ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年11月10日

南光自然観察村 蛍乱舞の巻 後編 施設紹介編

南光自然観察村  /  フリーサイト19 (たぶん)

2015年6月 / 2泊3日

メンバー / 息子(3歳9か月)と2人

息子が手伝ったこと / 撤収時にペグとポールの土汚れを布で拭く
             / 折り畳みテーブルの脚のキャップの付け外し、テーブルの組み立て補助
             / 幕を畳むとき風で飛ばされないようにちょっとだけ押さえる役
             / ストライダーのタイヤの泥を拭く







※ 今回、内容が多いので施設紹介編と蛍編と分けてお送り致します。






施設紹介編



今回のフリーサイト~( *´艸`)




素敵な施設紹介!

スタート!!

料金等の詳細は ⇒ こちら




入口。
車1台しか通れない噂の橋です。先に侵入した車が優先です。







橋から見た川上。ここに蛍が乱舞していました。






橋を渡り切ったところです。






そのまま進むとこの左側にゴミステーションがあります。
ゴミステーションを通り過ぎたところです。






ゴミステーションの手前がオートサイトの電源付きサイトです。






施設内はこんな感じで緑と板の通り道で構成されていて子どもも大人もワクワクします。







ハンモック広場&一部フリーサイト。
今回のうちのサイト。ツインピルツ&ケシュア。







観察棟。
目の前にタープ張れます。







憧れのツリーハウス。憧れるのだけど、一輪車運搬。
さらにデッキとツリーへの運搬を考えると息子が戦力になるまではおあずけかな。
デッキで火の使用も出来ないのでちょっと不便かな。























連棟コテージ[定員:3人]8棟
名前通り8棟横並びでつながっています。
隣との間にデッキがありテーブルとイスがあります。







単棟コテージ[定員:6人]2棟
外から見たところ



















単棟コテージの近くにリスがいるそうです。早朝たまに見れるそう。
今のところ1匹住み着いているらしい。
これは、リスの朝ごはんのあと。






バーべキュー設備が無料で借りれます。
焚火も出来ます。屋根付きなので雨でも安心。道具がなくてもいい感じな雰囲気で出来ます。






氷が200円でこれだけ売ってます。(自販機)
このグリーンのボウルはすぐに返さないといけないので容器を準備しましょう。
これのおかげで夏のフリーサイトでも2日目に冷やしさぬきうどんをおいしく作れました(^^♪
氷は中ボウルぐらいかな。けっこうあります。










去年の経験から夏は設営&撤収も暑いし、

虫もやたら多いし、

夏キャンはやめようと思っていたのですが、今後は夏はここです。

キレイな川で水遊び&涼めるし、撤収後も時間制限なくお風呂が使えるのもいいです。




でも、やっぱり人の良さが一番でした('ω')ノ





  


Posted by hanami & ryu at 22:22Comments(0)兵庫 camp南光自然観察村

2015年11月08日

南光自然観察村 蛍乱舞の巻 前編

南光自然観察村  /  フリーサイト19 (たぶん)

2015年6月 / 2泊3日

メンバー / 息子(3歳9か月)と2人

息子が手伝ったこと / 撤収時にペグとポールの土汚れを布で拭く
             / 折り畳みテーブルの脚のキャップの付け外し、テーブルの組み立て補助
             / 幕を畳むとき風で飛ばされないようにちょっとだけ押さえる役







※ 今回、内容が多いので施設紹介編と蛍編と分けてお送り致します。


蛍 編



いきなりフリーサイトで大丈夫だろうか・・・・

しかも、なのに初めての2泊。

しかし、この価格。 このあたり重要です~

しかも、この場所。







もう、この絵を見たらこの場所しか考えられません・・・・



息子の大好きなハンモックの脚部分持って行かなくていいじゃないか!!

( いや~、あれ重いんだよね。そして、組み立てるだけなのに面倒とか思ってしまうんだようね~。 )







うちは荷物があんまりありません。

息子さんのおもちゃや水遊び道具、虫取り道具などは

基本的に自分で必要なだけ自分で準備されて

自分で運ぶことを前提に持ってくるので

息子さんは自分のものは自分でイソイソと運んでます。 間に遊んでどっか行くのでお時間はかかるようです。



以前からフリーサイトでも自分一人で1回で運べる量しか荷物は増やさないと決めています。

なので雨じゃなければ、1回しか往復しないので問題ないかな。

ここのリアカーは軽量タイプがありラクです。

そうじゃないやつしかない場合はかなりしんどい気がします。



ここはオートもフリーも基本場所を選べません。

平日や閑散期は希望を聞いてもらえますが混雑時は運次第。

今回のハンモック広場は一番近い駐車場から100Mぐらいかなー。

200Mはないと思いますが直線ではなく、木の通路を落ちないようにするほうがしんどいです。







場所的にはここ(たぶん19番だったとも思う。)が、

朝と夕方の日差しもきつくなくほどよく、

地面の湿り気はいつもあるけど、

一番ハンモックしやすかった。







ちなみにハンモックをお持ちの方は別にロープを持っていかれることをお勧めします。

届きません(笑)

ハンモックはレンタルもあります。

この木の周りのフリーサイトなら常に陣地内の範囲。

他だといちいちハンモックしに来ないとダメですが、

ハンモックの気持ちよさにみなさんビールや携帯なんか持ってウトウト静かに過ごされていました。







寝ちゃいますね・・・・・・







このように貸し切りなら贅沢すぎる。

この後ろの茶色い建物にトイレがあるので息子(3歳9か月)は何度か一人で行ってました。










川はとってもきれい。







「 プレゼント(*´ω`) 」 とくれました。





さて、今回の 蛍 ですが。

この月(6月)あたまに来たときはここでは見れるのは少ないと施設の方に聞いていたのですが、

めっちゃ出ます (●´ω`●)!







服につくほど。



一番出るのは、噂の入り口のほそーい橋の川上。

すっごい数出ます。

来年はもっと出るのでは。管理人さんも見に行かれていました。

そして、夜中になると森にもチラチラと出ます。

焚火しながらハンモック広場ぐらいの森に近い部分であれば見れます。

オートサイトは遠いかな。

遊べる川にはそんなに出ません。







朝ごはん。

平日でフリーサイトは私たちだけ。

オートサイトの小さいお友達がハンモック広場に遊びに来てくれて一緒に楽しみました。





片付けも当たり前のようにしてくれるようになりました。

( ま、相変わらずゴネテることも多いですが。 )





ここのおじちゃんといつの間にか仲良くなり。

2泊後の撤収時、

やはり母子キャンで心配してくれておられたのか

撤収中になんと息子を川へカニ取りに連れて行ってくれました(´∀`)



「 おいちゃんと遊ぶか!? 」




神なのか?
     by.私












  


Posted by hanami & ryu at 22:51Comments(0)兵庫 camp南光自然観察村

2015年11月07日

初・南光自然観察村 大雨にてコテージに変更!

南光自然観察村  /  コテージB

2015年6月 / 1泊2日

メンバー / Kちゃんと息子(3歳9か月)と3人

息子が手伝ったこと / 無し








こんな素敵だったとはーーー・・・・・・








早く来れば良かった。

6月梅雨まっさかり。


もちろん。 貸し切り~。





今回もKちゃん参戦なので、

ケシュアだと狭いので

観察棟かツリーハウスを。






と思っていたのですが、

豪雨予報(笑)



有無を言わせない予報だったためコテージへ!




ここの方々、みなさん。


親切!!  日時計と合わせてトップクラス!



大雨でのサイト変更ももちろん、快く快諾。

初めて来た施設なうえに施設多すぎて迷う。

やっぱり、こっち。あぁ~、やっぱりこっち・・・にも一切いやな顔無し。





楽しんで欲しい。

自慢の施設。

そんな気持ちが伝わります(*´ω`*)












川はまだ寒かったけど息子はジャブジャブ入って、その後震えてました。







豪雨の中、ワインと焚火大会。

雄大な自然の森を目の前に大雨がキレイでなかなか良かったです。

昔の水害で蛍はここにはほとんど出ないかも・・・というお話でした。このときは・・・・(*´з`)

このときはさすがに大雨過ぎてそれどころではありませんでした。







スノピのカードで薪が無料になるという素晴らしいキャンプ場。





この回は、短め。

日時計同様、またもや気に入ったキャンプ場に

このあとしつこく攻めていきます。





次回、蛍キャンプ in  南光自然観察村! です( *´艸`)










ちなみに コテージB。

6000円! 安い!

2段ベッド×2 (4名)

トイレ、洋式&男子用。

洗面所。

2ドア冷蔵庫。

ダイニングテーブルセット。

外には。

テーブル&チェア。








レンタル品も多く、販売物も助かります。

洗剤&スポンジ忘れたけど、200円だった。

小さい子や、お友達を連れていく際の急な天候の悪化なとで

サイトやコテージへの変更にストレスがありません。

コテージなども10000円を越さないものがほとんどで

キャンセル変更はもちろん悪質なものは論外の上で、

非常に柔軟に対応してもらえます。

このあと、しつこく行きましたがいつも変わらないです。




息子がお掃除の方に

「 これ何の実~? 」 と聞きに行っても

掃除機をかけておられる際中でも中断して丁寧に説明してくれていました(*^-^*)

お風呂ありもgood!




次回、じっくりレポートです。







  


Posted by hanami & ryu at 20:18Comments(0)兵庫 camp南光自然観察村

2015年11月06日

滋賀県 高山キャンプ場

高山キャンプ場  /  フリーサイト7

2015年5月 / 1泊2日

メンバー / おじいちゃんとおばあちゃんと息子(3歳8か月)と4人

息子が手伝ったこと / 折り畳みテーブルをつくる(おばあちゃんを従えて)












遠いですが、本当にとっても良かったです。

近かったら毎週でも行きたい。 ⇒ ここ。

コインシャワーのみなのが残念。









自然の美しさ。

施設の清潔さ。

ぴか一でした。





今回、またもやおじいちゃんの年期の入ったロッジ。(ロッジなのか?私にはわからない・・・)







おばあちゃんが炊事場で

「 あんなん見たことない。どこのメーカーですか?旦那がプロやな言うてました。 」 と言われたと言ってました(笑)

( おばあちゃんは会話の意味、ほとんどわかってません(´・ω・`)・・・ )







フリーとオート、迷わず、フリーへ。

フリーのデイキャン一組で結果、貸し切り。

素敵な大小あるロッジは管理人さん家族が本日は滞在(笑)




ロッジ。いつか泊まってみたい(*´ω`*)














混んでるときのフリーはサイトによって快適度とプライベート感がかなり差があります。

2サイト借りられることを強くおすすめします。 2つでもかなり安いです!

とくにおススメは、

フリーサイト 12番13番 を2サイト借りること。

13番の横が駐車場なのでここに車を停められればほぼオートサイトと変わりません。









フリーサイトは搬入撤収時は横づけOKですが、これもまた混雑時は道の広さからして混み合いそう。


何にしてもフリーサイトであれば早めの行動がおススメです。




オートサイトもキレイで整っています。










オートサイトはどこもキレイなのですが、

場所によってかなり感じが変わります。

要事前情報です。





川はとっても綺麗で冷たくて冷蔵庫がわりにも使えます。フリーのところは浅いので未就学児も安心。

川に囲まれているので、混雑していても十分楽しめます。





フリーの12番13番からすぐの川。









こっちは、今回お借りした7番の下にある階段下。












階段に座って佇むのもヨシ。 おい、どーした!3歳がたそがれちゃうほど良いのか!?




ここもこの新緑の季節は毛虫がひょこひょこしていたので注意したいところですが、

フリーの7番8番セットもおススメです。




施設のかたも親切。

子どもの年齢を伝えたときに大丈夫だから適当に書いてーと言われて、

なぜか、小学生扱いの料金多めに言われたのは、?って思いましたが。

把握されていなかったのかこちらが料金表を見て説明したら本当の値段に(・・?




シーズン土日は争奪戦になるであろうキャンプ場でした。

買い物はイオン長浜店を逃すと何もありません。

行きに寄りましょう。なんでもあります。キャンプ場までここから30分弱です。




夜は花火して。




アスファルト部分ならOK っぽいですが、書いていなかったと思うので管理人さんに確認してからが良いと思います。




フリーは炊事場の明かりがあるので真っ暗にはなりません。




朝はまたのんびり撤収なので中央の広場で遊んだり。




また川へ行ったり。




隣の空きサイトでボール投げ。











帰りは滋賀県お決まりの

彦根城。







というより




ひこにゃん。   ゆっ~る~い。




ホントは近かったら教えたくない!って感じの素敵なところでした。






  


2015年11月05日

森のひととき ヘリコプターを追え!の巻

森のひととき / サイト:S6

2015年5月 1泊2日

メンバー / 息子(3歳8か月)と2人

息子が手伝ったこと / 撤収時にペグとポールの土汚れを布で拭く
             / ピクニックテーブルの脚とコップ置き場の設置・撤収
             / 幕を畳むとき風で飛ばされないようにちょっとだけ押さえる役










この辺の時期までは、

「 日時計 」 と 「 森のひととき 」 がお気に入りでした。

「 南光自然村 」 に手を出していなかったのは、

調べる段階でかなり人気だと言うことから

混みあってるのでは?と躊躇していたためです。

ちょっと遠いし。

日時計は、今はたいてい下道で行ってます。

なので、南光自然村はちょっと遠い。でも今後、この気持ちは大きく変わります・・・



今回はまたもや 森のひととき。








           左の茶色はトイレ。



昨年の豪雨災害での閉鎖から復興中キャンプ。

テントサイトはいつも通り貸し切り。

設営後、責任者らしき方が

「 すいません。うるさくて。 」と仰ってましたが、

私たちだけしかいないからか、










1日中ずっーと、

こんな感じでした。

まぁ、貸し切りなんでそこに目を向けなければそこまで気にならないかな。




わりと突風の中頑張って設営。

それでも一人で出来ます。ツインピルツ。




      ここは鹿出ますよー




のんびりしてると。

上空、次から次へとヘリが横切って行きます。

今回、工事中で川遊びが一切出来ないため暇をもて余す息子。




ヘリはわりと低空飛行。

もしかすると、周辺に上陸? ( *´艸`)







「 今日はあのヘリを追いたいと思いますが、いかがなさいます? 」




いざ、出陣!

エントランスも出てヘリを追います。 今日もストライダー。










発見!





森のひとときの池の横の広場に着陸しています。

観察。







これは、もしや (`・ω・´)!

3歳なら。

『 乗り物が好きでうっかり入ってしまった作戦 』

が使えるかも!!



息子は戦隊ものと魚は好きですが、

トミカや乗り物系はあまり興味ありません。

乗り物好きを演じられるのか!?3歳!

ま、それは置いといて。






「 ちょっと行ってみ。 」 

「 え~、ママも来てよぉ~。」

「 いや、こういうのは大人はあかんねん。」

「 ( ´゚д゚`)エー 」






渋々潜入を試みる3歳。




・・・・・・・・・・・・。







                                                     ここ ↑


一番偉い人っぽい人登場。


「 なんやー、うるさかったかー(超笑顔) 」

「 キャンプきとんかー? 」

「 ほれー、こっちきてみー 」


と、あっという間に願い叶う。









搭乗中。







潜入成功 ( *´艸`)











ストライダーを乗り回し。

貸し切りの露天風呂を堪能し。




焚火。ここ薪ちょっと高いです。 700円だったかな?









いつも、焚火しながら寝てしまいます。




翌日は片づけを手伝って。











充実ヘリコプターの巻でした。

乗せて頂いて本当にありがとうございました。

親子ともども、とっても嬉しかったです。










森のひとときは、

昼間は風が強いことが多く、

夜は比較的止むことが多いように思います。

写真通り、森!って感じですが、

低い位置の葉や枝は伐採しているため蚊などの虫が多いイメージはありません。

けっこう過ごしやすいです。

サイトによっては、朝、鹿のフンが落ちてます・・・






お風呂が豪華です。

平日は有料で朝は使えないことも多いです。

土日祝は無料です。

コインシャワーもあります。

炊事場お湯は出ません。


  


Posted by hanami & ryu at 20:37Comments(0)兵庫 camp森のひととき

2015年11月04日

しあわせの村 day camp 5月

しあわせの村 / オートサイト

2015年5月 / day camp

メンバー / おじいちゃんとおばあちゃんと息子(3歳8か月)と4人

息子が手伝ったこと / 無し








この日、本当は飛行機だったのですが、

この時期に台風~ ('_')

最近は、台風の進路予想から早めに振り替え対応してくれるので(JALかANAに限ると思いますが)、

進路的に行っても目的が果たせないので(海)延期。





してして、この長い休みをいかがしようかと。

しかし、関西も台風が列島を縦断するのでお泊りキャンプはちょっと・・・・な予報。

とりあえず、近場に下見も兼ねてday camp。





広いね、オートサイト。













受付付近。

しあわせの村。

第一希望は、ディキャンプ・バーベキュー場希望だったのですが、

平日当日予約は満員。

以前利用した、常設テントサイトもディキャン可能だそうですが、

利用したことのないオートサイトへ。

高規格すぎるのと、価格も高規格なので日常使いは避けていたので

またまたバックUPありのときに。



ここは常設テントサイト・オートサイト・バーベキュー場、すべて場所の指定は出来ません。

また、空いていても受付におられるおじちゃんたちはその権限が一切無いので希望を言えません。

希望を言う場合は、コールセンターのみになるので予約時にお伝えしましょう。

丁寧にお伝えすればある程度は考慮してもらえるのでは?と思います。

とにかく、バーベキューサイトは人気ですので早めの予約をお勧めします。







まだまだピルツ張りの練習中~。


しまった・・・

おじいちゃんの車で来てしまったので、ポールを忘れてロープは持っていたという奇跡。

木がいっぱいあって良かった~。





お誕生日にもらった ハンモック も持参。よく昼寝していました。








いいお昼休みって感じでした。





神戸まで高速無しで30分ってのも楽ちんで好きです。









相変わらず清掃が行き届いた、清潔感ばっちりのキャンプ施設です。






  


2015年11月03日

日時計の丘オートキャンプ場 初めての四つ葉 ひと月に三回。また来たのか!

日時計の丘オートキャンプ場 / サイト:D1

2015年4月下旬 1泊2日

メンバー / 息子(3歳8か月)と2人

息子が手伝ったこと / 撤収時にペグとポールの土汚れを布で拭く
             / ピクニックテーブルの脚とコップ置き場の設置・撤収
             / 幕を畳むとき風で飛ばされないようにちょっとだけ押さえる役
            ( 2014年の最終キャンプから4か月冬眠して少したくましくなりました )







ピルツ2回目の設営。




ちょっと、慣れて。

んー!キレイ!




今回、ツインピルツ熱と久しぶりのキャンプ熱で

前回の1泊2日 → 1日だけ挟んで(仕事でどうしても休めず) → 今回の1泊2日

行って帰って、また行って (´・ω・`)






去年か今年初めに、レストランがオープンして

ソフトクリームが売っているのですが、15時ごろには閉まるのかな?

14:00INで、設営してからストライダーでソフトクリーム買いにいこう!と息子に約束していたのですが、





のんびりやっていたら閉まっていました。

楽しみにしていた息子しょんぼり・・・(;_:)

もう、うなだれてシクシクが止まりません。

そしたら、帰りかけていたレストランの方が声を掛けてくれて

またわざわざ閉めた店に戻ってソフトクリームを作ってきて下さいました。



親切な方しかいない、日時計の丘です。









ピルツちゃーん












周辺サイトで探検ごっこ中。

C1は、下のサイト。上の方に見えるのが私たちのサイト。

E1は、目の前のサイト。






前回の 池4 で、

花粉と毛虫がすごくてこの時期は無難なサイトに変更。

前々回、炊事場とトイレ近くのDサイトにして居心地が良かったのでまたDサイトへ。

プライベート感を得るために一番外側の D1。




平日に ABCDEサイト で人気なのは Eサイトの炊事場前付近だと思います。

後ろが山で、ABCDEサイトでは緩やかな傾斜の中では一番上にあります。

土や芝の状態はアルファベットサイトはどこも同じです。




混雑時でも D1 ならいいかなあーと思いました。

道路からの半円も垣根で覆われているので丸見えでもなく程よいです。







焚火が好きな3歳。小枝とボックリ、集めて来てくれました。







3歳もやる気な焚火。








朝は息子リクエストの、おかか焼きおにぎりチーズのせ&ウィンナー(*´ω`*)






今回、桜もほどよく緑に変わり始め、

またもや私ののんびりした撤収に苛立ちゴネはじめた息子に

「 これ、4つあるやつ見つけたら アイス 」 と言い放ち放置。









マジか (´゚д゚`)

一人でよく探したねぇ。










  


2015年11月02日

日時計の丘オートキャンプ場 初ツインピルツ 女子ひとり設営

日時計の丘オートキャンプ場 / サイト:池4

2015年4月下旬 1泊2日

メンバー / 息子(3歳7か月)と2人

息子が手伝ったこと / 撤収時にペグとポールの土汚れを布で拭く
             / ピクニックテーブルの脚とコップ置き場の設置・撤収
             / 幕を畳むとき風で飛ばされないようにちょっとだけ押さえる役
             ( なんだそれ(笑) だけど、幕が急にでかくなってしまったので頼まざる得ない )








このときから予約時に

「 いつもありがとうござます 」 と言われたり (*´з`)・・・


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::



買ってしまったー :-)

やってしまったー






女子一人で苦痛無く出来る。



ツインピルツ




有名なまな板を作成すればいとも簡単。
(すみません。皆様、参考にさせて頂きました。感謝しております。)


ツインピルツ+ケシュア+いろいろ準備設営で = 1H
( 遊んだり食べたり飲んだりしなければきっともっと早く出来るかも。 )

ツインピルツ自体の設営は15分で出来ます。(女子一人でも! ← しつこい)




急にキャンプらしくなってテンションが上がる2人。





今まで、ほぼケシュアのみで過ごしていたため、

張り縄も正直めんどう&必要か?と勝手に判断し、

(というより忘れてた)してないので、

今みたらふんわりしてますね(´・ω・`)





しかし、このときは

「 おぉー!キャンプらしくなったぞー! 」

と自己満足し、友人たちに写メを送り付けたりしちゃいました。





電源ありなので、ホットカーペット持参で

薄着で寝てちょうど良い。

前回の4月上旬と比べると下旬はかなり気温が上がってます。





ちなみに、ホットカーペットだと痛くないし、

適当に畳むだけでラクなので使用。

とくに寒すぎるとかではないので無くてもいけます。

天候によってはあったほうが不安じゃないと言う理由もあり。

ケシュアはホットカーペットさえあれば、

12月~3月以外は、うちはいけます。(天候と場所にもよりますが)

寒くて耐えられなかったら車に移動すればいいかとも思ってるので

そんなに深刻に考えたことがありません。




うちのケシュアは夏は涼しいタイプなので秋から春先は天候によっては寒い!!!

隙間が・・・( 前回、参照 )

隙間さえなければ・・・ ( `ー´)ノ

それでも、2歳からケシュアで寝ている息子は毎回平気そう。

もちろん、寝相は悪いです。

なのでこの時期もホットカーペットは安心。

息子の寝袋は赤ちゃんのときにベビーカーに使っていた

バギー用の 【 フットマフ 】。

その中にフード付きの毛布おくるみIN。

11月からは湯たんぽかカイロを足元に入れています。




が、
とっても暑そうでした。










とりあえず、ストライダーで見回り。







池4からいい感じの坂になってて練習に最適。







これ、やっぱしラクですな。







我々、3食刺身でも良い親子。 ( イカ以外取られた・・・ )










もうすぐ、ケシュア内に撤収前。

なんだっけ、電池の一番人気のランタン。

2つで街灯無しでこんな感じです。

ABCDEサイトなら、街頭があるのでもうちょっと明るく過ごせますよ。











大嫌いな飛び回る虫は少ないけれど、

小さい毛虫が多い。



そうなんです。

春は虫のお誕生日なんですーーーーー・・・・・・・・



イヤァ--‐‐







春の池サイトについて


池サイトは小山になって眺めやプライベート感はすごい良いけれど、

木陰が多い分、春の毛虫被害 、花粉被害はかなりひどい です。

花粉(?)は、肉眼ではっきりわかるぐらい舞ってま~す。

私たちはこういう症状に無縁なのですが、

それでも春から夏、とくに花粉の時期は場所選びが大切だと実感。

幼児連れで毛虫がヒョコヒョコいるのはNGです。

枝からビヨーン。テント天井にもひょこひょこ・・・・・(-_-)




今回、おぉーめんどうな場所だなっ!!と思ったのが、

池4の駐車場。

花粉も木の実も、木の枝も、もろもろずーっと降ってきます(笑)

設営・撤収時に車に降りかかりますのでご注意下さい・・・・




でもでも、池サイト。

来るたびに、今回はどうかしらと必ず物色するのです。

池6、いつもチェックするのですが、

川6同様完全に乾いているときがないのです。

湿り気がどうも苦手・・・

( ちなみにここの芝はほぼ無しになっています )





今回のツインピルツ設営は、

想像よりも大変満足。

難点は天井が低いこと。

これは、跳ね上げ用ポールの長さで感じ方が変わるので

降水確率が0%なら、超ロングで上向きにすれば高さは気にならなくなります。










このあたりから、

幼児連れの野営から、

子供連れのキャンパーっぽくなってきました( *´艸`)






あ。あと、なんとなくですが、

池サイトと森サイトが野良猫出没率が多いと思います。

足あとがね・・・・残されているっ!!




  


2015年11月01日

日時計の丘オートキャンプ場 桜の巻 4月上旬

日時計の丘オートキャンプ場 / サイト:D4

2015年4月上旬 1泊2日

メンバー / 息子(3歳6か月)と2人

息子が手伝ったこと / 撤収時にペグとポールの土汚れを布で拭く

             ( ちょっとやる気になっています。 )






::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

足あとを残して頂いたみなさま、ご訪問ありがとうございます。

足跡を残して頂いた方のブログ全て拝見させて頂いております。

私たちのキャンプがまぁ、なんてこったって感じる素敵なキャンプばかりで・・・

まだブログ自体の機能がどうなのか不明な点もありながら、

仕事と家事の合間をぬって現在の記事までに追いつこうとしております。

足あと余裕が出るまで、お付き合い頂けましたら幸いです。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::







このへんから、寒いときの

日時計の丘依存症

が始まります(笑)







前回から2014年冬の冬眠を経て、

12月~3月の冬眠。

ようやくケシュアでも・・・と思い、この月だけでも日時計に3回行ってます。

まぁ、母子キャンで、相手は3歳で、春といってもかなり寒いし。

ケシュアだし・・・

で、体感実験をしている最中でした。





息子も慣れてきて、ストライダーの練習に励んでいました。

平日はガラガラですので、ストライダーへたっぴでも乗り回せます。

寒さもあって、炊事場にはお湯が出るので炊事場近くのDサイトへ。



基本、自然を感じられるところがいいので今まで

ABCDEサイトは避けて、冬には閉鎖となる

森・川・池よこを攻めていたのですが、

Dサイト。トイレも近く、息子も一人で手を洗いに行ったり出来るので非常にラクでした。

川とかトイレ行くのも大変ちゃ大変です。



まぁ、Dサイトでもテントサイトに人は皆無なのでいつでもプライベートサイトです。








そして、意気揚々と













桜キャンプ!


と思っていたのですが。





夜をなめてました。



夜の12時ぐらいまでは快適でした。

いけるやん!とも思い始めてました。


・・・・・・



夜中の冷え。

風というより隙間から忍び寄る冷気。


ムリ(/--)/??



ホットカーペットで問題ないのに寒さを感じる。

フレッシュケシュアのせいです。

隙間がある限りどうにもならん。


はい。

残念ながら、ケシュアオンリーで4月上旬の気温はダメです(´・ω・`)
( そんな人いない )

日時計の丘はいつ来ても無風に近いです。

なら、他のキャンプ場は確実に無理です。








結果、持ってる限りのレジャーシートで壁部分と床部分をL字に覆ったら、
あれ。
いけた。

そして、就寝。




この出来事から新しいテントやタープ購入へ意欲が湧き始めたのでした。

レジャーシートで覆うなんて、もう二度とご免です。

寒さの不快感は絶対ムリ。






朝はまた大丈夫になり、





シャボン玉。






カレー。










楽しかったけど、この時点でさて、何かいいものはないだろうかと思案しはじめていたのでした。





この月、あと2回リベンジに向かいます・・・

















  


2015年10月31日

伊勢志摩エバーグレイス

伊勢志摩エバーグレイス / テントクリーク

2014年11月 1泊2日



メンバー / 息子(3歳1か月)と2人

息子が手伝ったこと / 無し






豪華絢爛! 大げさかしら?

一度HPを見たらあなたもきっと行きたくなる ⇒ ここ。






でも、シーズン中はめちゃ高いです。

遠いし、シーズン中は高すぎて今しか行かないだとうと思い予約。

ここは、4段階の価格設定があります。

このときは、オフシーズンで 6,000円!

一番高いときは 11,100円!

テントサイトでこの価格。

今思えば、交通費とサイト6,000円ってよく行こうと思ったなぁと思うのですが、

このときは行く気満々でした。

( もう1ランク下の価格サイトありますが、行くならちょっと設備のあるところを使ってみたかったのでした。 )



 


息子は車酔いも一切しない子で、1歳前後から4,5時間車に乗っていても文句言いません。

体重が15キロになって、ジュニアシートになり前席に座れるようになってからは

さらに車好きになりました。

チャイルドシートで後部座席でよく文句言わずにいたねぇと思うこの頃です。







向こうに見えるのは一番高いグランピング。オフ期でも3,5万!ピークは5.2万!




高いのには理由があります。


高規格!



広い。

清潔。

備え付け多く。楽!

朝食・フレンチトースト&コーヒー無料!





炊事場に生ごみ用のナイロン袋が完備してあるキャンプ場なんて他にあります?

撤収ラク。

トイレも清潔、キレイです。

うろ覚えですが、火ばさみとかバケツとかもあったような。

荷物が減らせます。予約時に要確認です!

テーブルもでっかいです。






ただ、この川沿いサイト。


強風!!










というわけで、出したのはケシュアのみ( *´艸`)

このころ、完全に物を広げるのをめんどくさがってますね。

なんでしょう。2歳から3歳のイヤイヤ期にやられていたのでしょうか。




風ですが、このときは焚火が屋根付き小屋の近くでしか出来ませんでした。

広場部分だと火の粉が・・・

小屋の作りからして風が当たるほうに小屋の背があることから、

たいていそっちから風が吹くことが多いと思われます。

一番料金の低い 【 テントガーデナ 】 は川沿いでなく風の影響は少なそうですが。

川沿いや周りが吹きっさらしの場合は季節によって風がけっこう影響しそうです。

この時期にここに決めたのも、

【 横幕無しのドッペルちゃんでは厳しい季節 】

と判断したからです。

( まぁ、寝るときは吹きっさらしにケシュアオンリーでしたが・・・ )





あくまでも1日の体験ですのでご参考になさって下さい。









ここ、節目節目の時間帯にアメリカンな放送が響きます。

ドックラン完備でワンちゃん連れ多いです。

いろんなサイトや設備があって近かったら友達と来たいところ。













風が強く、寒かったので早々に焚火。

いやいや、これ、でかすぎて大笑いでした。






夜は映画大会。

帽子が赤なのは、サンタ帽だから。

おちびはこういうのが似合って良いです。





風が思ったより強かったでのこの屋根付きサイトで正解でした。

ケシュアに入ってしまえばホットカーペットと寝袋にカイロ。

で十分安眠で過ごせました。








ちなみに、カヌー用の川は底が見えるキレイな水ではなかったような。

汚くはないです。キレイですがこのときは透明度はありませんでした。






ちょっと偵察。




グランピングですね。






















多分、キャビン。























帰りは 鳥羽水族館。楽しいっ!























行きは深夜発、早朝着で 伊勢神宮。

10:00には平日でも駐車場待ち。

我々は7:00IN.でも人いっぱ~い。



















遠かったー。

近かったら、キャンプに行きたいけど、

今日はもう何も設置したくないっ!!!ってときに行きたいね~。




子ども用のイベントとかあります~。