵ですが、これ。
都会生活の我々でも拾うのみの潮干狩り。。。
「 なんで、こんなに落ちてんの?? 」
「 え、これって大丈夫なやつ?? 」
平日だけどさっきまでいたお客さんも気が付けば誰もいない。
結論から言えば、誰でも30分で網をいっぱいに出来る。
なので終わったら帰る (笑)。。。
100円でレンタルした熊手は一切使用していません。。。
とりあえずなんだ?なんだ?といいながらでっかいハマグリ級の貝をとり、
その1/3ぐらいのあさりを見つけるほうが至難の業。
Kちゃん。たまらず、一応監視役(立ってるだけ?)のおっちゃんに聞く。
「 これ、なんですか 」
「 それなぁ、今日の朝撒いてん。今年初めて撒いてん。
せやし、まだ潜れてないんかなぁ。でとったぁ? 」
出とったどころか、海一面に落ちてますよ。。。。
とまぁ、時間も無かったのでとくに汗水垂らして潮干狩りしたい御一行でもない我々は、
でっかい 白ハマグリ を大量にゲットして退散。
ちなみに、 白ハマグリはハマグリよりも安くて外来種らしいです。
バターでワイン蒸しにすればハマグリよりコシがある感じでけっこうおいしかったです。
私は、やはりハマグリのほうがおいしいと思いますが、
あれだけ採れれば文句はありません。
ちなみに、キャンプ場でけっこうな割引き率の券をもらえるので先にチェックイン手続きをしておいたほうがいいです。
そして、今回はたまたま朝撒いた日に行っただけで、毎回これが採れる保証はありません。。。
そして、白ハマグリの良いところは砂をあんまり噛んでいない性質。
キャンプ場で砂抜きすればその日にいけます。
赤穂海浜公園オートキャンプ場。素敵です。
海水くれます。砂抜き用のトレイ貸してくれます。


6月、夜はかなり冷えます。昼間風強いです。
寝袋あれば寝るのは問題ないですが、夕食時パーカーはいります。
寝袋は3シーズンなら問題なし、Kちゃんは多分夏用だったのでちょっと寒そうでした。
しっかり着込めば問題なさそうですが。
息子寝たあとは、ピルツ完全閉鎖でした。

これが、フリーサイトの駐車場。完全にオートです。

Kちゃんのおかげで、いろいろお料理が楽しめました(*´з`)
2016年6月上旬 / 1泊2日
メンバー / 息子(4歳8か月)、Kちゃん(Kちゃん初のテント泊)、私の3人
息子が手伝ったこと / なし..........
(Kちゃん来てたら、かまってかまってで何も致しません。私ポツーンで一人設営)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

潮干狩りに行きたい!
と、息子でもなく。私でもなく。
まさかのKちゃん発信で計画した潮干狩りキャンプ。
赤穂のオートキャンプ場の隣。
歩けばけっこうありますが、
キャンプする人は駐車場が無料で使えるので歩いてしまった。
大人のグループなら歩いても問題ないかな。
体力が無い方がいる場合は500円で停めれる価値ありです。
もうすぐ5歳の体力ありがち4歳男子はきっちり歩きましたが、
暑いので口喧嘩絶えない行程でした (*´Д`)
ここのキャンプ場はフリーなのにオート横づけでキレイで好きでしたが、
神戸市内からちょっと遠い(下道ではきつい)、
夏に虫がすごい(巨大)蚊帳無しではつらい(あったけど恐怖)、
シャワーが無理、
でしたが、Kちゃんがここを指定してきたのでもう一回行ってみることにしました。
まずは、潮の引きをチェックしてからの潮干狩りに行ってからのIn予定。
潮干狩りしてから設営かぁ、
まずあとの二人は設営の戦力にならないし、暑いしなぁ。。。と悩むものの、
がっつり引き潮になってちゃちゃっと貝採っちゃおうの作戦で、
潮干狩りに3時間見て、採れても採れなくても15時にはInしようと考えていました(Inは14:00からOK)。
このメンバーで行くと、早めに集合してもいつも無駄話に花を咲かせて、
高速で降りるところを過ぎることが多々あるので今回もまたどこまでイクネン!って感じで
12:00到着がすでに13:30.。。(´・ω・)
ま。いいやん。ってことで (というか、あと2人は時間の配分に興味無し)
潮干狩りへ!!
この日、すれ違う人全員が巨大な貝を袋いっぱいに持ってる。。。
小さいころの記憶を辿っても、あんなに山盛りパンパンに採れる?
???????
あれは、なんだ??ハマグリ??
ハマグリってそんなに採れる??
謎深まるばかりで海岸へ。

もうバターでやられた絵ですが、これ。
都会生活の我々でも拾うのみの潮干狩り。。。
「 なんで、こんなに落ちてんの?? 」
「 え、これって大丈夫なやつ?? 」
平日だけどさっきまでいたお客さんも気が付けば誰もいない。
結論から言えば、誰でも30分で網をいっぱいに出来る。
なので終わったら帰る (笑)。。。
100円でレンタルした熊手は一切使用していません。。。
とりあえずなんだ?なんだ?といいながらでっかいハマグリ級の貝をとり、
その1/3ぐらいのあさりを見つけるほうが至難の業。
Kちゃん。たまらず、一応監視役(立ってるだけ?)のおっちゃんに聞く。
「 これ、なんですか 」
「 それなぁ、今日の朝撒いてん。今年初めて撒いてん。
せやし、まだ潜れてないんかなぁ。でとったぁ? 」
出とったどころか、海一面に落ちてますよ。。。。
とまぁ、時間も無かったのでとくに汗水垂らして潮干狩りしたい御一行でもない我々は、
でっかい 白ハマグリ を大量にゲットして退散。
ちなみに、 白ハマグリはハマグリよりも安くて外来種らしいです。
バターでワイン蒸しにすればハマグリよりコシがある感じでけっこうおいしかったです。
私は、やはりハマグリのほうがおいしいと思いますが、
あれだけ採れれば文句はありません。
ちなみに、キャンプ場でけっこうな割引き率の券をもらえるので先にチェックイン手続きをしておいたほうがいいです。
そして、今回はたまたま朝撒いた日に行っただけで、毎回これが採れる保証はありません。。。
そして、白ハマグリの良いところは砂をあんまり噛んでいない性質。
キャンプ場で砂抜きすればその日にいけます。
赤穂海浜公園オートキャンプ場。素敵です。
海水くれます。砂抜き用のトレイ貸してくれます。


6月、夜はかなり冷えます。昼間風強いです。
寝袋あれば寝るのは問題ないですが、夕食時パーカーはいります。
寝袋は3シーズンなら問題なし、Kちゃんは多分夏用だったのでちょっと寒そうでした。
しっかり着込めば問題なさそうですが。
息子寝たあとは、ピルツ完全閉鎖でした。

これが、フリーサイトの駐車場。完全にオートです。

Kちゃんのおかげで、いろいろお料理が楽しめました(*´з`)
2016年05月16日
南淡路シーサイドキャンプ場 施設&サイト編

海辺の釣りができるキャンプ場
猛烈に予定が詰まっていてブログに手が付けれません(´Д`)!
8月まで、
・ ママ友とのディキャン
・ ママ友との蛍キャンプ
・ お友達との潮干狩りキャンプ
・ ママ友との川ディキャンプ
・ 夏休みママ友とのグルキャン
なんだか、女子だけでもキャンプ出来ると知られて以来
ものすごく予定が。。。。。
段取りも全て私なので、どのキャンプのことか整理出来ずにいます(;´・ω・)
私と行く人、みんなテントも何にも持ってないし。。。
そこに通常の海の予定がどーんと5月7月にあるので、
何だか遊んでばかりのようですが、普通の休みが上半期はありません。。。
大丈夫なのか!?私!
海もけっこう行っているのですが、海ページ更新は今年中には叶わないかもしれません。。。。
女子が群がるキャンプ話。
息子は二人でも喜ぶし、大勢でも喜ぶし、
小学校までの貴重な遊び倒せる時間。
このまま全力で遊び倒したいと思っております ( *´艸`)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
電源ありで3500円以上を却下してきたのですが、
高いのには高い理由がある。。。
温泉が1回一人800円するにも理由がある。。。
ここは、リピートです。
スタッフの方もみなさんが親切で丁寧。
( さすがホテルですよね、キャンプ場で接客を受けたという感触はここだけかも )
最近定番のお風呂のあとのディズニー映画大会を楽しみにされていた彼。
充電器を忘れた私にひどくがっかり。
充電器があると思って携帯使いっぱなし (;´Д`)
ごめんよ。。。ホントに期待させるだけさせて普通に夜までも持たないではないか!!!
なんだか充実していた売店があったのでフロントへ電話。
充電器売ってはいませんでしたが、
貸して頂きました!!!
前回も書いたお話しなのですが、
これは多分客室利用の方のためのものだと思われます。
キャンプ場利用だとお伝えするとしばし間がありました(笑)
想像するに非常にキレイな充電器だったため野外での使用は控えるべき感じです。
今回閑散期の平日だったためお貸し頂けたのでは?と思います。
ですが、そのようなことは一切仰らず気持ちよく貸して頂きました (*´ω`)

受付のあるフロント玄関からの景色です。
ここから坂を車で下って3~5分ぐらいでキャンプ場です。
駐車場は広いので上の玄関に近いところに停めるほうがスムーズです。

現在、増設中と思われます。倍ぐらいの数になるのではないかと思われます。

管理棟に近く、広場に近く、トイレに近く、海沿いではない 1~7番サイト付近

23番サイト側から見た 23番~17番サイト

17番サイトから見た 17番~23番サイト

なぜか17番サイトのみこのベンチみたいのがあります(・ω・)ノ

温泉以外にもキャンプ場内にシャワーあります。
が、期間限定です。

この時期は中は見れませんでしたが、女子シャワーの入り口です。
( うーん。このドアの感じだと温泉がいいかな。。。 )
サイトはキレイです。
広さはツインピルツでいっぱい。
カラスがチェックアウトした瞬間にサイトを漁りにきます。
高いところから、チェックアウトするサイトをものすごくじっーと待っています。
ちなみに前々回の
「 ウェルネスパーク五色 」
でノンブロさまに教えて頂いた焼き鳥というか鳥屋さん。
帰りに寄ってみました。
平日だったので焼いてるのはなかったので生を購入。
家族経営で、フランクで親切です。
今後、ウェルネスパーク行くなら絶対ここ寄ります!


からあげにも出来るし、焼くだけでもいい。
おいしいです!
焼いただけなのにから揚げのようでした。
ノンブロさま、ありがとうござました (*´ω`*)
しかも、ここに寄ったときに

ウェルネスパークに一番近いスーパー発見してしまいました。。。
ウェルネスの坂のスタート地点、道路向かいの道にあります。
この多忙な感じのスケジュールですが、
近いうちにもう一度ここに行きたいとひそかに思っております。。。