2016年05月11日
南淡路シーサイドキャンプ場 幼児&海好きには素敵すぎ!
南淡路シーサイドキャンプ場 / オートサイト16
2016年4月下旬 / 1泊2日
メンバー / 息子(4歳6か月)と2人
息子が手伝ったこと / 撤収時にペグの土汚れを布で拭く
/ 折り畳みテーブルの組み立て
/ ストライダーのタイヤの泥を拭く
/ フロントへ一人でチェックアウト
( ※ 今回からツインピルツ手伝うって言ってたのに目の前が海で逃亡しました。 )

値段が高いのには訳がある。

自分ちのまえで釣り!
サイトにもよりますが、 12番と16番が取れたらラッキー。

ここはIN13:00の30分前、
12:30受付清算スタート。
先着順で順番取りが朝から出来ます。
( 遊ぶところはありません )
12:30から1組ずつ呼ばれて清算。鍵を受け取ります。
12:30にいなかったら飛ばされます。
受付でサイトを選ぶのでなはく、そこからキャンプ場に移動して早いもん順に陣取る感じです( *´艸`)
なので、まぁ1組ずつ受付なので無いと思いますが、
混雑時に清算後、のんびりトイレやおみやげを見ていたら(ホテルのロビーの受付で清算です。)
抜かれることもありえますので清算後は速やかに移動がおススメです。
また、キャンプ場はなが~~い坂道の下にあり、
受付後でないと車での下見は出来ないので下見をしたい方は早めに行かないと、
けっこう遠いし坂道なのでしんどいです。

16番から海。
ただ、これ平日なんで混雑時には人の出入りがあったりするかも知れません。
平日なら実に贅沢な空間。

なぜか、巨大アメフラシが山ほどいます。

紫の液体で攻撃されました。
4歳大喜び。


永遠に釣り。
のんびり。
私はピルツ内でずぅっーーと焼きながらのんびり。
ちなみにここの方。全ての方が、
南光 & 日時計 に次ぐ、
親切。
非常に親切です!!
お偉い方?かな?
夕方ごろ、わざわざサイト一つ一つに声を掛けに来られました。
楽しんでますか?これからのお天気は晴れてきますよ。
お困りの際は・・・・などなど。
静かに過ごしたい方には突然すぎる訪問ではありますが、
フロントの方も全ての方がやさしく親切で、好印象です。
また、携帯の充電器を忘れたことに気づいたときにはスマホ残23%(´・ω・`)
フロントに 「 充電器売ってます?」
「 販売はしておりませんが、お貸し出来ます。お部屋番号は? 」
「 ・・・・・・・・・ キャンプ場です 」
「 ・・・・・・・・・・ はっ、はい!お貸し出来ます 」
「 (笑) ・・・・・・・ 」
多分、キャンプ場への貸し出しは通常無いと思われます。
閑散期であったため親切心でお貸し頂いたのだと思います。
なので、これは通常借りれないと思って、キャンプ場利用の方は自分で持って行きましょう。
忘れた時期が閑散期であれば、お借りできるかもしれません (*´з`)
場内トイレなどは普通。
温泉800円は高いなぁと思いましたが。。。。
かなり良かったです!!!
ここ、リピートします(*´ω`*)!
次回、シーサイドその2 場内紹介に続きます・・・・・・
2016年4月下旬 / 1泊2日
メンバー / 息子(4歳6か月)と2人
息子が手伝ったこと / 撤収時にペグの土汚れを布で拭く
/ 折り畳みテーブルの組み立て
/ ストライダーのタイヤの泥を拭く
/ フロントへ一人でチェックアウト
( ※ 今回からツインピルツ手伝うって言ってたのに目の前が海で逃亡しました。 )

値段が高いのには訳がある。

自分ちのまえで釣り!
サイトにもよりますが、 12番と16番が取れたらラッキー。

ここはIN13:00の30分前、
12:30受付清算スタート。
先着順で順番取りが朝から出来ます。
( 遊ぶところはありません )
12:30から1組ずつ呼ばれて清算。鍵を受け取ります。
12:30にいなかったら飛ばされます。
受付でサイトを選ぶのでなはく、そこからキャンプ場に移動して早いもん順に陣取る感じです( *´艸`)
なので、まぁ1組ずつ受付なので無いと思いますが、
混雑時に清算後、のんびりトイレやおみやげを見ていたら(ホテルのロビーの受付で清算です。)
抜かれることもありえますので清算後は速やかに移動がおススメです。
また、キャンプ場はなが~~い坂道の下にあり、
受付後でないと車での下見は出来ないので下見をしたい方は早めに行かないと、
けっこう遠いし坂道なのでしんどいです。

16番から海。
ただ、これ平日なんで混雑時には人の出入りがあったりするかも知れません。
平日なら実に贅沢な空間。

なぜか、巨大アメフラシが山ほどいます。

紫の液体で攻撃されました。
4歳大喜び。


永遠に釣り。
のんびり。
私はピルツ内でずぅっーーと焼きながらのんびり。
ちなみにここの方。全ての方が、
南光 & 日時計 に次ぐ、
親切。
非常に親切です!!
お偉い方?かな?
夕方ごろ、わざわざサイト一つ一つに声を掛けに来られました。
楽しんでますか?これからのお天気は晴れてきますよ。
お困りの際は・・・・などなど。
静かに過ごしたい方には突然すぎる訪問ではありますが、
フロントの方も全ての方がやさしく親切で、好印象です。
また、携帯の充電器を忘れたことに気づいたときにはスマホ残23%(´・ω・`)
フロントに 「 充電器売ってます?」
「 販売はしておりませんが、お貸し出来ます。お部屋番号は? 」
「 ・・・・・・・・・ キャンプ場です 」
「 ・・・・・・・・・・ はっ、はい!お貸し出来ます 」
「 (笑) ・・・・・・・ 」
多分、キャンプ場への貸し出しは通常無いと思われます。
閑散期であったため親切心でお貸し頂いたのだと思います。
なので、これは通常借りれないと思って、キャンプ場利用の方は自分で持って行きましょう。
忘れた時期が閑散期であれば、お借りできるかもしれません (*´з`)
場内トイレなどは普通。
温泉800円は高いなぁと思いましたが。。。。
かなり良かったです!!!
ここ、リピートします(*´ω`*)!
次回、シーサイドその2 場内紹介に続きます・・・・・・
2016年04月17日
ウェルネスパーク五色 桜のあと 実は大浴場も使えた!
淡路島ウェルネスパーク五色 / オートサイト24
2016年4月中旬 / 1泊2日
メンバー / 息子(4歳6か月)と2人
息子が手伝ったこと / 撤収時にペグの土汚れを布で拭く
/ ストライダーのタイヤの泥を拭く
/ ゴミを捨てにいく(わかるものだけ)
( ひらがなとカタカナが読めるようになって、ゴミの分別が楽しいお年頃 )
※ しかし!!ここに来たら遊具に夢中でぜんぜん手伝ってくれなくなりました (´・ω・`)

こいのぼりキャンプ~
近い!撤収後にのろのろ、うろうろしても夕方の彼の習い事にも余裕で待に合う。
今回は、いったん家に戻って、洗濯も出来てしまった。
近いって素晴らしい。
週一でも平気だ!
有料道路は 750円×2 のみ! (軽なら)
てな感じでまた行ってしまいました。
海も、橋も素敵でした。


ここは。
クレジットカードでの清算も可能です( *´艸`)
今回、野菜を買い忘れたので。

ここによってみたのですが。。。。
安い。
その時期の商品によると思うのですが、
レタス1玉 45円
サニーレタス1束 47円
そんな感じで並んでいました。
しかも、税込み?
47円のレタスを買って50円渡したら、ハイハイ的な感じで5円お釣り来ました(笑)
で、こっちも。


まさかの、1円。

設営中。チェアは勝手にやってくれるようになりました。
このあとは公園に逃亡して帰ってきませんでした。。。
なので一人で設営。(邪魔されずスムーズ)

うちはフレッシュケシュアですが、
3人用の中はこんな感じです。
大人3人だときっちりですが、子供と二人ならもう少し狭くてもいけるなぁって感じです。
二畳のホットカーペットがぴったりです。

また、からあげ。

また、エサやり。 ( カモに全て取られる )

いつも手入れされた花壇。

さくらはほとんど散って、ケムの赤ちゃん発生初期。
大きめのハチもかなり飛んでる ( 蜜あつめ )。
今回1番サイト取れず、24番サイトへ。
夜中強風すぎて、ポール飛ぶ。
ツインピルツ閉鎖。
風下にちょっとだけケシュアのおしりが出てましたが、
ツインピルツ閉めたらめっちゃ暖かい (´・ω・`)!
ホットカーペットつけてましたが、彼は暑い~暑い~と言って、
寝袋には入らず、明け方に寒くなってから寝袋に入ってました。
ここのサイト。
うちの見解ですが、山側のほうは風の影響受けにくい気がします。
以前もわんぱく広場前は風の影響かなりあり。
ただ、山側は3以降はサイトかなり狭い場合ありでした。
うちの装備 ( 軽 + 子どもと2人 + ツインピルツ + ケシュア )で
狭いと感じるので、他の方は無理な場合ありそうです。
わんぱく広場前 ( 28~44 ) は広いですが ( 以前2台で来ましたがテント2ピルツ車2も余裕でいけました )
地面硬いです (;´・ω・)
雨の日の翌日はべちゃべちゃがイヤで行くのを躊躇するのですが、
前日が雨でもここなら逆にサイトがちょうど良い硬さで (*´з`)
でも、今後は山側サイトが良いなと実感しました。
ただ、虫が無理な方は山側以外をおススメします。
緑が多いともちろん虫がいる。
24サイトの後ろはフリーサイト


広いです。ただ、ここから炊事場とトイレがちょっと遠いかなって感じです。
グルキャンで3サイト全部借りればかなり良さそう。
さて、この日は隣接温泉の 〔 ゆ~ゆ~ふぁいぶ 〕 が定休日でした。
電話予約の時点で教えてくれます。
で、めずらしく他の入浴施設に行ってみようか!と話していたのですが、
チェックイン時に
「 大浴場をご利用の際は・・・・・ 」
「 えっ?使えるんですか!? 」
「 はい。おひとりさま300円で 」


いや、あの平日でも混雑して熱すぎる温泉よりこっちがいい。
彼もこっちのほうがいい!と楽しそうでした。
22時までに受付しないと入れません。
赤ちゃんはどうかわかりませんが、おひとりさま300円で年齢は聞かれませんでした。
親切に対応して頂けるのでこちらも聞いてみられても良いかと思います。
2016年4月中旬 / 1泊2日
メンバー / 息子(4歳6か月)と2人
息子が手伝ったこと / 撤収時にペグの土汚れを布で拭く
/ ストライダーのタイヤの泥を拭く
/ ゴミを捨てにいく(わかるものだけ)
( ひらがなとカタカナが読めるようになって、ゴミの分別が楽しいお年頃 )
※ しかし!!ここに来たら遊具に夢中でぜんぜん手伝ってくれなくなりました (´・ω・`)

こいのぼりキャンプ~
近い!撤収後にのろのろ、うろうろしても夕方の彼の習い事にも余裕で待に合う。
今回は、いったん家に戻って、洗濯も出来てしまった。
近いって素晴らしい。
週一でも平気だ!
有料道路は 750円×2 のみ! (軽なら)
てな感じでまた行ってしまいました。
海も、橋も素敵でした。


ここは。
クレジットカードでの清算も可能です( *´艸`)
今回、野菜を買い忘れたので。

ここによってみたのですが。。。。
安い。
その時期の商品によると思うのですが、
レタス1玉 45円
サニーレタス1束 47円
そんな感じで並んでいました。
しかも、税込み?
47円のレタスを買って50円渡したら、ハイハイ的な感じで5円お釣り来ました(笑)
で、こっちも。


まさかの、1円。

設営中。チェアは勝手にやってくれるようになりました。
このあとは公園に逃亡して帰ってきませんでした。。。
なので一人で設営。

うちはフレッシュケシュアですが、
3人用の中はこんな感じです。
大人3人だときっちりですが、子供と二人ならもう少し狭くてもいけるなぁって感じです。
二畳のホットカーペットがぴったりです。

また、からあげ。

また、エサやり。 ( カモに全て取られる )

いつも手入れされた花壇。

さくらはほとんど散って、ケムの赤ちゃん発生初期。
大きめのハチもかなり飛んでる ( 蜜あつめ )。
今回1番サイト取れず、24番サイトへ。
夜中強風すぎて、ポール飛ぶ。
ツインピルツ閉鎖。
風下にちょっとだけケシュアのおしりが出てましたが、
ツインピルツ閉めたらめっちゃ暖かい (´・ω・`)!
ホットカーペットつけてましたが、彼は暑い~暑い~と言って、
寝袋には入らず、明け方に寒くなってから寝袋に入ってました。
ここのサイト。
うちの見解ですが、山側のほうは風の影響受けにくい気がします。
以前もわんぱく広場前は風の影響かなりあり。
ただ、山側は3以降はサイトかなり狭い場合ありでした。
うちの装備 ( 軽 + 子どもと2人 + ツインピルツ + ケシュア )で
狭いと感じるので、他の方は無理な場合ありそうです。
わんぱく広場前 ( 28~44 ) は広いですが ( 以前2台で来ましたがテント2ピルツ車2も余裕でいけました )
地面硬いです (;´・ω・)
雨の日の翌日はべちゃべちゃがイヤで行くのを躊躇するのですが、
前日が雨でもここなら逆にサイトがちょうど良い硬さで (*´з`)
でも、今後は山側サイトが良いなと実感しました。
ただ、虫が無理な方は山側以外をおススメします。
緑が多いともちろん虫がいる。
24サイトの後ろはフリーサイト


広いです。ただ、ここから炊事場とトイレがちょっと遠いかなって感じです。
グルキャンで3サイト全部借りればかなり良さそう。
さて、この日は隣接温泉の 〔 ゆ~ゆ~ふぁいぶ 〕 が定休日でした。
電話予約の時点で教えてくれます。
で、めずらしく他の入浴施設に行ってみようか!と話していたのですが、
チェックイン時に
「 大浴場をご利用の際は・・・・・ 」
「 えっ?使えるんですか!? 」
「 はい。おひとりさま300円で 」


いや、あの平日でも混雑して熱すぎる温泉よりこっちがいい。
彼もこっちのほうがいい!と楽しそうでした。
22時までに受付しないと入れません。
赤ちゃんはどうかわかりませんが、おひとりさま300円で年齢は聞かれませんでした。
親切に対応して頂けるのでこちらも聞いてみられても良いかと思います。
2016年04月13日
ウェルネスパーク五色 お買い物は
前回の
「 からあげcamp ウェルネスパーク五色 」
淡路島にある、三宮から最短1時間の高規格キャンプ場です。
今回はお買い物場所について。
このキャンプ場、IN14:00 と遅めなので時間持て余すのですが、
場内にひろ~~い広場と、
たくさんの遊具があるので
そこでも待てます。
車も置けます。無料。
売店もあり、基本困りません。
淡路島でキャンプの買い出しするなら、
ウェルネスパーク方面に海沿いを走っていると、
LAWSONとFamilyMartがいくつかあります。
大型スーパーはこの付近にはありません。
で、
何個かのコンビニを通り過ぎ



この3つが終結している交差点があります。
ここを過ぎると間もなく到着ですが、ここから先はお店がありません。
しかし!
ここで全て揃います。

メインはここですね。中規模スーパーと隣のドラッグストアー。
スーパーの中には、なんとダイソーが小規模ながら入っています。
この時期は目立ちませんでしたが、今からの時期、
夏、海、キャンプを意識した商品が並ぶと思われます。
お肉やお魚も小規模ながら困るほどではありません。
日用品は隣のドラッグストアーを含めて安心の品ぞろえです。

向かいにある地域密着型、昔ながらのスーパー。
ここも食品を中心に野菜や海産物が売っています。イチゴもありました( *´艸`)
2つとも歩いていけるので比べて買えますね。
刺身が主食か!?の私たちですが、両店ともありましたが、安い!!ってほどではありませんでしたが鮮度はいいです。
両店とも、魚介が一押し!って感じはありませんでしたが、こだわりがなければ問題無しでおいしいと思います。
お惣菜もパンもありました。

ここは立ち寄ってないのですが、ホームセンターなのでキャンパーには心強いですね。
この3点が交差点に集結している。
周りには何にもないのですぐわかります。
ウェルネスパーク五色。
神戸の人にとっては、不便がなく、めちゃめちゃ近い良い場所です (*´ω`*)!
「 からあげcamp ウェルネスパーク五色 」
淡路島にある、三宮から最短1時間の高規格キャンプ場です。
今回はお買い物場所について。
このキャンプ場、IN14:00 と遅めなので時間持て余すのですが、
場内にひろ~~い広場と、
たくさんの遊具があるので
そこでも待てます。
車も置けます。無料。
売店もあり、基本困りません。
淡路島でキャンプの買い出しするなら、
ウェルネスパーク方面に海沿いを走っていると、
LAWSONとFamilyMartがいくつかあります。
大型スーパーはこの付近にはありません。
で、
何個かのコンビニを通り過ぎ



この3つが終結している交差点があります。
ここを過ぎると間もなく到着ですが、ここから先はお店がありません。
しかし!
ここで全て揃います。

メインはここですね。中規模スーパーと隣のドラッグストアー。
スーパーの中には、なんとダイソーが小規模ながら入っています。
この時期は目立ちませんでしたが、今からの時期、
夏、海、キャンプを意識した商品が並ぶと思われます。
お肉やお魚も小規模ながら困るほどではありません。
日用品は隣のドラッグストアーを含めて安心の品ぞろえです。

向かいにある地域密着型、昔ながらのスーパー。
ここも食品を中心に野菜や海産物が売っています。イチゴもありました( *´艸`)
2つとも歩いていけるので比べて買えますね。
刺身が主食か!?の私たちですが、両店ともありましたが、安い!!ってほどではありませんでしたが鮮度はいいです。
両店とも、魚介が一押し!って感じはありませんでしたが、こだわりがなければ問題無しでおいしいと思います。
お惣菜もパンもありました。

ここは立ち寄ってないのですが、ホームセンターなのでキャンパーには心強いですね。
この3点が交差点に集結している。
周りには何にもないのですぐわかります。
ウェルネスパーク五色。
神戸の人にとっては、不便がなく、めちゃめちゃ近い良い場所です (*´ω`*)!
2016年04月12日
母子キャンお花見から揚げキャンプ in ウェルネスパーク五色!
淡路島ウェルネスパーク五色 / オートサイト1
2016年4月上旬 / 1泊2日
メンバー / 息子(4歳6か月)と2人
息子が手伝ったこと / 撤収時にペグの土汚れを布で拭く
/ 折り畳みテーブルの組み立て・撤収補助
/ ストライダーのタイヤの泥を拭く
/ ゴミを捨てにいく(わかるものだけ)
※ 今回OUTが11時と早かったため、かなり最後に焦っていたら、
初めて、「 他に何か片づけるものない~? 」 と言ってもらえました (*´Д`)☆☆

からあげキャンップ( *´艸`)!!
いいね~。この時期ベスト。
先週のキャンプで、夜の寒さがぜんぜん大丈夫(ホットカーペットありなら)ということがわかり、
翌週もGO。
どこにしようか悩み、再度調べ直し。

受付・管理棟付近。
よくよく考えなおしたら淡路島って近い。
以前、おじいいちゃん&おばあちゃんと行った高規格キャンプ場
〔 ウェルネスパーク五色 〕
ここは温泉があります。
( 別料金ですが、キャンプ利用者は割引きがあります。 )
温泉は熱いです。長風呂出来ません(笑)
地元の方もたくさん来ているように思います。
三宮から全部有料道路で行ったら1時間ぐらい??
今回、垂水までは下道で。
しかし、正直なところ平日は下道で正解だと思うのです。
三宮あたりからの垂水方面行きの混雑レベルはかなりのものです。
日時によっては全く動いていません。
あまりきちんと見ないで適当に行ったのですが2時間はのんびり行ってもかかってないような。
ここはある程度、時間厳守な場所なので早めに行っても入れてもらえません。
15分前ぐらいなら?OK?
お天気確認して、当日予約の電話。
IN時間14:00なので、
三宮を11時に出発。
いつもより出発が遅すぎてテンションが落ち着いてしまうくらいの出発。
観覧車のサービスエリアやコンビニなんかにもよって、
下道で到着は13:00ごろ。
1時間は園内の遊具で遊んだり、おやつ食べたり。

遊具のレベル高し。。。
45分前のチェックインの手続きだけもNGだったので、
混雑時はタイミング悪ければ設営に取り掛かれるのがかなり遅くなりそうです。
ここは他の宿泊施設もあるためそのお客様もおられます。
よって、混みます。。。
混雑時は、サイト希望も含めてアーリーチェックインをおススメ致します (´・ω・)
橋を通るのでその料金、ETC割引き&軽で片道750円。
土日料金設定があるのですが、
平日なら3600円で、流し&電源付きな広めサイト。

向いのサイト。桜満開のサイトはかなりあります。
桜の時期が終わると間違いなくケムとの戦いになるので気をつけましょう(*´з`)

橋も通れて、海沿いを走って短時間到着で子ども受けかなり良く、
意外な穴場だったことを再確認。
値段は高めだけれど、トータルの金額と近さからすると穴場中の穴場でした(=゚ω゚)ノ
サイトはホームページにあるように硬さNo.1です。
平日利用しかしたことがないので土日は不明ですが、
到着後に空いているサイトなら、希望は聞いてもらえます。
今回、遊具前はけっこう埋まっていたので、前回と違って山側に。
見晴らしも解放感も抜群でした。
今回 サイト1 でしたが、文句はないですが注意点が一つ。
炊事場とゴミ置き場上にあたるので、
翌朝のお掃除隊の音が朝を乱す感じです。
今度は 2より上にしようと思います。
1だと公園に行ったり帰ったりが自分で出来るので楽しんでおられました。
上すぎると目が届かないので心配。
1ならひょいと覗けば、ちらっと見えます。

どうしてもやりたいと折れなかったコレ。


真ん中のプレハブでイチゴ狩りしてます。採ったぶんだけ量り売りです。

子どもウケするものが多いです。

サイト内の電源。

今回はリクエスト通り からあげキャンプ。

ご満悦です。

前回から得意のサラダ(?)をつくっています。

左が自分ので、右がママのだそうです。(とにかく載せすぎ(´・ω・`))
てか、右のってひどくないですか。。。うさぎにあげるつもりでしょうか。ちぎってもないし。

心の底から 「からあげ」 に喜ぶ人。

正直に告白します。
実は、もう
ケシュア飽きました~(*´Д`)。。。。
なんの自慢??誰に報告。。。??
やっぱり寝床はツインピルツの片端に収めたいです~。
最近、めんどうで後ろとりあえずパタパタしないようにしただけ。。。。
ケシュアに飽き、2016年新商品に目を光らせているのですが、
ただ、ケシュアの撤収、私、引くぐらい早いです。
裏返しで干したあと、畳んで袋にしまうまで5分以内です(笑)
今回は3分?
ケシュア3年目になりますが、形状記憶が歪んできて袋に入れるのは至難の業ですが、
正直飽きているので折れてもいいと思ってやっているのですが、
まぁ、折れません。。。。
今回も焦っていたので、
「 エイヤッ! 」
「 オリャッ! 」
で収納しました(´-ω-`)
丈夫さで悩まれているかた、ホントにそんな心配いらないです。
折れる前に飽きます。
でも、たぶん、夏になったらツインピルツめんどうで
ケシュアだけで過ごす気もします。
ツインピルツは今年、リニューアルしてインナーが発売されていますが、
旧ツインピルツとサイズが全く違うので使えない。
設営がケシュアよりラクで、片側に収まる寝床を毎日探している日々です。。。。
今回はこんな感じ。
近いうちに、「 ウェルネスパーク五色キャンプ 」 の、
おまけ 番外・お買い物編 をUPします( *´艸`)
2016年4月上旬 / 1泊2日
メンバー / 息子(4歳6か月)と2人
息子が手伝ったこと / 撤収時にペグの土汚れを布で拭く
/ 折り畳みテーブルの組み立て・撤収補助
/ ストライダーのタイヤの泥を拭く
/ ゴミを捨てにいく(わかるものだけ)
※ 今回OUTが11時と早かったため、かなり最後に焦っていたら、
初めて、「 他に何か片づけるものない~? 」 と言ってもらえました (*´Д`)☆☆

からあげキャンップ( *´艸`)!!
いいね~。この時期ベスト。
先週のキャンプで、夜の寒さがぜんぜん大丈夫(ホットカーペットありなら)ということがわかり、
翌週もGO。
どこにしようか悩み、再度調べ直し。

受付・管理棟付近。
よくよく考えなおしたら淡路島って近い。
以前、おじいいちゃん&おばあちゃんと行った高規格キャンプ場
〔 ウェルネスパーク五色 〕
ここは温泉があります。
( 別料金ですが、キャンプ利用者は割引きがあります。 )
温泉は熱いです。長風呂出来ません(笑)
地元の方もたくさん来ているように思います。
三宮から全部有料道路で行ったら1時間ぐらい??
今回、垂水までは下道で。
しかし、正直なところ平日は下道で正解だと思うのです。
三宮あたりからの垂水方面行きの混雑レベルはかなりのものです。
日時によっては全く動いていません。
あまりきちんと見ないで適当に行ったのですが2時間はのんびり行ってもかかってないような。
ここはある程度、時間厳守な場所なので早めに行っても入れてもらえません。
15分前ぐらいなら?OK?
お天気確認して、当日予約の電話。
IN時間14:00なので、
三宮を11時に出発。
いつもより出発が遅すぎてテンションが落ち着いてしまうくらいの出発。
観覧車のサービスエリアやコンビニなんかにもよって、
下道で到着は13:00ごろ。
1時間は園内の遊具で遊んだり、おやつ食べたり。

遊具のレベル高し。。。
45分前のチェックインの手続きだけもNGだったので、
混雑時はタイミング悪ければ設営に取り掛かれるのがかなり遅くなりそうです。
ここは他の宿泊施設もあるためそのお客様もおられます。
よって、混みます。。。
混雑時は、サイト希望も含めてアーリーチェックインをおススメ致します (´・ω・)
橋を通るのでその料金、ETC割引き&軽で片道750円。
土日料金設定があるのですが、
平日なら3600円で、流し&電源付きな広めサイト。

向いのサイト。桜満開のサイトはかなりあります。
桜の時期が終わると間違いなくケムとの戦いになるので気をつけましょう(*´з`)

橋も通れて、海沿いを走って短時間到着で子ども受けかなり良く、
意外な穴場だったことを再確認。
値段は高めだけれど、トータルの金額と近さからすると穴場中の穴場でした(=゚ω゚)ノ
サイトはホームページにあるように硬さNo.1です。
平日利用しかしたことがないので土日は不明ですが、
到着後に空いているサイトなら、希望は聞いてもらえます。
今回、遊具前はけっこう埋まっていたので、前回と違って山側に。
見晴らしも解放感も抜群でした。
今回 サイト1 でしたが、文句はないですが注意点が一つ。
炊事場とゴミ置き場上にあたるので、
翌朝のお掃除隊の音が朝を乱す感じです。
今度は 2より上にしようと思います。
1だと公園に行ったり帰ったりが自分で出来るので楽しんでおられました。
上すぎると目が届かないので心配。
1ならひょいと覗けば、ちらっと見えます。

どうしてもやりたいと折れなかったコレ。


真ん中のプレハブでイチゴ狩りしてます。採ったぶんだけ量り売りです。

子どもウケするものが多いです。

サイト内の電源。

今回はリクエスト通り からあげキャンプ。

ご満悦です。

前回から得意のサラダ(?)をつくっています。

左が自分ので、右がママのだそうです。(とにかく載せすぎ(´・ω・`))
てか、右のってひどくないですか。。。うさぎにあげるつもりでしょうか。ちぎってもないし。

心の底から 「からあげ」 に喜ぶ人。

正直に告白します。
実は、もう
ケシュア飽きました~(*´Д`)。。。。
なんの自慢??誰に報告。。。??
やっぱり寝床はツインピルツの片端に収めたいです~。
最近、めんどうで後ろとりあえずパタパタしないようにしただけ。。。。
ケシュアに飽き、2016年新商品に目を光らせているのですが、
ただ、ケシュアの撤収、私、引くぐらい早いです。
裏返しで干したあと、畳んで袋にしまうまで5分以内です(笑)
今回は3分?
ケシュア3年目になりますが、形状記憶が歪んできて袋に入れるのは至難の業ですが、
正直飽きているので折れてもいいと思ってやっているのですが、
まぁ、折れません。。。。
今回も焦っていたので、
「 エイヤッ! 」
「 オリャッ! 」
で収納しました(´-ω-`)
丈夫さで悩まれているかた、ホントにそんな心配いらないです。
折れる前に飽きます。
でも、たぶん、夏になったらツインピルツめんどうで
ケシュアだけで過ごす気もします。
ツインピルツは今年、リニューアルしてインナーが発売されていますが、
旧ツインピルツとサイズが全く違うので使えない。
設営がケシュアよりラクで、片側に収まる寝床を毎日探している日々です。。。。
今回はこんな感じ。
近いうちに、「 ウェルネスパーク五色キャンプ 」 の、
おまけ 番外・お買い物編 をUPします( *´艸`)
2016年04月06日
南光自然観察村 春の巻 なんと今年電源サイトが!!
南光自然観察村 / 電源サイト6 (南光で初の電源サイト使用)
2016年3月末 / 1泊2日
メンバー / 息子(4歳6か月)と2人
息子が手伝ったこと / 撤収時にペグの土汚れを布で拭く
/ 折り畳みテーブルの組み立て・撤収
/ ストライダーのタイヤの泥を拭く

サンタさんにプレゼントしてもらったマイランタンにご満悦( *´艸`)
3月も終盤。
急に桜が咲き始めて。
あれ、もういける??
急遽。準備。
息子は4歳になりましたが、戦力としては10段階の1ぐらいなので (´・ω・)
やはり、
・ 電源有
・ お風呂がある
( うちは到着したら移動がしないので車で近隣銭湯にはいかない。 )
( 4歳以下と2人でコインシャワーは、狭い。時間制限がストレス。 )
で、価格的に行きたいと思えるのは
・ 下道も使えて片道3時間以内
( 何かと日常的に遊びが過ぎるので、行く回数が多く高速は協力控えたいのです(´・ω・`) )
( 2~3時間ぐらいの片道が普段取れないコミュニケーションも取れてちょうど良いのです。疲れますが(笑) )
まだまだ夜お冷え込みが気になる時期なので慣れている場所といえば。
日時計 か 南光。。。。
南光はオートの経験はなかったのですが、
この時期、平日ならまずはお風呂は貸し切り。
いつ入っても何度入っても、アウト後も入っても良いこの魅力に惹かれて
夏じゃないのに南光に決定。
お風呂があるところって、平日は無かったり有料だったり行ってみたら別の提案をされたりするのですが、
南光は1組でもきちんとお風呂が沸かされています。
ちなみに、ここの電源サイトは4つしかありません。(4つだったかな?)
なので選べるとかでもないので、(人もいないし)言われるがままのサイトへ。
現在の南光のオートサイト電源付きはほぼゴミステーション前です (´・ω・`)
ま、人がいなければ人々の往来も無いので忘れますが。
そして、ニュースです。
南光のオートサイト。
全て電源付きに生まれ変わります!!
今年中かな?気長に待ちましょう。
残念ながら、フリーにはつきません。
今回、
オートサイト + 電源 + 大人1人 + 子ども1人
で、
3,200円でした。
そして、今回。
気温最高19度。晴れ。
だったのに。

まぁまぁ、雨。
けっこうやまない雨。
急にめんどうになり。

初の囲炉裏レンタル。無料だよ!片づけもなんもしなくていいよ!
網は持参しましょう。

今回はオートにもう一組。(息子と遊んで頂き、ありがとうございました。)
で、ほぼ貸し切り。囲炉裏コーナーは私たち専用のでっかい東屋と化しました。

焼き芋も投入。

ちなみにここは管理棟付近で無線が使用出来ます。
一番近い囲炉裏で電波ゲット。
エイサーを研究する4歳。
仕事柄、パソコン繋がって欲しいので仕事の確認がどうしても必要なときもここを使いたい理由の一つです。

食したら、逃亡。


こちら観察小屋。
彼の身長は100センチちょいです。

桜や春の花はこんな感じ。


ピルツ設営後に雲行き怪しくなり、
東屋移動を決定したので、
この中はケシュアが占領しています。
夜の寒さを防御するために今回はスカート部分もしっかりうちました。
今まで、ピルツはペグ8個のみでした。。。。
寒いかな~と思ったのですが、
風上にピルツで遮ってホットカーペットのみで室内は18度。
食後はケシュア内でディズニー映画大会。
朝の冷え込みに備えて、小さなファンヒーターを持参しましたが無くてもいける。
朝は、また食卓へ移動。


レタスをちぎるお手伝いをしてくれるようになってホントにうれしい(*´Д`)
こぼれてるけどね。。。
そんなそんな、2016年初キャンプでした。
4月は何回いけるかな~
5月になったら海がメインになってくるので4月はキャンプです(*´ω`*)!
彼も慣れてきたのか、チェアを勝手に車から出して組み立ててくれたり、
見てなくてもまぁまぁちゃんと出来ているので
次回はツインピルツ一緒にやってみようかなぁと。
暑くなってきたら、設営楽しいとかも(私が)ないので、
忘れそうになっていたのですが、 自分でやってみたい を大事にしてやらねば!と思うこの頃です。
( できるようになれば、私が楽になる! )
2016年3月末 / 1泊2日
メンバー / 息子(4歳6か月)と2人
息子が手伝ったこと / 撤収時にペグの土汚れを布で拭く
/ 折り畳みテーブルの組み立て・撤収
/ ストライダーのタイヤの泥を拭く

サンタさんにプレゼントしてもらったマイランタンにご満悦( *´艸`)
3月も終盤。
急に桜が咲き始めて。
あれ、もういける??
急遽。準備。
息子は4歳になりましたが、戦力としては10段階の1ぐらいなので (´・ω・)
やはり、
・ 電源有
・ お風呂がある
( うちは到着したら移動がしないので車で近隣銭湯にはいかない。 )
( 4歳以下と2人でコインシャワーは、狭い。時間制限がストレス。 )
で、価格的に行きたいと思えるのは
・ 下道も使えて片道3時間以内
( 何かと日常的に遊びが過ぎるので、行く回数が多く高速は協力控えたいのです(´・ω・`) )
( 2~3時間ぐらいの片道が普段取れないコミュニケーションも取れてちょうど良いのです。疲れますが(笑) )
まだまだ夜お冷え込みが気になる時期なので慣れている場所といえば。
日時計 か 南光。。。。
南光はオートの経験はなかったのですが、
この時期、平日ならまずはお風呂は貸し切り。
いつ入っても何度入っても、アウト後も入っても良いこの魅力に惹かれて
夏じゃないのに南光に決定。
お風呂があるところって、平日は無かったり有料だったり行ってみたら別の提案をされたりするのですが、
南光は1組でもきちんとお風呂が沸かされています。
ちなみに、ここの電源サイトは4つしかありません。(4つだったかな?)
なので選べるとかでもないので、(人もいないし)言われるがままのサイトへ。
現在の南光のオートサイト電源付きはほぼゴミステーション前です (´・ω・`)
ま、人がいなければ人々の往来も無いので忘れますが。
そして、ニュースです。
南光のオートサイト。
全て電源付きに生まれ変わります!!
今年中かな?気長に待ちましょう。
残念ながら、フリーにはつきません。
今回、
オートサイト + 電源 + 大人1人 + 子ども1人
で、
3,200円でした。
そして、今回。
気温最高19度。晴れ。
だったのに。

まぁまぁ、雨。
けっこうやまない雨。
急にめんどうになり。

初の囲炉裏レンタル。無料だよ!片づけもなんもしなくていいよ!
網は持参しましょう。

今回はオートにもう一組。(息子と遊んで頂き、ありがとうございました。)
で、ほぼ貸し切り。囲炉裏コーナーは私たち専用のでっかい東屋と化しました。

焼き芋も投入。

ちなみにここは管理棟付近で無線が使用出来ます。
一番近い囲炉裏で電波ゲット。
エイサーを研究する4歳。
仕事柄、パソコン繋がって欲しいので仕事の確認がどうしても必要なときもここを使いたい理由の一つです。

食したら、逃亡。


こちら観察小屋。
彼の身長は100センチちょいです。

桜や春の花はこんな感じ。


ピルツ設営後に雲行き怪しくなり、
東屋移動を決定したので、
この中はケシュアが占領しています。
夜の寒さを防御するために今回はスカート部分もしっかりうちました。
今まで、ピルツはペグ8個のみでした。。。。
寒いかな~と思ったのですが、
風上にピルツで遮ってホットカーペットのみで室内は18度。
食後はケシュア内でディズニー映画大会。
朝の冷え込みに備えて、小さなファンヒーターを持参しましたが無くてもいける。
朝は、また食卓へ移動。


レタスをちぎるお手伝いをしてくれるようになってホントにうれしい(*´Д`)
こぼれてるけどね。。。
そんなそんな、2016年初キャンプでした。
4月は何回いけるかな~
5月になったら海がメインになってくるので4月はキャンプです(*´ω`*)!
彼も慣れてきたのか、チェアを勝手に車から出して組み立ててくれたり、
見てなくてもまぁまぁちゃんと出来ているので
次回はツインピルツ一緒にやってみようかなぁと。
暑くなってきたら、設営楽しいとかも(私が)ないので、
忘れそうになっていたのですが、 自分でやってみたい を大事にしてやらねば!と思うこの頃です。
2016年01月23日
母子camp的 関西オートキャンプ場 ランキング
2016年1月現在
息子 4歳3か月
寒さに弱い親子なので、冬眠中。
そろそろ、2016年のケシュアとドッペルの新作が気になるこの頃。
春のお花見キャンプスタートになりそうかなと思っています。
息子2歳からはじめた母子キャンプ。
すっかり放置なブログ。
関西にて様々なキャンプ場に行きましたが
冬で引きこもりなので
母子キャンプ おススメオートキャンプ場
勝手に
ランキング (´・ω・`)
母子キャンだから、
不安~(´д`|||)と思うことは無いのですが、
ママ友にも、
「 男手無いとキャンプなんか無理やと思ってた! 」
とよく言われるので、
一般的な安心基準として、
・ 干渉されないけど、24時間管理人さんが常駐
・ 徒歩圏内での入浴、シャワー施設あり
(幼児連れなので、コインシャワーは極力論外→時間制限と狭さがストレス)
・ 和式トイレONRYは2歳には無理。一人でいけるうちの息子ですが、和式だと水没します。
が、キャンプ場選びの重要素かと感じます。
まだまだ気になるキャンプ場はたくさんあるのですが、
サイト料が高いか、上記にあてはまらないので
息子が大きくなるまではお預けなところです (´ー`)
その他は、人やシーンによって変わるので、
今回は、
『 2歳と母子キャンでも安心・楽しい・休みの日を満喫出来る 』
が基準となっています。
1位 南光自然観察村

この大きな木の下のツインピルツ&ケシュアフレッシュが現在のうちの隠れ家。
予約
電話でのみ(受付時間終了が早く、繋がりにくいことが多い(混み合っている)ので余裕を持って)
キャンセル料無し
(人気と共に、ここの方々の人柄を思うと悪質キャンセルは少ないのでは?と感じます)
民営でないのにお役所仕事的なところが一切ない。いつでも快く聞いて下さいます。
受付
平日しか行ったことありませんが、夏休み期間はそれでも IN/OUT 時は一組ずつなので時間かかります。
たぶんシーズン中の土日はかなり並ばないとiN出来ない。チェックインだけ早めに済ませるのがおススメ。
浴場・シャワー
男女別の中規模お風呂あり。(洗い場3つ)
チェックアウト後も使用出来ます。(終始無料)
いつ行ってもどんなときも施設の全ての方の人格と親切さが群を抜いています。
自然が多いだけでなく、手入れされていてキレイ。(自然が多くてもボウボウ草ではゲンナリです。)
美しく流れのある千種川で安全に遊べて涼める。
蛍も出る。夏でも寝苦しくない。
ここではオートを借りたことがなく、フリーの経験しかありませんが安い!!
悪天候でも空きがあれば、コテージやツリーハウスに変更出来て安心。(こちらも安い)
お風呂は長時間開いていて無料。OUT後も無料使用出来ます。
炊事場お湯出ます。
母子キャン、フリーサイトが初めてでしたが2泊しましたがホントに良かったです(*´ω`*)
フリーはもちろん、リアカーの苦労はありますが、
もともと1回で運べる荷物しか持たない主義なので
1回我慢すればいいのでそんなに気にしていないです。
子どもにこういったリアカーでの運搬なんかの経験も良いと思います。
2泊以上でも車で大型スーパーへの買い出し可能。
ここでは、フリーサイトでハンモック吊るしてのんびり自然を満喫したいので、
うちでは、基本的に5月から9月の暑い時期限定な場所です。
電源がフリーにも設置されればおそらくここに通年入り浸りそうです。
難点は、自宅から遠いぐらいです。(神戸市内)
ありえないけれど2回ぐらい下道で行き帰りしましたが、遠いです(←そんな人いないと思いますが・・・)
2位 日時計の丘オートキャンプ場

予約
ネットから簡単に予約可能 ・ サイト指定も可能(当日空いていれば変更も快く可能)
サイトもいろいろあって楽しい。
キャンセル料無し
(こちらも南光同様、人気と共にここの方々の人柄を思うと悪質キャンセルは少ないのでは?と感じます)
(またまた南光同様、民営でないのにお役所仕事的なところが一切ない。いつでも快く聞いて下さいます。)
受付
こちらもまたまたな南光と同じく、1組ずつなので(まぁまぁマイペースに進みます(笑))土日は相当並ぶでしょう。
平日組なので3組ぐらいしか並んだことがありません。こちらもチェックインだけ早めも可能です。
浴場・シャワー
最寄りの入浴施設は車で30分前後ですが、いくつかあります。
施設にて無料で滞在中は何度でも個室のシャワーが借りれます。(たぶんOUTまで)
キレイです。脱衣所個室で鍵つき、かなり広いです
(2畳ぐらいは余裕である??。)
(扇風機・洗面台・2段の脱衣かごあります。家族利用が可能、シャワー室はコインシャワーと同じ広さ。)
安全安心、電源・水道ありで希望場所が選べて、平日3000円。驚きの価格!!
何か新しいテントや道具とかを試したいときに利用します。
難点は夏は水遊び的なものが出来ない。(川は微妙です)
レンタル品・販売は無い。
(隣ににレストランが出来たのでソフトクリームはありますが夜はやってません。)
朝晩が寒いときにこの値段で電源がつかえることがやはり魅力です。お湯も出ます。
景色・星はキレイです。春・秋にのんびりしたい場所です。
小さい子のストライダーや自転車の練習には良さそう。
小さい子連れのファミキャンも安心。
3位 ハイマート佐仲

解放感半端ない。土日は場所とり戦争。
予約
電話のみ
キャンセル料2日前から発生
(かなり人気な場所なので悪質キャンセルを防ぐためにも仕方がないと思える場所でした。)
(予約したい人が多そうなので)
受付
同じく平日ならガラガラですが、土日はかなり並ぶでしょうね。
浴場・シャワー
無料のお風呂か、有料家族風呂を利用できます。
平日の場合は家族風呂を無料で貸して頂きました。
注意なポイント。
土日。繁栄期利用は必ずアーリーチェックインを利用するべし。
フリーサイトなので、割り振り一切ありません。
すごいことになります。
通常チェックインの時間にはほぼ満員で、張る場所がありませんに近いです。
アウトが基本15;00というホントに嬉しいキャンプ場。
施設の方もほどよい距離感ですが、親切です。
隣接の食事処が大変おいしいです。
電源ないのがつらいところですが、春~秋に。
夜はかなり冷え込みましたので秋は注意です。
番外① 高山キャンプ場(滋賀県)

兵庫にあれば・・・・(*´з`)・・・
値段、清流、親切、難点はコインシャワーのみ。
それでも許せてしまうぐらいの場所でした。
オートだとそこまで開放感は感じにくいかもしれませんが、
平日貸し切りフリーで、
清流の階段の上に設営出来る(川の水深は大人の足首から膝下)贅沢な景色は
ナンバー1でした。電源も一応かなりひっぱってきますが取れます。
フリーも場所によっては運搬がつらく、人通りも多いのでフリーサイトは平日限定なら最高の解放感です。
兵庫県外でも清流のある電源付きの素敵な場所を探しております。
情報お待ちしております(´・ω・`)
息子 4歳3か月
寒さに弱い親子なので、冬眠中。
そろそろ、2016年のケシュアとドッペルの新作が気になるこの頃。
春のお花見キャンプスタートになりそうかなと思っています。
息子2歳からはじめた母子キャンプ。
すっかり放置なブログ。
関西にて様々なキャンプ場に行きましたが
冬で引きこもりなので
母子キャンプ おススメオートキャンプ場
勝手に
ランキング (´・ω・`)
母子キャンだから、
不安~(´д`|||)と思うことは無いのですが、
ママ友にも、
「 男手無いとキャンプなんか無理やと思ってた! 」
とよく言われるので、
一般的な安心基準として、
・ 干渉されないけど、24時間管理人さんが常駐
・ 徒歩圏内での入浴、シャワー施設あり
(幼児連れなので、コインシャワーは極力論外→時間制限と狭さがストレス)
・ 和式トイレONRYは2歳には無理。一人でいけるうちの息子ですが、和式だと水没します。
が、キャンプ場選びの重要素かと感じます。
まだまだ気になるキャンプ場はたくさんあるのですが、
サイト料が高いか、上記にあてはまらないので
息子が大きくなるまではお預けなところです (´ー`)
その他は、人やシーンによって変わるので、
今回は、
『 2歳と母子キャンでも安心・楽しい・休みの日を満喫出来る 』
が基準となっています。
1位 南光自然観察村

この大きな木の下のツインピルツ&ケシュアフレッシュが現在のうちの隠れ家。
予約
電話でのみ(受付時間終了が早く、繋がりにくいことが多い(混み合っている)ので余裕を持って)
キャンセル料無し
(人気と共に、ここの方々の人柄を思うと悪質キャンセルは少ないのでは?と感じます)
民営でないのにお役所仕事的なところが一切ない。いつでも快く聞いて下さいます。
受付
平日しか行ったことありませんが、夏休み期間はそれでも IN/OUT 時は一組ずつなので時間かかります。
たぶんシーズン中の土日はかなり並ばないとiN出来ない。チェックインだけ早めに済ませるのがおススメ。
浴場・シャワー
男女別の中規模お風呂あり。(洗い場3つ)
チェックアウト後も使用出来ます。(終始無料)
いつ行ってもどんなときも施設の全ての方の人格と親切さが群を抜いています。
自然が多いだけでなく、手入れされていてキレイ。(自然が多くてもボウボウ草ではゲンナリです。)
美しく流れのある千種川で安全に遊べて涼める。
蛍も出る。夏でも寝苦しくない。
ここではオートを借りたことがなく、フリーの経験しかありませんが安い!!
悪天候でも空きがあれば、コテージやツリーハウスに変更出来て安心。(こちらも安い)
お風呂は長時間開いていて無料。OUT後も無料使用出来ます。
炊事場お湯出ます。
母子キャン、フリーサイトが初めてでしたが2泊しましたがホントに良かったです(*´ω`*)
フリーはもちろん、リアカーの苦労はありますが、
もともと1回で運べる荷物しか持たない主義なので
1回我慢すればいいのでそんなに気にしていないです。
子どもにこういったリアカーでの運搬なんかの経験も良いと思います。
2泊以上でも車で大型スーパーへの買い出し可能。
ここでは、フリーサイトでハンモック吊るしてのんびり自然を満喫したいので、
うちでは、基本的に5月から9月の暑い時期限定な場所です。
電源がフリーにも設置されればおそらくここに通年入り浸りそうです。
難点は、自宅から遠いぐらいです。(神戸市内)
ありえないけれど2回ぐらい下道で行き帰りしましたが、遠いです(←そんな人いないと思いますが・・・)
2位 日時計の丘オートキャンプ場

予約
ネットから簡単に予約可能 ・ サイト指定も可能(当日空いていれば変更も快く可能)
サイトもいろいろあって楽しい。
キャンセル料無し
(こちらも南光同様、人気と共にここの方々の人柄を思うと悪質キャンセルは少ないのでは?と感じます)
(またまた南光同様、民営でないのにお役所仕事的なところが一切ない。いつでも快く聞いて下さいます。)
受付
こちらもまたまたな南光と同じく、1組ずつなので(まぁまぁマイペースに進みます(笑))土日は相当並ぶでしょう。
平日組なので3組ぐらいしか並んだことがありません。こちらもチェックインだけ早めも可能です。
浴場・シャワー
最寄りの入浴施設は車で30分前後ですが、いくつかあります。
施設にて無料で滞在中は何度でも個室のシャワーが借りれます。(たぶんOUTまで)
キレイです。脱衣所個室で鍵つき、かなり広いです
(2畳ぐらいは余裕である??。)
(扇風機・洗面台・2段の脱衣かごあります。家族利用が可能、シャワー室はコインシャワーと同じ広さ。)
安全安心、電源・水道ありで希望場所が選べて、平日3000円。驚きの価格!!
何か新しいテントや道具とかを試したいときに利用します。
難点は夏は水遊び的なものが出来ない。(川は微妙です)
レンタル品・販売は無い。
(隣ににレストランが出来たのでソフトクリームはありますが夜はやってません。)
朝晩が寒いときにこの値段で電源がつかえることがやはり魅力です。お湯も出ます。
景色・星はキレイです。春・秋にのんびりしたい場所です。
小さい子のストライダーや自転車の練習には良さそう。
小さい子連れのファミキャンも安心。
3位 ハイマート佐仲

解放感半端ない。土日は場所とり戦争。
予約
電話のみ
キャンセル料2日前から発生
(かなり人気な場所なので悪質キャンセルを防ぐためにも仕方がないと思える場所でした。)
(予約したい人が多そうなので)
受付
同じく平日ならガラガラですが、土日はかなり並ぶでしょうね。
浴場・シャワー
無料のお風呂か、有料家族風呂を利用できます。
平日の場合は家族風呂を無料で貸して頂きました。
注意なポイント。
土日。繁栄期利用は必ずアーリーチェックインを利用するべし。
フリーサイトなので、割り振り一切ありません。
すごいことになります。
通常チェックインの時間にはほぼ満員で、張る場所がありませんに近いです。
アウトが基本15;00というホントに嬉しいキャンプ場。
施設の方もほどよい距離感ですが、親切です。
隣接の食事処が大変おいしいです。
電源ないのがつらいところですが、春~秋に。
夜はかなり冷え込みましたので秋は注意です。
番外① 高山キャンプ場(滋賀県)

兵庫にあれば・・・・(*´з`)・・・
値段、清流、親切、難点はコインシャワーのみ。
それでも許せてしまうぐらいの場所でした。
オートだとそこまで開放感は感じにくいかもしれませんが、
平日貸し切りフリーで、
清流の階段の上に設営出来る(川の水深は大人の足首から膝下)贅沢な景色は
ナンバー1でした。電源も一応かなりひっぱってきますが取れます。
フリーも場所によっては運搬がつらく、人通りも多いのでフリーサイトは平日限定なら最高の解放感です。
兵庫県外でも清流のある電源付きの素敵な場所を探しております。
情報お待ちしております(´・ω・`)
2015年11月24日
秋の母子キャンプ 日時計の丘オートキャンプ場
日時計の丘オートキャンプ場 / C-2
2015年10月 / 1泊2日
メンバー / 息子(4歳1か月)と2人
息子が手伝ったこと / 撤収時にペグとポールの土汚れを布で拭く
/ 折り畳みテーブルの脚のキャップの付け外し、テーブルの組み立て補助
/ ストライダーのタイヤの泥を拭く

2歳の息子とキャンプを始めて1年4か月が経ちました。
息子は先月4歳になりました。
2歳のときに比べると二人キャンプもラクになりました。
というより、お互いキャンプに慣れたため
だいたいの流れがお互いに身についているように思います。
設営中・撤収中に妨害に合うぐずったりすることが無くなりました。
基本、平日で空いていてストライダーなんかを乗り回していても
どこにいるのかすぐにわかるので、
放置していても遠く離れていながら
大声で自由に会話出来るのも母子キャンプが快適な理由の一つかもしれません。

あと幼児と母子キャンプ出来る理由の一つ。
夜1回も起きない(笑)
子どもが寝てるのってかわいいじゃないですか!
かわいいので顔を変な顔にさせたり、手の方向をおもしろい形にしたり
いろいろ息子で遊んでしまうのですが、過剰すぎて起きても絶対目を開けない。
あるときは本気で起こしたろう!!と思って手で目を開こうとしても
すごい瞼力で閉じてるんです。
そんな絶対起きない人です・・・
そして、2歳のときから焚火前放置ですぐに寝る。
おもらししない(今のところ?)
ちなみにおもらししたらそのテントは使用不可!だとお伝えしているのが効いているようです( *´艸`)
とりあえず秋キャンプといえば
【 日時計の丘 】
息子は 「 今日はどこ? 」 ⇒ 「 時計 」 と言うと通じます。

ここは秋の風景がキレイです。

虫がいないので初の即席お座敷スタイル。
ホットカーペットを移動するのは面倒なので初めからケシュアにIN。
手前のお座敷部分は
銀マット ⇒ レジャーシート ⇒ 電気毛布 ⇒ ブランケット
今回、急に気温が上がりかなり快適に過ごせたのですが
カメムシ大量発生のカメムシと戦うキャンプでした。
おっちゃんたちからも 「 カメムシすごいから、ガムテープいるとき言ってねぇ 」 と。
とりあえずテントや車を開けっ放しにしなければとくに問題もなく。
むしろ、カメムシというものを教える幼児教育には最適なデカさのカメムシと親子で戦いました。
私は無理なんで息子(4歳なのに(´・ω・`))に全投げ。

みかん好き。みかんキャンプ。

日時計は 「どんぐり」 や 「かりん」 がなる木があるので
今回あえてサイト物色基準をどんぐり下に。
もー、設営中・ご飯時・トランプ時・撤収中。
常時新鮮などんぐりが定期的に落ちてきます(笑)
かりんの実を見つけた息子が恐る恐る
「 これなに・・・・ 」 と聞くのでおもしろくて、
「 木の実ばくだんやで 」 と答えると、
その後、2つのかりんをかわいそうなぐらい持て遊んで放り投げてました・・・・(*´Д`)
ごめんよ。かりん。
4歳なりたてなので許しておくれ・・・

そんな秋キャンプ。
10月は急に寒くなったのですが、暖かくて快適でした。
焚火はしたものの、ポカポカお座敷スタイルで
カセットコンロで常に何か焼きながらダメ人間さながらで過ごしていたので
若干、炭で焼いたりするスタイルから遠ざかっているこの頃です。
話はそれますが、
寒くなるにつれツインピルツの二股化でカンガルースタイルを模索中。
でも、キャンプにきて外が見えない状態でピルツ内で過ごすことい抵抗あり。
なかなか考える時間がないのですが、快適な方法は無いかと悩み中です。
装備に石油ストーブを追加する気が無いので、
フレッシュケシュアに変わる、寒いときのピルツインナー
何かいいものはないのでしょうかね。
寝るだけ限定!みたいな狭いのもイヤだし。
( 息子が絶対トランプしたがるので(*´з`) )
2015年10月 / 1泊2日
メンバー / 息子(4歳1か月)と2人
息子が手伝ったこと / 撤収時にペグとポールの土汚れを布で拭く
/ 折り畳みテーブルの脚のキャップの付け外し、テーブルの組み立て補助
/ ストライダーのタイヤの泥を拭く

2歳の息子とキャンプを始めて1年4か月が経ちました。
息子は先月4歳になりました。
2歳のときに比べると二人キャンプもラクになりました。
というより、お互いキャンプに慣れたため
だいたいの流れがお互いに身についているように思います。
設営中・撤収中に
基本、平日で空いていてストライダーなんかを乗り回していても
どこにいるのかすぐにわかるので、
放置していても遠く離れていながら
大声で自由に会話出来るのも母子キャンプが快適な理由の一つかもしれません。

あと幼児と母子キャンプ出来る理由の一つ。
夜1回も起きない(笑)
子どもが寝てるのってかわいいじゃないですか!
かわいいので顔を変な顔にさせたり、手の方向をおもしろい形にしたり
いろいろ息子で遊んでしまうのですが、過剰すぎて起きても絶対目を開けない。
あるときは本気で起こしたろう!!と思って手で目を開こうとしても
すごい瞼力で閉じてるんです。
そんな絶対起きない人です・・・
そして、2歳のときから焚火前放置ですぐに寝る。
おもらししない(今のところ?)
ちなみにおもらししたらそのテントは使用不可!だとお伝えしているのが効いているようです( *´艸`)
とりあえず秋キャンプといえば
【 日時計の丘 】
息子は 「 今日はどこ? 」 ⇒ 「 時計 」 と言うと通じます。

ここは秋の風景がキレイです。

虫がいないので初の即席お座敷スタイル。
ホットカーペットを移動するのは面倒なので初めからケシュアにIN。
手前のお座敷部分は
銀マット ⇒ レジャーシート ⇒ 電気毛布 ⇒ ブランケット
今回、急に気温が上がりかなり快適に過ごせたのですが
カメムシ大量発生のカメムシと戦うキャンプでした。
おっちゃんたちからも 「 カメムシすごいから、ガムテープいるとき言ってねぇ 」 と。
とりあえずテントや車を開けっ放しにしなければとくに問題もなく。
むしろ、カメムシというものを教える幼児教育には最適なデカさのカメムシと親子で戦いました。
私は無理なんで息子(4歳なのに(´・ω・`))に全投げ。

みかん好き。みかんキャンプ。

日時計は 「どんぐり」 や 「かりん」 がなる木があるので
今回あえてサイト物色基準をどんぐり下に。
もー、設営中・ご飯時・トランプ時・撤収中。
常時新鮮などんぐりが定期的に落ちてきます(笑)
かりんの実を見つけた息子が恐る恐る
「 これなに・・・・ 」 と聞くのでおもしろくて、
「 木の実ばくだんやで 」 と答えると、
その後、2つのかりんをかわいそうなぐらい持て遊んで放り投げてました・・・・(*´Д`)
ごめんよ。かりん。
4歳なりたてなので許しておくれ・・・

そんな秋キャンプ。
10月は急に寒くなったのですが、暖かくて快適でした。
焚火はしたものの、ポカポカお座敷スタイルで
カセットコンロで常に何か焼きながらダメ人間さながらで過ごしていたので
若干、炭で焼いたりするスタイルから遠ざかっているこの頃です。
話はそれますが、
寒くなるにつれツインピルツの二股化でカンガルースタイルを模索中。
でも、キャンプにきて外が見えない状態でピルツ内で過ごすことい抵抗あり。
なかなか考える時間がないのですが、快適な方法は無いかと悩み中です。
装備に石油ストーブを追加する気が無いので、
フレッシュケシュアに変わる、寒いときのピルツインナー
何かいいものはないのでしょうかね。
寝るだけ限定!みたいな狭いのもイヤだし。
( 息子が絶対トランプしたがるので(*´з`) )
2015年11月16日
南光自然観察村 夏の川キャンプ!
南光自然観察村 / フリーサイト19 (たぶん)
2015年8月 / 1泊2日
メンバー / 息子(3歳11か月)と2人
息子が手伝ったこと / 撤収時にペグとポールの土汚れを布で拭く
/ 折り畳みテーブルの脚のキャップの付け外し、テーブルの組み立て補助
/ 幕を畳むとき風で飛ばされないようにちょっとだけ押さえる役
/ ストライダーのタイヤの泥を拭く
※ わりとハイペースで更新出来、近いうちに現在に追いつきそうです。
その後、海ページも更新したいと思うこの頃です。
夏休み期間ということで平日でも人がけっこうおられました。
フリーは貸し切り~。
今回も ハンモックフリー ( *´艸`)

夏休み期間だからか、
管理棟の前には ザリガニ と 川魚 のミニ池が出現!
息子大興奮!
(=゚ω゚)ノ ママぁ-、ママぁ-!!ザリガニが-!
ギャァ~ギャァ~
手続き中なのでほどほどにチラ見しながら放置してるといつものやさしいおっちゃん登場。
ザリガニ見たかー (*´ω`*)
またもや、おっちゃんと一緒にミニ池を眺めて落ち着く息子(笑)
本当は夏は(7月8月)は虫が多いし、私的に厳しい虫も出現するのでキャンプはお休みと思っていたのですが、
9月まで待てず。
でも、ここは完全夏でも大丈夫。
暑ければ川があるし、眠れないほどの暑さではありませんでした。
この時期こそフレッシュケシュアの出番なのですね。




いつ来てもキレイな水で安心です。
遊び疲れたらハンモックに放置。


ハンモックから見上げる空。(というか大木)
今回も19番にしてもらおうと思っていたら、19番にしておいてくれました。


いつものように焚火落ち。
今回、ようやく息子に寝袋を購入しました。
赤ちゃんのバギー用おくるみは卒業し (よく利用した。悔い無し。)
コールマンのジュニア用3シーズン用。

3シーズン用は値段もするので大人用を買ってしまおうかといろいろ悩んだのですが
これで正解でした。
でかすぎす、小さすぎず。
小学生ぐらいからを対象としているのか、名札のクリアーケースが縫い付けられていたり、
自分でたためるようボタンでところどころ留めながらしまえるようになっていたりと
やはり有名メーカーさん、
親切な作りに関心しました。
うちの初のコールマン(笑)
あ、初はツインピルツ用のポールだった(*´ω`*)
これを家で見せたとき3歳なのにすっごい喜んでました。
私の寝袋に憧れていたようです。

撤収時も自分のストライダー頑張って拭いていました。
このあと、また川に行って、
お兄ちゃんたちに遊んでもらっていました。
昨年の経験から夏キャンプで虫が出るのは仕方ないのですが、
キャンプ場って炊事場や水道付きサイトの水場周辺って、
みなさんが嫌いな あいつ もけっこういたりするんです・・・・(*´Д`)
ここは、いません。日時計も!
この満足感でフリー 1500円。
ありがたいです(*´ω`*)
フリー電源ありが出来て欲しいなぁと願います。
2015年8月 / 1泊2日
メンバー / 息子(3歳11か月)と2人
息子が手伝ったこと / 撤収時にペグとポールの土汚れを布で拭く
/ 折り畳みテーブルの脚のキャップの付け外し、テーブルの組み立て補助
/ 幕を畳むとき風で飛ばされないようにちょっとだけ押さえる役
/ ストライダーのタイヤの泥を拭く
※ わりとハイペースで更新出来、近いうちに現在に追いつきそうです。
その後、海ページも更新したいと思うこの頃です。
夏休み期間ということで平日でも人がけっこうおられました。
フリーは貸し切り~。
今回も ハンモックフリー ( *´艸`)

夏休み期間だからか、
管理棟の前には ザリガニ と 川魚 のミニ池が出現!
息子大興奮!
(=゚ω゚)ノ ママぁ-、ママぁ-!!ザリガニが-!
ギャァ~ギャァ~
手続き中なのでほどほどにチラ見しながら放置してるといつものやさしいおっちゃん登場。
ザリガニ見たかー (*´ω`*)
またもや、おっちゃんと一緒にミニ池を眺めて落ち着く息子(笑)
本当は夏は(7月8月)は虫が多いし、私的に厳しい虫も出現するのでキャンプはお休みと思っていたのですが、
9月まで待てず。
でも、ここは完全夏でも大丈夫。
暑ければ川があるし、眠れないほどの暑さではありませんでした。
この時期こそフレッシュケシュアの出番なのですね。




いつ来てもキレイな水で安心です。
遊び疲れたらハンモックに放置。


ハンモックから見上げる空。(というか大木)
今回も19番にしてもらおうと思っていたら、19番にしておいてくれました。


いつものように焚火落ち。
今回、ようやく息子に寝袋を購入しました。
赤ちゃんのバギー用おくるみは卒業し (よく利用した。悔い無し。)
コールマンのジュニア用3シーズン用。

3シーズン用は値段もするので大人用を買ってしまおうかといろいろ悩んだのですが
これで正解でした。
でかすぎす、小さすぎず。
小学生ぐらいからを対象としているのか、名札のクリアーケースが縫い付けられていたり、
自分でたためるようボタンでところどころ留めながらしまえるようになっていたりと
やはり有名メーカーさん、
親切な作りに関心しました。
うちの初のコールマン(笑)
あ、初はツインピルツ用のポールだった(*´ω`*)
これを家で見せたとき3歳なのにすっごい喜んでました。
私の寝袋に憧れていたようです。

撤収時も自分のストライダー頑張って拭いていました。
このあと、また川に行って、
お兄ちゃんたちに遊んでもらっていました。
昨年の経験から夏キャンプで虫が出るのは仕方ないのですが、
キャンプ場って炊事場や水道付きサイトの水場周辺って、
みなさんが嫌いな あいつ もけっこういたりするんです・・・・(*´Д`)
ここは、いません。日時計も!
この満足感でフリー 1500円。
ありがたいです(*´ω`*)
フリー電源ありが出来て欲しいなぁと願います。
2015年11月15日
森のひととき 残念な嵐の夜
キャンプリゾート森のひととき / デッキハウス利用
2015年7月 1泊2日
メンバー / 息子(2歳10か月)と2人
息子が手伝ったこと / 無し

何度か訪れている森のひととき。ここは好きな場所の一つでした。
幼児連れにやさしい設備とキャンプファイアー。
川遊び。お風呂が素敵。
昨年の土砂災害から復旧しての二回目の訪問。
この夏ごろにある程度は完成したようです。
バンガローが無くなり、テントサイトが縮小してヒルズコテージに。


今回息子が以前見たキャンプファイアー見たいとずっと引きずっていたので、
仕事の調整をして祝日に予約。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
前々日、前日からけっこうな予想雨量。
前日午前中に電話で悪天候なので変更希望を伝えたのですが・・・・
雨は仕方ないけれど、滝のように流れる雨は3歳と二人じゃなくてもイヤだし(´・ω・`)
そして、ここはHP上で現地天気を載せているので、その雨量予想を見て厳しいかな?と思っての変更希望。
「 大丈夫ですよ。そんなに降らないですー。 」 とのこと。
降らない?? 現地の方が言うのでそこの天候はそういうことなのか??と
疑問を持ちながらキャンセルせず。
当日、神戸市内は雨。向かいながら再度変更希望確認。
こっちは降ってないですよー。
とのこと。
ホントに?
HPに記載されているように雨でキャンセルされるのが困るとあったけど、
よっぽどの時はと思うんだけど取り合ってもらえそうにないので、では行きますと。
さすがに大雨だったらと思い、一応デッキサイトの空きを確認。
向こうから一応掃除とか当日予約もあるんで仮予約で押さえときますか?とのことで押さえてもらい、
料金はかなり上がるけど仕方ないので向かいます。
デッキハウス、すごく高い。4000円が16000円。 これは痛かった・・・
到着したらずっと降ったり止んだり。雨雲で埋め尽くされてます。


キャンプサイトは前日からの一組を残して全員デッキなどに変更。
そのテントも上からビニールシートを被せて終始不在。
ちなみに到着して仮予約してもらったとこに変更しますと言ったら、
そこは他のかたが借りられましたと真顔で女性スタッフに言われ(笑) いや~もう笑うしかないでしょう。
つい1時間前にそちらから押さえときましょうか?と言ってたのに(/--)/ なんだそれ~
とりあえず寸前まで怪しかったキャンプファイアも行われ息子はカッパで参加。

ファイヤーダンスがあり前年よりも内容が濃くて良かったです!

よかった・・・これが無かったら(*_*)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
夜中、豪雨。
雨音で起き、たたきつけるような雨でした。
キャンプサイトの方は夜中に起きて多分車に避難。デッキでも多少の浸水、デッキは水浸し。
キャンセル規定が厳しいとは知ってましtが、
大丈夫 と 降ってない にはいまだに疑問が残ります。
降る可能性が高いことを言ってもらったほうが準備もしやすい。
翌平日で満サイトじゃなく、変更希望を曖昧にされたのも残念だったかなぁ。
(*´з`)~
けっきょく、息子はデッキハウスに喜んで、
キャンプファイヤーと手作りアイスにご機嫌でした (´・ω・`)☆
2015年7月 1泊2日
メンバー / 息子(2歳10か月)と2人
息子が手伝ったこと / 無し

何度か訪れている森のひととき。ここは好きな場所の一つでした。
幼児連れにやさしい設備とキャンプファイアー。
川遊び。お風呂が素敵。
昨年の土砂災害から復旧しての二回目の訪問。
この夏ごろにある程度は完成したようです。
バンガローが無くなり、テントサイトが縮小してヒルズコテージに。


今回息子が以前見たキャンプファイアー見たいとずっと引きずっていたので、
仕事の調整をして祝日に予約。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
前々日、前日からけっこうな予想雨量。
前日午前中に電話で悪天候なので変更希望を伝えたのですが・・・・
雨は仕方ないけれど、滝のように流れる雨は3歳と二人じゃなくてもイヤだし(´・ω・`)
そして、ここはHP上で現地天気を載せているので、その雨量予想を見て厳しいかな?と思っての変更希望。
「 大丈夫ですよ。そんなに降らないですー。 」 とのこと。
降らない?? 現地の方が言うのでそこの天候はそういうことなのか??と
疑問を持ちながらキャンセルせず。
当日、神戸市内は雨。向かいながら再度変更希望確認。
こっちは降ってないですよー。
とのこと。
ホントに?
HPに記載されているように雨でキャンセルされるのが困るとあったけど、
よっぽどの時はと思うんだけど取り合ってもらえそうにないので、では行きますと。
さすがに大雨だったらと思い、一応デッキサイトの空きを確認。
向こうから一応掃除とか当日予約もあるんで仮予約で押さえときますか?とのことで押さえてもらい、
料金はかなり上がるけど仕方ないので向かいます。
デッキハウス、すごく高い。4000円が16000円。 これは痛かった・・・
到着したらずっと降ったり止んだり。雨雲で埋め尽くされてます。


キャンプサイトは前日からの一組を残して全員デッキなどに変更。
そのテントも上からビニールシートを被せて終始不在。
ちなみに到着して仮予約してもらったとこに変更しますと言ったら、
そこは他のかたが借りられましたと真顔で女性スタッフに言われ(笑) いや~もう笑うしかないでしょう。
つい1時間前にそちらから押さえときましょうか?と言ってたのに(/--)/ なんだそれ~
とりあえず寸前まで怪しかったキャンプファイアも行われ息子はカッパで参加。

ファイヤーダンスがあり前年よりも内容が濃くて良かったです!

よかった・・・これが無かったら(*_*)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
夜中、豪雨。
雨音で起き、たたきつけるような雨でした。
キャンプサイトの方は夜中に起きて多分車に避難。デッキでも多少の浸水、デッキは水浸し。
キャンセル規定が厳しいとは知ってましtが、
大丈夫 と 降ってない にはいまだに疑問が残ります。
降る可能性が高いことを言ってもらったほうが準備もしやすい。
翌平日で満サイトじゃなく、変更希望を曖昧にされたのも残念だったかなぁ。
(*´з`)~
けっきょく、息子はデッキハウスに喜んで、
キャンプファイヤーと手作りアイスにご機嫌でした (´・ω・`)☆
2015年11月10日
南光自然観察村 蛍乱舞の巻 後編 施設紹介編
南光自然観察村 / フリーサイト19 (たぶん)
2015年6月 / 2泊3日
メンバー / 息子(3歳9か月)と2人
息子が手伝ったこと / 撤収時にペグとポールの土汚れを布で拭く
/ 折り畳みテーブルの脚のキャップの付け外し、テーブルの組み立て補助
/ 幕を畳むとき風で飛ばされないようにちょっとだけ押さえる役
/ ストライダーのタイヤの泥を拭く
※ 今回、内容が多いので施設紹介編と蛍編と分けてお送り致します。
施設紹介編

今回のフリーサイト~( *´艸`)
素敵な施設紹介!
スタート!!
料金等の詳細は ⇒ こちら
入口。
車1台しか通れない噂の橋です。先に侵入した車が優先です。

橋から見た川上。ここに蛍が乱舞していました。

橋を渡り切ったところです。

そのまま進むとこの左側にゴミステーションがあります。
ゴミステーションを通り過ぎたところです。

ゴミステーションの手前がオートサイトの電源付きサイトです。

施設内はこんな感じで緑と板の通り道で構成されていて子どもも大人もワクワクします。

ハンモック広場&一部フリーサイト。
今回のうちのサイト。ツインピルツ&ケシュア。

観察棟。
目の前にタープ張れます。

憧れのツリーハウス。憧れるのだけど、一輪車運搬。
さらにデッキとツリーへの運搬を考えると息子が戦力になるまではおあずけかな。
デッキで火の使用も出来ないのでちょっと不便かな。



連棟コテージ[定員:3人]8棟
名前通り8棟横並びでつながっています。
隣との間にデッキがありテーブルとイスがあります。

単棟コテージ[定員:6人]2棟
外から見たところ




単棟コテージの近くにリスがいるそうです。早朝たまに見れるそう。
今のところ1匹住み着いているらしい。
これは、リスの朝ごはんのあと。

バーべキュー設備が無料で借りれます。
焚火も出来ます。屋根付きなので雨でも安心。道具がなくてもいい感じな雰囲気で出来ます。

氷が200円でこれだけ売ってます。(自販機)
このグリーンのボウルはすぐに返さないといけないので容器を準備しましょう。
これのおかげで夏のフリーサイトでも2日目に冷やしさぬきうどんをおいしく作れました(^^♪
氷は中ボウルぐらいかな。けっこうあります。

去年の経験から夏は設営&撤収も暑いし、
虫もやたら多いし、
夏キャンはやめようと思っていたのですが、今後は夏はここです。
キレイな川で水遊び&涼めるし、撤収後も時間制限なくお風呂が使えるのもいいです。
でも、やっぱり人の良さが一番でした('ω')ノ
2015年6月 / 2泊3日
メンバー / 息子(3歳9か月)と2人
息子が手伝ったこと / 撤収時にペグとポールの土汚れを布で拭く
/ 折り畳みテーブルの脚のキャップの付け外し、テーブルの組み立て補助
/ 幕を畳むとき風で飛ばされないようにちょっとだけ押さえる役
/ ストライダーのタイヤの泥を拭く
※ 今回、内容が多いので施設紹介編と蛍編と分けてお送り致します。
施設紹介編

今回のフリーサイト~( *´艸`)
素敵な施設紹介!
スタート!!
料金等の詳細は ⇒ こちら
入口。
車1台しか通れない噂の橋です。先に侵入した車が優先です。

橋から見た川上。ここに蛍が乱舞していました。

橋を渡り切ったところです。

そのまま進むとこの左側にゴミステーションがあります。
ゴミステーションを通り過ぎたところです。

ゴミステーションの手前がオートサイトの電源付きサイトです。

施設内はこんな感じで緑と板の通り道で構成されていて子どもも大人もワクワクします。

ハンモック広場&一部フリーサイト。
今回のうちのサイト。ツインピルツ&ケシュア。

観察棟。
目の前にタープ張れます。

憧れのツリーハウス。憧れるのだけど、一輪車運搬。
さらにデッキとツリーへの運搬を考えると息子が戦力になるまではおあずけかな。
デッキで火の使用も出来ないのでちょっと不便かな。



連棟コテージ[定員:3人]8棟
名前通り8棟横並びでつながっています。
隣との間にデッキがありテーブルとイスがあります。

単棟コテージ[定員:6人]2棟
外から見たところ




単棟コテージの近くにリスがいるそうです。早朝たまに見れるそう。
今のところ1匹住み着いているらしい。
これは、リスの朝ごはんのあと。

バーべキュー設備が無料で借りれます。
焚火も出来ます。屋根付きなので雨でも安心。道具がなくてもいい感じな雰囲気で出来ます。

氷が200円でこれだけ売ってます。(自販機)
このグリーンのボウルはすぐに返さないといけないので容器を準備しましょう。
これのおかげで夏のフリーサイトでも2日目に冷やしさぬきうどんをおいしく作れました(^^♪
氷は中ボウルぐらいかな。けっこうあります。

去年の経験から夏は設営&撤収も暑いし、
虫もやたら多いし、
夏キャンはやめようと思っていたのですが、今後は夏はここです。
キレイな川で水遊び&涼めるし、撤収後も時間制限なくお風呂が使えるのもいいです。
でも、やっぱり人の良さが一番でした('ω')ノ