2016年09月12日
奈良 白の平オートキャンプ場
奈良・白の平オートキャンプ場 / オートサイト 小3
2016年8月上旬 / 1泊2日
メンバー / 息子(4歳10か月)、私、息子の2人
息子が手伝ったこと / チェア組み立て・テーブル組み立て(途中まで)・水着を洗う・ペグ土汚れ拭き・ゴミ捨て
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
暑い。
去年誓った。
7月から8月はキャンプしない。
虫がすごすぎる。
虫が苦手なんです。
もうすぐ5歳になる息子が最近では撃退もしくはつぶす(ごめんよ、虫さん)ので、
何とかなってるのですが、
お手洗いの排水部分の溜まっている虫さんがホントにムリで (´Д⊂ヽ
奈良。
遠いと思っていた。
思いのほか、
近かった!
事前にいろいろ調べたけれどキャンプ場多すぎ!
目的のキャンプ場に行く道中、キャンプ場だらけ。
涼しくて川がキレイなので、夏は平日でもけっこう満サイト。
なので奈良のキャンプ場、料金が全体的に強気です。
兵庫付近、平日組の相場は、
AC電源 + 水道 + オート で、3000円~4000円。
奈良。
オートのみで、4000円~6000円 Σ(・ω・ノ)ノ!
( 入浴設備なんかは無し。最寄りの温泉へといった感じでした。 )
高い~!
でも、高速代とガソリン代なんかトータルすると、
虫もいなくて、暑くも寒くもなく、川で潜ったり出来る。
最高に素敵なあそび場です (●^o^●)☆
自然いっぱいですが、虫がぜんぜんなので気になりません。
温泉もいっぱいあるし。
前日まで場所に悩み(思っていたより高かったし空きも無かった)、
キャンプ場多すぎてわけわからなくなりそうで
【 白の平オートキャンプ場 】 に電話。

いいね~
ここは良かったです。
常連さんが多そうですが、とくにそこに何かを思うことはありませんでした。
テントレンタルされる方も多いのか、
2日ともオーナーさんがテキパキと幾つもテントを張っておられました。
事前にレンタルを伝えておけば、張っておいてくれるようです。
楽チンですね(*´з`)!
家族経営ぽかったです。
生ビールとカップ麺とか、アイスなど売ってました。

徒歩1分で川です。
左側に写っているテーブルとイスは有料レンタルです。
バーベキューテーブル(大)もありましたが、そちらも有料です。(息子調べ。おっちゃんに聞いてた。)
けっこう利用されている方も多くて、予約時に確認したほうが良いです。
飛び込める深さの川も徒歩3分です。

すみません。これだけ、横にしかUP出来ない。。。(*_*;

彼がいるのはでっかい石です(白い部分)。
白い部分以外は110センチぐらいの彼は足が届きません。
奥の橋から飛び込めます。大人は深さ的にムリかな?
奈良の川。
予想通り冷たいです。
想定していたので、息子は
つなぎ水着 + 3ミリスプリングウェット + ライフジャケット
だったので寒い冷たい!!と騒いではいませんでしたが、
15分後には唇は紫でした (。-`ω-)
30分で撤収、浅場に移動でメダカとり。
メダカは流れていないところにぎっしりいるので簡単にすくえてしまいます。

15時ごろ突然の豪雨。


ピルツ適当跳ね上げ部分にどんどん溜まる水(ノД`)・゜・。

相川らす、いつもの装備。
【 適当張り 小川ツインピルツ7プラス + ケシュア 】
マジな豪雨でしたが、張り縄一切無しのピルツとケシュア。
一滴の浸水もくずれも無し。
おかげさまで、これからも適当に張り続けそうです。
( ケシュアに至っては、形状記憶が崩れてきているので自立が怪しいのでペグ打ってるようなもの )
しかし、風の影響に関しては張り縄とペグ打ちに問題ですが、
豪雨に関しては 【 テントの生地とつくり 】 なんだと実感しました。
ケシュア、飽きたとか言ってごめんよ(´・ω・`)
君はちゃんとしてるよ。

豪雨後、こちらで豆腐の配給 ( ´艸`)

お醤油もくれます。
冷奴好きの息子は嬉しそうでした。
おいしいっ (*´з`)☆
けっこうな量くれます。

炊事場。
1か所。
まな板と洗剤とスポンジ、山のように貸し出し用置いてます。
キレイでしたが、うちは自分のを使いました。

炊事場の洗面台。
顔洗ったりや子どもの手洗いはこちらが使い勝手が良かったです。
息子も、ここで水を溜めて水着を洗っていました。
勝手にコンセントでスマホ充電で使っている人もいましたが、
管理人さんが使うときはポイッと抜かれていました(笑)
とくに咎められる感じではありませんが、
どうなんでしょうね。
使用可能ではないので、個人のマナー的なもの。
というより水場なので浸水しても文句は言えないです。てな感じです。
子ども用に踏み台もあります。
左側は足洗い場兼、焚火台など大物洗い場。
その真ん中の後ろに写っているのが、レンタル用のバーベキューテーブルです。
けっこうな人数対応、高めのテーブルです。

大サイトと小サイトがあります。
予約時に場所も言ったら選べる気がします。
今回は場内地図を見てもピンと来なかったので行ってから空いているところにしました。
前日予約が無ければ、朝からでも何時からでもOkな感じでしたが、
起きれなかったので普通にINしました。
このあたりは、前日あたりに電話で
「 明日は何時に行ってもいいですか? 」 と聞くのがよいキャンプ場です。

小サイト。狭いです。
ピルツの方向は1か所向きにしか張れませんでした。
満サイトだと隣とかなり接近します。
そのあたりを踏まえて予約時は四方囲まれていないサイトにしたほうが良いです。

自由に使えるハンモック2か所。
大きめのブランケットやタオルを敷かないと、
網目が大きくて手足が大変なことになります。
8月。
虫無し。
涼しい。
夜は寝袋あったほうが良い。
すぐ暗くなったうえに、飲んでいたの歩きで温泉目指しましたが、
田舎過ぎて、どこが道かわからないので途中で明日にしよ~と相談して、
帰って、ディズニー映画大会 (*´ω`*)
翌朝も川予定だったけど、のんびりしすぎてOUT時間。
来る途中の道の駅
【 道の駅 吉野路 黒滝 】
ここ、最高でした。
地元の子連れもたくさん川遊びされていました。
ヤマザキのコンビニが入っていて、注文してからお弁当作ってくれるのですが
安くておいしいです。
その他、スイカや野菜も盛りだくさん。
人が多すぎて、駐車場は川で一日遊んで占領しないよう注意書きがありました。
確かに、みなさんレジャーシートとか敷いている割には、
1,2時間で撤収されている感じでした。

川から見た芝生広場。

川から見た道の駅。
朝、キャンプ場の川で遊べなかったのでこっちで遊ぶことを約束していたのでゴキゲン。
駐車場が朝早かったのですぐ停めれましたが、
昼ぐらいには駐車待ちしていました。(8月平日)


もうすぐ大人になる彼もたくさんいました。

流れが速くて、浅い!!
ものすごーく楽しそうでした。
洗い場等は一切ありません(笑)
ペットボトルなんかで水持参か、川水なのでそのまま拭いて帰りましょう!
基本、川遊びはメインとしている道の駅ではないので
他のお客さんに迷惑の無いように!な雰囲気でした。
うちも、もっともっと~
って感じでしたが、
「 1時間以上はダメなんだって(*´з`)! 」
と説得して帰りました。
夏は奈良に避難で決定です!
白の平AC、
トイレ・水場、こまめに掃除されているのでいつもキレイです。
2016年8月上旬 / 1泊2日
メンバー / 息子(4歳10か月)、私、息子の2人
息子が手伝ったこと / チェア組み立て・テーブル組み立て(途中まで)・水着を洗う・ペグ土汚れ拭き・ゴミ捨て
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
暑い。
去年誓った。
7月から8月はキャンプしない。
虫がすごすぎる。
虫が苦手なんです。
もうすぐ5歳になる息子が最近では撃退もしくはつぶす(ごめんよ、虫さん)ので、
何とかなってるのですが、
お手洗いの排水部分の溜まっている虫さんがホントにムリで (´Д⊂ヽ
奈良。
遠いと思っていた。
思いのほか、
近かった!
事前にいろいろ調べたけれどキャンプ場多すぎ!
目的のキャンプ場に行く道中、キャンプ場だらけ。
涼しくて川がキレイなので、夏は平日でもけっこう満サイト。
なので奈良のキャンプ場、料金が全体的に強気です。
兵庫付近、平日組の相場は、
AC電源 + 水道 + オート で、3000円~4000円。
奈良。
オートのみで、4000円~6000円 Σ(・ω・ノ)ノ!
( 入浴設備なんかは無し。最寄りの温泉へといった感じでした。 )
高い~!
でも、高速代とガソリン代なんかトータルすると、
虫もいなくて、暑くも寒くもなく、川で潜ったり出来る。
最高に素敵なあそび場です (●^o^●)☆
自然いっぱいですが、虫がぜんぜんなので気になりません。
温泉もいっぱいあるし。
前日まで場所に悩み(思っていたより高かったし空きも無かった)、
キャンプ場多すぎてわけわからなくなりそうで
【 白の平オートキャンプ場 】 に電話。

いいね~
ここは良かったです。
常連さんが多そうですが、とくにそこに何かを思うことはありませんでした。
テントレンタルされる方も多いのか、
2日ともオーナーさんがテキパキと幾つもテントを張っておられました。
事前にレンタルを伝えておけば、張っておいてくれるようです。
楽チンですね(*´з`)!
家族経営ぽかったです。
生ビールとカップ麺とか、アイスなど売ってました。

徒歩1分で川です。
左側に写っているテーブルとイスは有料レンタルです。
バーベキューテーブル(大)もありましたが、そちらも有料です。(息子調べ。おっちゃんに聞いてた。)
けっこう利用されている方も多くて、予約時に確認したほうが良いです。
飛び込める深さの川も徒歩3分です。

すみません。これだけ、横にしかUP出来ない。。。(*_*;

彼がいるのはでっかい石です(白い部分)。
白い部分以外は110センチぐらいの彼は足が届きません。
奥の橋から飛び込めます。大人は深さ的にムリかな?
奈良の川。
予想通り冷たいです。
想定していたので、息子は
つなぎ水着 + 3ミリスプリングウェット + ライフジャケット
だったので寒い冷たい!!と騒いではいませんでしたが、
15分後には唇は紫でした (。-`ω-)
30分で撤収、浅場に移動でメダカとり。
メダカは流れていないところにぎっしりいるので簡単にすくえてしまいます。

15時ごろ突然の豪雨。


ピルツ適当跳ね上げ部分にどんどん溜まる水(ノД`)・゜・。

相川らす、いつもの装備。
【 適当張り 小川ツインピルツ7プラス + ケシュア 】
マジな豪雨でしたが、張り縄一切無しのピルツとケシュア。
一滴の浸水もくずれも無し。
おかげさまで、これからも適当に張り続けそうです。
( ケシュアに至っては、形状記憶が崩れてきているので自立が怪しいのでペグ打ってるようなもの )
しかし、風の影響に関しては張り縄とペグ打ちに問題ですが、
豪雨に関しては 【 テントの生地とつくり 】 なんだと実感しました。
ケシュア、飽きたとか言ってごめんよ(´・ω・`)
君はちゃんとしてるよ。

豪雨後、こちらで豆腐の配給 ( ´艸`)

お醤油もくれます。
冷奴好きの息子は嬉しそうでした。
おいしいっ (*´з`)☆
けっこうな量くれます。

炊事場。
1か所。
まな板と洗剤とスポンジ、山のように貸し出し用置いてます。
キレイでしたが、うちは自分のを使いました。

炊事場の洗面台。
顔洗ったりや子どもの手洗いはこちらが使い勝手が良かったです。
息子も、ここで水を溜めて水着を洗っていました。
勝手にコンセントでスマホ充電で使っている人もいましたが、
管理人さんが使うときはポイッと抜かれていました(笑)
とくに咎められる感じではありませんが、
どうなんでしょうね。
使用可能ではないので、個人のマナー的なもの。
というより水場なので浸水しても文句は言えないです。てな感じです。
子ども用に踏み台もあります。
左側は足洗い場兼、焚火台など大物洗い場。
その真ん中の後ろに写っているのが、レンタル用のバーベキューテーブルです。
けっこうな人数対応、高めのテーブルです。

大サイトと小サイトがあります。
予約時に場所も言ったら選べる気がします。
今回は場内地図を見てもピンと来なかったので行ってから空いているところにしました。
前日予約が無ければ、朝からでも何時からでもOkな感じでしたが、
起きれなかったので普通にINしました。
このあたりは、前日あたりに電話で
「 明日は何時に行ってもいいですか? 」 と聞くのがよいキャンプ場です。

小サイト。狭いです。
ピルツの方向は1か所向きにしか張れませんでした。
満サイトだと隣とかなり接近します。
そのあたりを踏まえて予約時は四方囲まれていないサイトにしたほうが良いです。

自由に使えるハンモック2か所。
大きめのブランケットやタオルを敷かないと、
網目が大きくて手足が大変なことになります。
8月。
虫無し。
涼しい。
夜は寝袋あったほうが良い。
すぐ暗くなったうえに、飲んでいたの歩きで温泉目指しましたが、
田舎過ぎて、どこが道かわからないので途中で明日にしよ~と相談して、
帰って、ディズニー映画大会 (*´ω`*)
翌朝も川予定だったけど、のんびりしすぎてOUT時間。
来る途中の道の駅
【 道の駅 吉野路 黒滝 】
ここ、最高でした。
地元の子連れもたくさん川遊びされていました。
ヤマザキのコンビニが入っていて、注文してからお弁当作ってくれるのですが
安くておいしいです。
その他、スイカや野菜も盛りだくさん。
人が多すぎて、駐車場は川で一日遊んで占領しないよう注意書きがありました。
確かに、みなさんレジャーシートとか敷いている割には、
1,2時間で撤収されている感じでした。

川から見た芝生広場。

川から見た道の駅。
朝、キャンプ場の川で遊べなかったのでこっちで遊ぶことを約束していたのでゴキゲン。
駐車場が朝早かったのですぐ停めれましたが、
昼ぐらいには駐車待ちしていました。(8月平日)


もうすぐ大人になる彼もたくさんいました。

流れが速くて、浅い!!
ものすごーく楽しそうでした。
洗い場等は一切ありません(笑)
ペットボトルなんかで水持参か、川水なのでそのまま拭いて帰りましょう!
基本、川遊びはメインとしている道の駅ではないので
他のお客さんに迷惑の無いように!な雰囲気でした。
うちも、もっともっと~
って感じでしたが、
「 1時間以上はダメなんだって(*´з`)! 」
と説得して帰りました。
夏は奈良に避難で決定です!
白の平AC、
トイレ・水場、こまめに掃除されているのでいつもキレイです。