2017年08月04日
番外海 ゴンドウくんと息子の夏② IN串本・白浜 2017
和歌山太地町 ・ 串本 ・ ダイビングパークにてスノーケリング&無料アドベンチャーワールド
2016年7月中旬 / 2泊3日
メンバー / 息子(5歳9か月)、私の2人
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
足あと機能を使っていないので、
いつも来て下さるみなさまに、
いつもいつもブログを拝見させて頂いていることを再度申し上げます m(__)m
迷走5号が次回のママ友グルキャンを邪魔しようとしている。。。
どこかの保育園のおやつのまんじゅうに釘が入っていたとか。。。恐ろしい。。。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
その①で競り市を見た後は串本へ向かいます。
そのへんで潜っても良かったのですが、
ダイビングパークを利用してみたくなりました。
大人 1600円 で、
温水シャワー 駐車場 休憩施設 鍵付きロッカー付き など、
ダイビング施設なのでスノーケルだと贅沢ぐらいの設備です。
器材もしっかり洗えるので潮しっかり落とせて、家でさらに洗う必要もなくスッキリ。

自分の準備は自分で。
道具のチェックも自分で。
そしてこの時、自分でフィンが割れ始めていることに気づいたようです。
「 片方だけつけたら? 」
「 そやな ٩꒰。•◡•。꒱۶ 」
経験値のない5歳。いけると思ってます。
無いよりはマシかな( ´艸`)

スノーケル専用の道。

いい感じの岩場が広がりテンション上がる息子。

片足フィンでおさきに~と。
その①で言っていたように鍛えたいほうはフィン無しです。

魚は少ないけど、
カマスやフグ、熱帯魚系もいて、大きめの群れもいて5歳は興奮。



お昼ご飯は。

朝一で購入したマグロは残り一皿。
串本に着く前に車内でやられました。。。

昼からも泳ぎまくり。


小さいですがクラゲけっこういるので全身覆っておいたほうが良いです。
チクチクぐらいのサイズなので心配するほどでないかな。

片足フィンがお疲れになり、
「 もういい、一人で行ってきて、 ここで小さいのと遊ぶから~ 」 と。
ダイビング施設なので10月ぐらいまで使えるっぽい。
海水浴場は白良浜以外は8月で終了するので、
9月過ぎてもふらっとこれそう。
翌日は。
誕生日だったので
アドベンチャーワールド 無料で入場。
息子の2500円だけ ( ´艸`)
スペイン村も誕生日は無料です。


暑さでやられております。

パンダより、こっちが好きな親子。
パンダ、室内なのに30秒で通り過ぎ、
カワウソ、炎天下でおかしくなる寸前まで観察。
カワウソコーナー、いつも空いてるよ (*´ω`*)
あとは、この周辺で親が当てにならなくても
5,6歳でも釣りが出来るところがあればいーなー。
毎週かかさず
「 THE FISHING 」
「 釣りごろ 釣られごろ 」 ( この前ミッピが出ていてびっくり! )
を見ている息子。
年々、釣りリクエスト圧を掛けられ始めてます。。。。
2016年7月中旬 / 2泊3日
メンバー / 息子(5歳9か月)、私の2人
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
足あと機能を使っていないので、
いつも来て下さるみなさまに、
いつもいつもブログを拝見させて頂いていることを再度申し上げます m(__)m
迷走5号が次回のママ友グルキャンを邪魔しようとしている。。。
どこかの保育園のおやつのまんじゅうに釘が入っていたとか。。。恐ろしい。。。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
その①で競り市を見た後は串本へ向かいます。
そのへんで潜っても良かったのですが、
ダイビングパークを利用してみたくなりました。
大人 1600円 で、
温水シャワー 駐車場 休憩施設 鍵付きロッカー付き など、
ダイビング施設なのでスノーケルだと贅沢ぐらいの設備です。
器材もしっかり洗えるので潮しっかり落とせて、家でさらに洗う必要もなくスッキリ。

自分の準備は自分で。
道具のチェックも自分で。
そしてこの時、自分でフィンが割れ始めていることに気づいたようです。
「 片方だけつけたら? 」
「 そやな ٩꒰。•◡•。꒱۶ 」
経験値のない5歳。いけると思ってます。
無いよりはマシかな( ´艸`)

スノーケル専用の道。

いい感じの岩場が広がりテンション上がる息子。

片足フィンでおさきに~と。
その①で言っていたように鍛えたいほうはフィン無しです。

魚は少ないけど、
カマスやフグ、熱帯魚系もいて、大きめの群れもいて5歳は興奮。



お昼ご飯は。

朝一で購入したマグロは残り一皿。
串本に着く前に車内でやられました。。。

昼からも泳ぎまくり。


小さいですがクラゲけっこういるので全身覆っておいたほうが良いです。
チクチクぐらいのサイズなので心配するほどでないかな。

片足フィンがお疲れになり、
「 もういい、一人で行ってきて、 ここで小さいのと遊ぶから~ 」 と。
ダイビング施設なので10月ぐらいまで使えるっぽい。
海水浴場は白良浜以外は8月で終了するので、
9月過ぎてもふらっとこれそう。
翌日は。
誕生日だったので
アドベンチャーワールド 無料で入場。
息子の2500円だけ ( ´艸`)
スペイン村も誕生日は無料です。


暑さでやられております。

パンダより、こっちが好きな親子。
パンダ、室内なのに30秒で通り過ぎ、
カワウソ、炎天下でおかしくなる寸前まで観察。
カワウソコーナー、いつも空いてるよ (*´ω`*)
あとは、この周辺で親が当てにならなくても
5,6歳でも釣りが出来るところがあればいーなー。
毎週かかさず
「 THE FISHING 」
「 釣りごろ 釣られごろ 」 ( この前ミッピが出ていてびっくり! )
を見ている息子。
年々、釣りリクエスト圧を掛けられ始めてます。。。。
2017年08月03日
番外海 ゴンドウくんと息子の夏① IN勝浦&太地町 2017
和歌山太地町 ・ 串本 ・ ゴンドウスイム&博物館&勝浦競り市&激安マグロ
2016年7月中旬 / 2泊3日
メンバー / 息子(5歳9か月)、私の2人
昨年からお約束の生マグロ&ゴンドウ君スイム
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
息子、片方のフィンやぶれて片足フィンで泳ぐ。

きちんと正しい使い方をして、
フィンで遊ばないようにしましょうと。
「 左脚が弱いから右だけつけて鍛えるわ٩(๑•̀ω•́๑)۶ 」
と言っていましたが。。。
そうじゃなくて、フィンで遊ばんといて。。。
夏はキャンプ、虫がイヤ。
夏は 「 和歌山太地町 」 で
( イルカ漁で海外からいろいろ言われているところです )
「 クジラと泳げる 」 & 「 くじら博物館 」 を
小さい方が必ずご希望なのでとりあえず勝浦目指します。
途中、スノーケルポイントを探して紀伊半島に上陸。
串本はテーブルサンゴがあるので何度か車を停めて偵察。
良いね~と思ったポイントは。

潮引き気味だけど。。。。


【 トラウツボ 】 です。

こんな感じでエントリーもしやすく、穏やかなのですが、
ポイント良すぎで生物多くても、
危険も多いので子連れではNG。
トラウツボも子どものウツボだけど 「シャオ~!」と怒ってました。
残念そうな息子を促し、
潮岬1周にてキャンプ場の下見です。
今回、テント泊はしなかったので写真はありませんが、
夏季以外無料の
【 潮岬キャンプ場 】
とっても良さそうでした!
「 テント持ってきたらよかったなぁ (๑・ .̫ ・๑) 」
と残念な気持ちになりました。
夏季中も安いのでおススメです。
夏季中に連休が取れたら行くかもしれません。
仕事終わってから和歌山に向かったのでこの日はもう日暮れ。
他にも載っていないキャンプ場ちょいちょいありましたが、
草むらみたいで虫がすごそうでレポありません。
ここで1日目終了です。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
2日目~
勝浦、マグロ日本一で有名ですが
普通に高いです(笑)
しかし!!採れたてのマグロが、
ここは 200円 です ヾ(。>﹏<。)ノ゙

今回一日目はゴンドウスイムの後に行ったので残り2パック!!
私たちがゲットした瞬間にあと2組来られましたが残念そうに帰って行かれました。
刺身が良かったけど、もう 「 たたき 」 で良い。
この時点で14:00。
9:00~16:00までの営業で、無くなり次第終了です。
翌日は、9:00に行って刺身ゲット。200円です☆

勝浦漁港の入り口らへんにあります。
9:10には、
クジラスイムの場所取りだけしてくじら博物館へ。海水浴場から徒歩5分。

誰もいませんでした。監視員のおっちゃんだけ。
夏休み前の平日ですが、ホントにここは安定して空いている(笑)
くじら博物館は8:30からOPENで半券で何度も入れるので、
ゴンドウスイムが 11:00 13:00
なので、その飽きた合間は博物館で遊べます。

イルカショーもあるのですが。


開始5分前で、
イルカに気を使うほどの貸し切りです。

一番後ろしか日除けがないので前に座れずごめんよ。。。。
ちなみにプチ情報としてここはアルビノのイルカがいます。
すっごくキレイでかわいいです☆

イルカショーはおまけでこっちがやりたかったエサやり。

これまた貸し切り。






平日で朝一でお腹が空いているのか
引くぐらいの餌付けされてる感じ。。。。(*´・∀・)
そして、去年より入場料とエサ代
値上げしている!!!
エサ 200円 ⇒ 300円
息子は普段、トイレ掃除とか廊下フキフキなど1回に10円でお小遣いを貯めていますが、
1年間悩んだけど使わずにきた700円を、300円をここで使うとのこと!!
すっごく欲しいガチャポンも、アイスも我慢してきたのに!

自腹購入中の5歳。
( 魚1匹ぐらい負けたってくれよ~ )

「 まだ、みんなにあげれてないから。。。 ´・ω・` 」
なきそー by 母



「 あ~、400円になった。。。。 」
と、何度もつぶやいていました σ(´Д`●)
お金は、みんなが楽しくなることに使って欲しい。と言っているので、
自分 ⇒ ゴハンあげ楽しい
イルカ ⇒ ゴハンもらえて楽しい
ママ ⇒ 見てて楽しい
だそうで涙ぐましいですが、
追加で払ってあげたいのを我慢しました。
気を取り直して、海水浴場へ戻ります。




すっごい遊んでくれました。


しかし、いつも思いますが潜る気になれない濁り具合です。



ゴンドウ解放は1日2回15分間なのですが。
この日1頭のゴンドウくんがおうちに戻らず、
1日中出ていました(笑)
人間のほうが寒くて退散。
ここホントに水温低いんです。
ゴンドウさん、ジャンプしたりいろいろ楽しそうでした。

そこにクジラがいるのに飽きて崖に逃亡する山猿再び。

逃亡先の浅瀬でエビを掴まえてました。

もう寒くて誰も泳がず。

駐車場無料!空いている!
夏休み土日は混みます。停めれると思うけど!
夜は高規格キャンプ場と値段が変わらないかそれより安いところに泊まり。
夜の散歩~

漁港の前の足湯でおしゃべり ꒰。•◡•。꒱
なわけなく、どっかに逃亡!!

誰と遊んでるの!?

どっかのおっちゃんが仕掛けた網を回収するのをいつの間にか手伝ってた。。。。
おっちゃんは、どこかで民宿をされていて
今採れたカニを明日出すそうです。。。。。
この回収で1時間戻ってきませんでした。。。
何度か戻ってきなさいと邪魔しないように叱ったのですが、
優しい方でほとんどやらせてくれました。
おっちゃん、本当にありがとうございました。
息子は大満足で興奮しておりました。。。。 (。-ω-)ノ
保育園の夏の思い出お絵かきがこれでした。
クジラスイムじゃなく、夜の漁。。。
朝は、7時には宿をOUT。
旅先では早起きな親子です(笑)

競り市 ╰(*´︶`*)╯

カジキもまぁまぁ上がっていたので見ごたえあり。
見学は私たち以外は外人さんばかり。

どっか行ったと思ったら事務所の人に非売品クリアファイルもらってました。
猫にはすべてを委ねてしまう猫人間5歳。
お猫の
「 あなたは怖くない人間ですか? 」 チェック中。
その②へ続く。。。。。。
2016年7月中旬 / 2泊3日
メンバー / 息子(5歳9か月)、私の2人
昨年からお約束の生マグロ&ゴンドウ君スイム
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
息子、片方のフィンやぶれて片足フィンで泳ぐ。

きちんと正しい使い方をして、
フィンで遊ばないようにしましょうと。
「 左脚が弱いから右だけつけて鍛えるわ٩(๑•̀ω•́๑)۶ 」
と言っていましたが。。。
そうじゃなくて、フィンで遊ばんといて。。。
夏はキャンプ、虫がイヤ。
夏は 「 和歌山太地町 」 で
( イルカ漁で海外からいろいろ言われているところです )
「 クジラと泳げる 」 & 「 くじら博物館 」 を
小さい方が必ずご希望なのでとりあえず勝浦目指します。
途中、スノーケルポイントを探して紀伊半島に上陸。
串本はテーブルサンゴがあるので何度か車を停めて偵察。
良いね~と思ったポイントは。

潮引き気味だけど。。。。


【 トラウツボ 】 です。

こんな感じでエントリーもしやすく、穏やかなのですが、
ポイント良すぎで生物多くても、
危険も多いので子連れではNG。
トラウツボも子どものウツボだけど 「シャオ~!」と怒ってました。
残念そうな息子を促し、
潮岬1周にてキャンプ場の下見です。
今回、テント泊はしなかったので写真はありませんが、
夏季以外無料の
【 潮岬キャンプ場 】
とっても良さそうでした!
「 テント持ってきたらよかったなぁ (๑・ .̫ ・๑) 」
と残念な気持ちになりました。
夏季中も安いのでおススメです。
夏季中に連休が取れたら行くかもしれません。
仕事終わってから和歌山に向かったのでこの日はもう日暮れ。
他にも載っていないキャンプ場ちょいちょいありましたが、
草むらみたいで虫がすごそうでレポありません。
ここで1日目終了です。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
2日目~
勝浦、マグロ日本一で有名ですが
普通に高いです(笑)
しかし!!採れたてのマグロが、
ここは 200円 です ヾ(。>﹏<。)ノ゙

今回一日目はゴンドウスイムの後に行ったので残り2パック!!
私たちがゲットした瞬間にあと2組来られましたが残念そうに帰って行かれました。
刺身が良かったけど、もう 「 たたき 」 で良い。
この時点で14:00。
9:00~16:00までの営業で、無くなり次第終了です。
翌日は、9:00に行って刺身ゲット。200円です☆

勝浦漁港の入り口らへんにあります。
9:10には、
クジラスイムの場所取りだけしてくじら博物館へ。海水浴場から徒歩5分。

誰もいませんでした。監視員のおっちゃんだけ。
夏休み前の平日ですが、ホントにここは安定して空いている(笑)
くじら博物館は8:30からOPENで半券で何度も入れるので、
ゴンドウスイムが 11:00 13:00
なので、その飽きた合間は博物館で遊べます。

イルカショーもあるのですが。


開始5分前で、
イルカに気を使うほどの貸し切りです。

一番後ろしか日除けがないので前に座れずごめんよ。。。。
ちなみにプチ情報としてここはアルビノのイルカがいます。
すっごくキレイでかわいいです☆

イルカショーはおまけでこっちがやりたかったエサやり。

これまた貸し切り。






平日で朝一でお腹が空いているのか
引くぐらいの餌付けされてる感じ。。。。(*´・∀・)
そして、去年より入場料とエサ代
値上げしている!!!
エサ 200円 ⇒ 300円
息子は普段、トイレ掃除とか廊下フキフキなど1回に10円でお小遣いを貯めていますが、
1年間悩んだけど使わずにきた700円を、300円をここで使うとのこと!!
すっごく欲しいガチャポンも、アイスも我慢してきたのに!

自腹購入中の5歳。
( 魚1匹ぐらい負けたってくれよ~ )

「 まだ、みんなにあげれてないから。。。 ´・ω・` 」
なきそー by 母



「 あ~、400円になった。。。。 」
と、何度もつぶやいていました σ(´Д`●)
お金は、みんなが楽しくなることに使って欲しい。と言っているので、
自分 ⇒ ゴハンあげ楽しい
イルカ ⇒ ゴハンもらえて楽しい
ママ ⇒ 見てて楽しい
だそうで涙ぐましいですが、
追加で払ってあげたいのを我慢しました。
気を取り直して、海水浴場へ戻ります。




すっごい遊んでくれました。


しかし、いつも思いますが潜る気になれない濁り具合です。



ゴンドウ解放は1日2回15分間なのですが。
この日1頭のゴンドウくんがおうちに戻らず、
1日中出ていました(笑)
人間のほうが寒くて退散。
ここホントに水温低いんです。
ゴンドウさん、ジャンプしたりいろいろ楽しそうでした。

そこにクジラがいるのに飽きて崖に逃亡する山猿再び。

逃亡先の浅瀬でエビを掴まえてました。

もう寒くて誰も泳がず。

駐車場無料!空いている!
夏休み土日は混みます。停めれると思うけど!
夜は高規格キャンプ場と値段が変わらないかそれより安いところに泊まり。
夜の散歩~

漁港の前の足湯でおしゃべり ꒰。•◡•。꒱
なわけなく、どっかに逃亡!!

誰と遊んでるの!?

どっかのおっちゃんが仕掛けた網を回収するのをいつの間にか手伝ってた。。。。
おっちゃんは、どこかで民宿をされていて
今採れたカニを明日出すそうです。。。。。
この回収で1時間戻ってきませんでした。。。
何度か戻ってきなさいと邪魔しないように叱ったのですが、
優しい方でほとんどやらせてくれました。
おっちゃん、本当にありがとうございました。
息子は大満足で興奮しておりました。。。。 (。-ω-)ノ
保育園の夏の思い出お絵かきがこれでした。
クジラスイムじゃなく、夜の漁。。。
朝は、7時には宿をOUT。
旅先では早起きな親子です(笑)

競り市 ╰(*´︶`*)╯

カジキもまぁまぁ上がっていたので見ごたえあり。
見学は私たち以外は外人さんばかり。

どっか行ったと思ったら事務所の人に非売品クリアファイルもらってました。
猫にはすべてを委ねてしまう猫人間5歳。
お猫の
「 あなたは怖くない人間ですか? 」 チェック中。
その②へ続く。。。。。。
2017年07月26日
夏満喫
5歳の夏
5歳になると泳ぎもジャンプもよいね~


なんで持って泳いでるんか。。。

いくね~

私はこっちに集中。

陸ではおじさんに1時間以上つきまとう。
野良猫も飽きたよう。
釣りでは私が当てにならないので自分で吸収。申し訳ない。。。
おじさん、親切にお付き合い頂いてありがとうございました ʕ→ᴥ←ʔ
そして、日常では。

保育園でお友達に作ってもらったというパソコン(笑)!!
こうやってやるねんでぇ~
テケテケテケテケ~~~ ԅ( ˘ω˘ԅ)
と、キーボードを打つふりをする息子。
そして、その箱の裏を見たとき。。。。。

!!!
「 採尿セット 80名分 !! 」
自慢げにやってる箱が採尿セット (´-ω-`)
いいね~ 5歳(笑)
5歳になると泳ぎもジャンプもよいね~
なんで持って泳いでるんか。。。
いくね~
私はこっちに集中。

陸ではおじさんに1時間以上つきまとう。
野良猫も飽きたよう。
釣りでは私が当てにならないので自分で吸収。申し訳ない。。。
おじさん、親切にお付き合い頂いてありがとうございました ʕ→ᴥ←ʔ
そして、日常では。

保育園でお友達に作ってもらったというパソコン(笑)!!
こうやってやるねんでぇ~
テケテケテケテケ~~~ ԅ( ˘ω˘ԅ)
と、キーボードを打つふりをする息子。
そして、その箱の裏を見たとき。。。。。

!!!
「 採尿セット 80名分 !! 」
自慢げにやってる箱が採尿セット (´-ω-`)
いいね~ 5歳(笑)
2017年07月05日
南光自然観察村 蛍&川遊び お手軽設営母子キャン
南光自然観察村 / フリーサイト 19
2017年6月中旬 / 1泊2日
メンバー / 息子(5歳8か月)と2人
息子が手伝ったこと / フリーサイトについた瞬間、よその子と遊びだし逃走
帰りにペグ拭いてくれた (最近これのみ。。。(´・ω・) )
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
どんどん、簡潔になる私たちのキャンプ。

( ´艸`)
タープ、降水確率によっていはいらないねぇ。
あんなに飽きたと言った ケシュア を。。。。
まぁまぁ、使ってる(笑)
でも、雨降ったら荷物濡れてしまうので。
実は。

右端。
パラソルタープ (笑) 荷物置き用。
ビーチか!?

いつものフリーサイト19番

ハンモック広場なので、ハンモックの脚組を持って来なくてよい。
サナギの真似 だそうです。

大木側から見ると

6月。マジで涼しい。
四国とは全く違う気温。

最近は、装備の大きさよりも。
設置時に開くだけ~
が、一番楽なことに気が付いた。
小さくても、仕舞ったり出すのに部品が多かったり手間が掛かるなら
大きくて良い。
やはり、子どもが小さいので遊びに時間を取りたい。
小さい子は、サイトの出来栄えを全く気にしていない(笑)!!
母は少しはおしゃれにしたい。

今回は七輪。
ロゴスの炭1個で十分いけます。
ぴったりサイズ。
朝まで放置して、
そぉ~っと火ばさみで掴めば崩れず捨てれます。
感動の掃除いらず。
ただ、ソロか2人までかな。このサイズだと。

チーズ餃子。
これは、あんまり向いてなかった。

これが一番良かった。
この日は、
午前中は仕事で、
ダッシュで帰って、
保育園から息子を引き取ってそのままGO。
到着して荷物運んでるときに息子は、
場内にいた他の子に誘われてどっかに消えて、
一人設営 ( ・⊝・ )
ぜんぜん、帰って来ない。。。
ご帰宅。
17時やん。。。 (๑・㉨・๑)
川行くって言うからここまで来たのに。。。
お~いぃぃ。。。。。。。


17時でも行くぜ。

もちろん川には誰もおらんけど。



メダカ。
おたま。
川エビ。
ヨシノボリは早くて取れず。
カニとかカワニナ。
とりあえず、1日目撤収してお風呂へ~
貸し切りでのんびり。

蛍はこのまえより少ない気がしました。
橋の向こうの乱舞は今回は無かったです。
全くいませんでした。
今は、じゃぶじゃぶ池のほうに少しいます。

翌日~
撤収時、いつもの気さくなやさしいおっちゃん登場。
おっちゃんが鹿のフンを掃除しているのを、
金魚のフンのように場内を1周ついて回る息子の謎の行動。
「 手伝ってきたわ 」 って言うてましたが。。。
おっちゃんが、フン掃除を終えて休憩後。
「 おっちゃんと遊ぶか~ 」 と登場して頂き、
またもやお二人で川へ。
ホントにいい人です。。。。 感謝。
収穫。

よしのぼりゲットしてた!!
しかも大きいコ。

左の薄い子は卵持ちらしいです。
すぐ逃がしてあげました。


小さい方は、
よしのぼりに夢中で、
しばらくここを堪能されていました。

OUT後も使える、管理棟横。

ラーメンは苦手。
うどんとソバは普通。
そうめん星人。
遅めのランチの後は。
橋の向こうへ。

この小さい滝?の向こうは浅くて流れもほとんどないです。

2日目の16時。
泳いでますが。。。
めっちゃ寒い。
徳島と高知のあとの南光、
気温がぜんぜん違う!!
けっきょく、このあとお風呂使わせてもらって
出たのは17時半。
南光自然観察村。
ホントに納得行くまで川で遊べる。
OUT後の入浴OKはすごいと再度実感。
のわ~~~~
満喫しすぎた。。。
疲れた。。。 ◟꒰◍´Д‵◍꒱◞
2017年6月中旬 / 1泊2日
メンバー / 息子(5歳8か月)と2人
息子が手伝ったこと / フリーサイトについた瞬間、よその子と遊びだし逃走
帰りにペグ拭いてくれた (最近これのみ。。。(´・ω・) )
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
どんどん、簡潔になる私たちのキャンプ。

( ´艸`)
タープ、降水確率によっていはいらないねぇ。
あんなに飽きたと言った ケシュア を。。。。
まぁまぁ、使ってる(笑)
でも、雨降ったら荷物濡れてしまうので。
実は。

右端。
パラソルタープ (笑) 荷物置き用。
ビーチか!?

いつものフリーサイト19番

ハンモック広場なので、ハンモックの脚組を持って来なくてよい。
サナギの真似 だそうです。

大木側から見ると

6月。マジで涼しい。
四国とは全く違う気温。

最近は、装備の大きさよりも。
設置時に開くだけ~
が、一番楽なことに気が付いた。
小さくても、仕舞ったり出すのに部品が多かったり手間が掛かるなら
大きくて良い。
やはり、子どもが小さいので遊びに時間を取りたい。
小さい子は、サイトの出来栄えを全く気にしていない(笑)!!
母は少しはおしゃれにしたい。

今回は七輪。
ロゴスの炭1個で十分いけます。
ぴったりサイズ。
朝まで放置して、
そぉ~っと火ばさみで掴めば崩れず捨てれます。
感動の掃除いらず。
ただ、ソロか2人までかな。このサイズだと。

チーズ餃子。
これは、あんまり向いてなかった。

これが一番良かった。
この日は、
午前中は仕事で、
ダッシュで帰って、
保育園から息子を引き取ってそのままGO。
到着して荷物運んでるときに息子は、
場内にいた他の子に誘われてどっかに消えて、
一人設営 ( ・⊝・ )
ぜんぜん、帰って来ない。。。
ご帰宅。
17時やん。。。 (๑・㉨・๑)
川行くって言うからここまで来たのに。。。
お~いぃぃ。。。。。。。


17時でも行くぜ。

もちろん川には誰もおらんけど。



メダカ。
おたま。
川エビ。
ヨシノボリは早くて取れず。
カニとかカワニナ。
とりあえず、1日目撤収してお風呂へ~
貸し切りでのんびり。

蛍はこのまえより少ない気がしました。
橋の向こうの乱舞は今回は無かったです。
全くいませんでした。
今は、じゃぶじゃぶ池のほうに少しいます。

翌日~
撤収時、いつもの気さくなやさしいおっちゃん登場。
おっちゃんが鹿のフンを掃除しているのを、
金魚のフンのように場内を1周ついて回る息子の謎の行動。
「 手伝ってきたわ 」 って言うてましたが。。。
おっちゃんが、フン掃除を終えて休憩後。
「 おっちゃんと遊ぶか~ 」 と登場して頂き、
またもやお二人で川へ。
ホントにいい人です。。。。 感謝。
収穫。

よしのぼりゲットしてた!!
しかも大きいコ。

左の薄い子は卵持ちらしいです。
すぐ逃がしてあげました。


小さい方は、
よしのぼりに夢中で、
しばらくここを堪能されていました。

OUT後も使える、管理棟横。

ラーメンは苦手。
うどんとソバは普通。
そうめん星人。
遅めのランチの後は。
橋の向こうへ。

この小さい滝?の向こうは浅くて流れもほとんどないです。

2日目の16時。
泳いでますが。。。
めっちゃ寒い。
徳島と高知のあとの南光、
気温がぜんぜん違う!!
けっきょく、このあとお風呂使わせてもらって
出たのは17時半。
南光自然観察村。
ホントに納得行くまで川で遊べる。
OUT後の入浴OKはすごいと再度実感。
のわ~~~~
満喫しすぎた。。。
疲れた。。。 ◟꒰◍´Д‵◍꒱◞
2017年06月17日
日本一の水質!仁淀ブルー! 母子キャンin高知 その② ~
高知県 / ゆめのもり公園キャンプ場 / フリーサイト(たぶん)
2017年6月上旬 / 1泊2日
メンバー / 息子(5歳8か月)と2人
息子が手伝ったこと / 水着に着替えて川へ逃亡。
釣りのエサを買えるところが無かったので、ミミズ捕獲 (๑*д*๑)!! ヒィ~!
( エサがないときはミミズを探してエサにするとおじいちゃんに聞いたとのこと。。。 )
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
仁淀
ブルー編 。:.゚ヽ(´∀`)ノ゚.:。 ゜

日本一の水質、高知県の仁淀川 (によどがわ)
山と渓流でいっぱいの村です(´・ω・`)
道の駅はのんびりしてますが、おしゃれな温泉有りの駅もあったり。
キャンプ編はこちら ⇒ ゆめのもり公園キャンプ場
今回訪れた仁淀ブルーは、
まだエメラルドグリーンでした。
8月ごろから透き通ったブルーになるようです。
それまでは、幼魚のエサになる藻が育つ時期でグリーンのようです。
でも、水は透き通ってキレイ。
アメゴがいっぱいいます。
三宮からものすごく遠いけど、
行って後悔は無し。。。 (´▽`) '`,、'`,、
すでに、また行きたい。。。。
一番観光地としても有名な
中津渓谷
今回キャンプした 「 ゆめのもり 」 から車で5分~10分程度で近く、
温泉もあります。

出発!

七福神がいます。初めての七福神に興味津々で探検のように探してました。



舗装されていない道をわざわざ行く人。


山猿再び。

苦労して登ったわりには微妙な風景の展望台でした(笑)


降りるのも大変だぜ

でかっ~ て言うてました。

なんでしょう。積み上げられてます。
みんながやってるっぽく無数にあります。

泳ごうと思えばぜんぜん泳げます。
寒かったようで水遊び程度でした。

ダンジョン風で楽しい!





安居渓谷
今回、
「 ゆめのもり 」
「 中津渓谷 」
「 にこ淵 」
に長くいたので、安居渓谷を堪能出来ませんでした。
必ず、リベンジしたいです。



水中。 わかりずらい?

すごい透明度!


しばし、河原で遊びましたが
「 にこ淵 」 に行きたかったので泣く泣く撤収。
散策は次回に。。。。
にこ淵
トトロもおっこと主さんも出そうだよ~!!!

ホントにあるの??
どこ??
ってな道端にポンッとあります。
看板のみで何もありません。
急でロープで降りたりするので自信のない方はやめときましょうとの説明。
また、地元の方が神のいる場所と大事にされているので遊泳は御遠慮くださいとのこと。

最初はけもの道ぐらいかな?と思ってたのですが。





ホント、すごいです。
このときすでに16時過ぎで道にも滝にも誰もいません。
もしも、ママが落ちて歩けなかったら
↓
一人で車まで上がって助けてくれる人を探す
↓
誰もいなければ(絶対いないと確信出来るぐらい山の中)、
車から携帯を出して110番
↓
聞かれたことを頑張って話す
というシュミレーションを
崖から降りながらずっとやってました(笑)
110番について理解できないらしく
誰が出るの?なんで110?
と、質問攻めに合いました(-.-)

ドロドロで急というか、直角をロープで降りる感じ。。。。

でも、これがチラ見えした瞬間!!

◟꒰◍´Д‵◍꒱◞



ギリギリ泳いでない。。。。
( 神の場所なので。。。 )


ギリギリ泳いでない。。。。
なぜここでも 「おたまじゃくし」 を探すのか。。。

最高じゃぁ~ (ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ )
帰りは 名探偵コナン 見ながら、まぁまぁ下道で帰ったよ。。。。
正気の沙汰ではない距離でしたが。。。
2017年6月上旬 / 1泊2日
メンバー / 息子(5歳8か月)と2人
息子が手伝ったこと / 水着に着替えて川へ逃亡。
釣りのエサを買えるところが無かったので、ミミズ捕獲 (๑*д*๑)!! ヒィ~!
( エサがないときはミミズを探してエサにするとおじいちゃんに聞いたとのこと。。。 )
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
仁淀
ブルー編 。:.゚ヽ(´∀`)ノ゚.:。 ゜

日本一の水質、高知県の仁淀川 (によどがわ)
山と渓流でいっぱいの村です(´・ω・`)
道の駅はのんびりしてますが、おしゃれな温泉有りの駅もあったり。
キャンプ編はこちら ⇒ ゆめのもり公園キャンプ場
今回訪れた仁淀ブルーは、
まだエメラルドグリーンでした。
8月ごろから透き通ったブルーになるようです。
それまでは、幼魚のエサになる藻が育つ時期でグリーンのようです。
でも、水は透き通ってキレイ。
アメゴがいっぱいいます。
三宮からものすごく遠いけど、
行って後悔は無し。。。 (´▽`) '`,、'`,、
すでに、また行きたい。。。。
一番観光地としても有名な
中津渓谷
今回キャンプした 「 ゆめのもり 」 から車で5分~10分程度で近く、
温泉もあります。
出発!
七福神がいます。初めての七福神に興味津々で探検のように探してました。
舗装されていない道をわざわざ行く人。


山猿再び。

苦労して登ったわりには微妙な風景の展望台でした(笑)


降りるのも大変だぜ

でかっ~ て言うてました。

なんでしょう。積み上げられてます。
みんながやってるっぽく無数にあります。

泳ごうと思えばぜんぜん泳げます。
寒かったようで水遊び程度でした。

ダンジョン風で楽しい!





安居渓谷
今回、
「 ゆめのもり 」
「 中津渓谷 」
「 にこ淵 」
に長くいたので、安居渓谷を堪能出来ませんでした。
必ず、リベンジしたいです。



水中。 わかりずらい?

すごい透明度!


しばし、河原で遊びましたが
「 にこ淵 」 に行きたかったので泣く泣く撤収。
散策は次回に。。。。
にこ淵
トトロもおっこと主さんも出そうだよ~!!!

ホントにあるの??
どこ??
ってな道端にポンッとあります。
看板のみで何もありません。
急でロープで降りたりするので自信のない方はやめときましょうとの説明。
また、地元の方が神のいる場所と大事にされているので遊泳は御遠慮くださいとのこと。

最初はけもの道ぐらいかな?と思ってたのですが。





ホント、すごいです。
このときすでに16時過ぎで道にも滝にも誰もいません。
もしも、ママが落ちて歩けなかったら
↓
一人で車まで上がって助けてくれる人を探す
↓
誰もいなければ(絶対いないと確信出来るぐらい山の中)、
車から携帯を出して110番
↓
聞かれたことを頑張って話す
というシュミレーションを
崖から降りながらずっとやってました(笑)
110番について理解できないらしく
誰が出るの?なんで110?
と、質問攻めに合いました(-.-)

ドロドロで急というか、直角をロープで降りる感じ。。。。

でも、これがチラ見えした瞬間!!

◟꒰◍´Д‵◍꒱◞



ギリギリ泳いでない。。。。
( 神の場所なので。。。 )


ギリギリ泳いでない。。。。
なぜここでも 「おたまじゃくし」 を探すのか。。。

最高じゃぁ~ (ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ )
帰りは 名探偵コナン 見ながら、まぁまぁ下道で帰ったよ。。。。
正気の沙汰ではない距離でしたが。。。
2017年06月16日
日本一の水質!仁淀ブルー! 母子キャンin高知 その① ~
高知県 / ゆめのもり公園キャンプ場 / フリーサイト(たぶん)
2017年6月上旬 / 1泊2日
メンバー / 息子(5歳8か月)と2人
息子が手伝ったこと / 水着に着替えて川へ逃亡。
釣りのエサを買えるところが無かったので、ミミズ捕獲 (๑*д*๑)!! ヒィ~!
( エサがないときはミミズを探してエサにするとおじいちゃんに聞いたとのこと。。。 )
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
正気の沙汰ではない距離ですが。
キレイな水があると知ってしまったら、
なんとしても入りたい。。。
日本一の水質! 仁淀川!

イエ~イ
知らない方はGoogle先生に
「 仁淀ブル― 」
で教えてもらってください ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
今回は内容が多いので、
「 ゆめのもりキャンプ場編 」 と 「 仁淀ブルー編 」 に分けます!

夜出発
節約&無料キャンプ場なので時間いっぱい過ごすために。
小さい方は起きてすぐ遊ぶために、
淡路島渡るときにはグッスリお休みでしたん。
前回の徳島川キャンの距離が余裕に感じる旅でした。
起きた息子いわく。
「 山~ 川~
しか、ない~ ٩(๑´3`๑)۶ 」
到着しました。
「 ゆめのもり公園 キャンプ場 」
ホントにここ進んで大丈夫?
一通??どうやってすれ違うの??
ってな道ばかりを越えて到着。
バイクキャンパーさん1組だけで、
あとは地元の方がランチもって休憩に来られたりとなんともまったりな場所。
今回、 15分設営 叶えました。贅沢に川の真上設営。


久々にギャンガーワンタッチ。
これだと、タオルとか水着とか干せて便利。
かさばるけど、5分で設置出来る(笑)
寝床は??
車中泊です (笑)
なんだか無料って心配だったのもあり、
準備中、テントめんどかったのもあり、
フルフラットで、小さい方は大喜びでした。
この時期夜は寒いので車内でちょうどいい温度だろうと思って正解。
寝袋も持ってこなくて広々。
一応、オートでないのですが
この場所のすぐ横が駐車場なので完全にオートでした。
他の場所も、ほぼオートに近いです。
荷運びは問題ないと思われます。
施設は無料なのに高規格と変わらない綺麗さ。
地元の方がマメに掃除してくださってるようです。

扉つきのトイレで虫無し。

鏡付きの洗面台。

炊事場

夜もちゃんと明るい

ゴミは持ち帰りだけど、炭は捨てても良さそうなところありました。
ホース付きの洗い場もあって小さい子はそこで水シャワー出来そう。
鉄板や網も洗いやすいです。
息子もキレイさにびっくり。
「 ホンマにタダなん?? 」 て言うてました(笑)
気持ちよく過ごせるように誰かが親切にしてくれているから、
キレイに使って、キレイにして帰りましょう!とお約束。
知らない人の親切をありがたいとちゃんと実感しているようでした (●˘͈ ᵕ˘͈)人(˘͈ᵕ ˘͈●)


なんか一応こんな長いローラー滑り台ありました。
一応使ってみておられました。高知なのでクジラモチーフです。
小規模駐車場ぐらいのキャパ。
でも自然いっぱいで、キレイですごく 良いっ!!

なぜか、裸で走っていく



花火はやめときましょう。
メインの川は。。。。。

タープ建てた真下の川。



5月でも6月でも清流で泳ぐぜぃ!



マジで泳ぐにはそりゃ冷たいので、アスファルトでお腹を温めてるところらしいです。
釣りは緩くたまった水場に小さいアマゴがいっぱいいたのですが、
採ってきたミミズが死んでいて少し硬かったので
「 くわんかった 」 (釣りのとき、釣れないときはそう言うようです。)
このへんの過程が私にはおぞましすぎるので全く関与してないのですが、
ママはなんだか想像も関わりもしたくないけれど
ミミズ触れるん。 針につけれるん。。。
たくましいのぉ。。。。 ʅ(´-ω-`)ʃ
次回。。。。
本格的 仁淀ブルー編 !!
やばいよ~ ( ᵌ ㅊ ᵌ )
2017年6月上旬 / 1泊2日
メンバー / 息子(5歳8か月)と2人
息子が手伝ったこと / 水着に着替えて川へ逃亡。
釣りのエサを買えるところが無かったので、ミミズ捕獲 (๑*д*๑)!! ヒィ~!
( エサがないときはミミズを探してエサにするとおじいちゃんに聞いたとのこと。。。 )
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
正気の沙汰ではない距離ですが。
キレイな水があると知ってしまったら、
なんとしても入りたい。。。
日本一の水質! 仁淀川!

イエ~イ
知らない方はGoogle先生に
「 仁淀ブル― 」
で教えてもらってください ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
今回は内容が多いので、
「 ゆめのもりキャンプ場編 」 と 「 仁淀ブルー編 」 に分けます!

夜出発
節約&無料キャンプ場なので時間いっぱい過ごすために。
小さい方は起きてすぐ遊ぶために、
淡路島渡るときにはグッスリお休みでしたん。
前回の徳島川キャンの距離が余裕に感じる旅でした。
起きた息子いわく。
「 山~ 川~
しか、ない~ ٩(๑´3`๑)۶ 」
到着しました。
「 ゆめのもり公園 キャンプ場 」
ホントにここ進んで大丈夫?
一通??どうやってすれ違うの??
ってな道ばかりを越えて到着。
バイクキャンパーさん1組だけで、
あとは地元の方がランチもって休憩に来られたりとなんともまったりな場所。
今回、 15分設営 叶えました。贅沢に川の真上設営。


久々にギャンガーワンタッチ。
これだと、タオルとか水着とか干せて便利。
かさばるけど、5分で設置出来る(笑)
寝床は??
車中泊です (笑)
なんだか無料って心配だったのもあり、
準備中、テントめんどかったのもあり、
フルフラットで、小さい方は大喜びでした。
この時期夜は寒いので車内でちょうどいい温度だろうと思って正解。
寝袋も持ってこなくて広々。
一応、オートでないのですが
この場所のすぐ横が駐車場なので完全にオートでした。
他の場所も、ほぼオートに近いです。
荷運びは問題ないと思われます。
施設は無料なのに高規格と変わらない綺麗さ。
地元の方がマメに掃除してくださってるようです。

扉つきのトイレで虫無し。

鏡付きの洗面台。

炊事場

夜もちゃんと明るい
ゴミは持ち帰りだけど、炭は捨てても良さそうなところありました。
ホース付きの洗い場もあって小さい子はそこで水シャワー出来そう。
鉄板や網も洗いやすいです。
息子もキレイさにびっくり。
「 ホンマにタダなん?? 」 て言うてました(笑)
気持ちよく過ごせるように誰かが親切にしてくれているから、
キレイに使って、キレイにして帰りましょう!とお約束。
知らない人の親切をありがたいとちゃんと実感しているようでした (●˘͈ ᵕ˘͈)人(˘͈ᵕ ˘͈●)


なんか一応こんな長いローラー滑り台ありました。
一応使ってみておられました。高知なのでクジラモチーフです。
小規模駐車場ぐらいのキャパ。
でも自然いっぱいで、キレイですごく 良いっ!!

なぜか、裸で走っていく



花火はやめときましょう。
メインの川は。。。。。

タープ建てた真下の川。



5月でも6月でも清流で泳ぐぜぃ!



マジで泳ぐにはそりゃ冷たいので、アスファルトでお腹を温めてるところらしいです。
釣りは緩くたまった水場に小さいアマゴがいっぱいいたのですが、
採ってきたミミズが死んでいて少し硬かったので
「 くわんかった 」 (釣りのとき、釣れないときはそう言うようです。)
このへんの過程が私にはおぞましすぎるので全く関与してないのですが、
ママはなんだか想像も関わりもしたくないけれど
ミミズ触れるん。 針につけれるん。。。
たくましいのぉ。。。。 ʅ(´-ω-`)ʃ
次回。。。。
本格的 仁淀ブルー編 !!
やばいよ~ ( ᵌ ㅊ ᵌ )
2017年06月04日
徳島 母子キャン in 軽井沢レジャーランド
徳島県 / 軽井沢レジャーランド / 河原フリー
2017年5月中旬 / 1泊2日
メンバー / 息子(5歳7か月)と2人
息子が手伝ったこと / 水着に着替えて川へ逃亡。撤収時に川でペグ洗ってくれた。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
高規格続きで、
来年からは小学生なので穴場を探し。
そして、2歳や3歳のときにはベストだったお気に入りのキャンプ場が、
物足りなかったり、飽きてきたり、いろいろ変わってきました。
変わってないことは15分ぐらいで設営も撤収もしたい。。。
そこは常にどうにかならないかと思っている。。。。(荷物減らすだけ。。。)
あとは、やっぱり川とか海とかがあるとこが良いよね~と。
今回は、かなり情報の少ないここに。

軽井沢レジャーランド
デイキャンプ 小学生以上 \300
(日帰り) 幼児(3才~) \200
キャンプ 小学生以上 \600
(宿泊) 幼児(3才~) \400
入浴料 (1人) \300




川は浅いので5月でも十分泳げます。
透明度は抜群ですが、季節がら藻が多い。
小さな幼魚やおたまじゃくしのお食事用ですね。
ムシャムシャ食べていました。
小魚もピチピチ跳ねています。
おたまじゃくしの数も信じられない数です。
メダカの子もたくさん。
川エビも捕まえられます。

今回は河原にIN

川から見たテント。




川は浅く、息子は川エビとおたまじゃくしに夢中でぜんぜん泳がないので、ここからのんびり見てられます。

一つつらいのは荷運び。

テントの真上に車をつけられたのですが、(空いていたので適当に停めてOK ( ´艸`) )
この梯子で搬入&撤収。
近くに停めれなかったらムリ (。-ω-)ノ
ただ、木陰が多いので予報0%ならタープはいらない。
でも、ゲリラ豪雨に備えるとあったほうが良い??季節によりますね。
増水を心配する水量と川幅では無い感じです。

直火OKで、誰かの置き土産かまどが河原に多数あり。


薪売ってますが、落ちてるのでOK



炊事場

多分、使ってもOKそうな囲炉裏。ここは10人以上でも使えそう。何個かあります。

遊具的な?

駐車場。 (どこからどこまでかわからないけど。)
すぐ下が河原のテントサイト。
ここの良いところ!
石がいっぱいだけど、河原のテントサイトは砂がやわらかくて地面がぜんぜん痛くない!
銀マットも無しで寝れました。

ごく細の出入り口にちょっとビビる。
軽でもビビッていたので大きい車の方は用心必要。
あ、蛍も出てました。
でも、ここはちょっとしか出ないらしい。。。。
全体的にそこらじゅうに砂埃がかかっている感じです。
それを除けばキレイです。
トイレは管理棟横には24時間使える洋式トイレがあります。
小さい子で和式が難しい場合はおばちゃんに聞いてみてください。
お風呂は岩風呂なるものがあるようですが案内されませんでした。
多分、人が多いとき以外は案内されない様子です。
一応、シャワー室?小屋?みたいのがありましたがおススメしません。。。。
こちらも案内されませんでしたが、水のみな気がします。
〔 神山温泉 〕 に行かれることをおススメします。
キレイで安めです。
人がいなければ、どこでも好きな所へ駐車場でも河原でも管理棟下のコンクリでもなんでもOK。
一応、
13:00 IN 10:00 OUT
のようです。
10:00 OUT に関しては後から知りました。おばちゃんには言われてません。
勝手に撤収していいよみたいな感じだと思います。
撤収時には誰もいませんでした (笑)
お遍路バイカーの方が多いようです。
河原利用なら運ぶのが大変なので ケシュアが良い!!
border="0" frameborder="0" style="border:none;" scrolling="no">
2017年5月中旬 / 1泊2日
メンバー / 息子(5歳7か月)と2人
息子が手伝ったこと / 水着に着替えて川へ逃亡。撤収時に川でペグ洗ってくれた。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
高規格続きで、
来年からは小学生なので穴場を探し。
そして、2歳や3歳のときにはベストだったお気に入りのキャンプ場が、
物足りなかったり、飽きてきたり、いろいろ変わってきました。
変わってないことは15分ぐらいで設営も撤収もしたい。。。
そこは常にどうにかならないかと思っている。。。。(荷物減らすだけ。。。)
あとは、やっぱり川とか海とかがあるとこが良いよね~と。
今回は、かなり情報の少ないここに。

軽井沢レジャーランド
デイキャンプ 小学生以上 \300
(日帰り) 幼児(3才~) \200
キャンプ 小学生以上 \600
(宿泊) 幼児(3才~) \400
入浴料 (1人) \300




川は浅いので5月でも十分泳げます。
透明度は抜群ですが、季節がら藻が多い。
小さな幼魚やおたまじゃくしのお食事用ですね。
ムシャムシャ食べていました。
小魚もピチピチ跳ねています。
おたまじゃくしの数も信じられない数です。
メダカの子もたくさん。
川エビも捕まえられます。

今回は河原にIN

川から見たテント。




川は浅く、息子は川エビとおたまじゃくしに夢中でぜんぜん泳がないので、ここからのんびり見てられます。

一つつらいのは荷運び。

テントの真上に車をつけられたのですが、(空いていたので適当に停めてOK ( ´艸`) )
この梯子で搬入&撤収。
近くに停めれなかったらムリ (。-ω-)ノ
ただ、木陰が多いので予報0%ならタープはいらない。
でも、ゲリラ豪雨に備えるとあったほうが良い??季節によりますね。
増水を心配する水量と川幅では無い感じです。

直火OKで、誰かの置き土産かまどが河原に多数あり。


薪売ってますが、落ちてるのでOK



炊事場

多分、使ってもOKそうな囲炉裏。ここは10人以上でも使えそう。何個かあります。

遊具的な?

駐車場。 (どこからどこまでかわからないけど。)
すぐ下が河原のテントサイト。
ここの良いところ!
石がいっぱいだけど、河原のテントサイトは砂がやわらかくて地面がぜんぜん痛くない!
銀マットも無しで寝れました。

ごく細の出入り口にちょっとビビる。
軽でもビビッていたので大きい車の方は用心必要。
あ、蛍も出てました。
でも、ここはちょっとしか出ないらしい。。。。
全体的にそこらじゅうに砂埃がかかっている感じです。
それを除けばキレイです。
トイレは管理棟横には24時間使える洋式トイレがあります。
小さい子で和式が難しい場合はおばちゃんに聞いてみてください。
お風呂は岩風呂なるものがあるようですが案内されませんでした。
多分、人が多いとき以外は案内されない様子です。
一応、シャワー室?小屋?みたいのがありましたがおススメしません。。。。
こちらも案内されませんでしたが、水のみな気がします。
〔 神山温泉 〕 に行かれることをおススメします。
キレイで安めです。
人がいなければ、どこでも好きな所へ駐車場でも河原でも管理棟下のコンクリでもなんでもOK。
一応、
13:00 IN 10:00 OUT
のようです。
10:00 OUT に関しては後から知りました。おばちゃんには言われてません。
勝手に撤収していいよみたいな感じだと思います。
撤収時には誰もいませんでした (笑)
お遍路バイカーの方が多いようです。
河原利用なら運ぶのが大変なので ケシュアが良い!!
border="0" frameborder="0" style="border:none;" scrolling="no">
2017年05月21日
滋賀県 高山キャンプ場 憧れのバンガロー
高山キャンプ場 / バンガロー4人用
2017年5月上旬 / 1泊2日
メンバー / おじいちゃんとおばあちゃんと息子(5歳7か月)と4人
息子が手伝ったこと / ないかな・・・・ 水着に着替えて川へ逃亡
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
また来てしまった HPはここ ⇒ 滋賀県長浜 高山キャンプ場

おじいちゃんとおばあちゃんは、こんなに寒いのにテントで寝るのはイヤとのことで。
憧れの!!

バンガロー ₍₍ ( ๑॔˃̶◡ ˂̶๑॓)◞♡

4人用の4つのバンガローが並びます。8人用も別にあります。

桜が咲いていました。5月上旬。

囲炉裏から見える風景。

囲炉裏から室内。清潔。キレイです。
トイレとお風呂が別であります。洗面所も独立しています。
備え付けの備品は無しです。
コインシャワーしかないので、川遊びにお風呂付は思いっきり遊ばせてやれますね。
冷凍庫別の冷蔵庫とIHコンロがあります。
流しつきです。

この囲炉裏最高でした。火の付きも良く、3段階の高さに調整出来ます。

備え付け。

チェックイン時にシーツをもらって自分でつけて、帰りに使用済みを入れて返却します。


炭は700円だったかな。自家製?でかい!火もよくつきました。

夜はここで座って花火も出来。



タニシ ヤゴ ゲンゴロウ などなど

オートサイト側の川




滑り台的な・・・

ちびっこもここの溜まりで安全に遊べるね

フリーサイト側の川

カエル多数。
教えたいけど教えたくない。。。そんな場所。
川は深場はありません。
5歳なら軽くジャンプ飛び込み出来る場所はあり。
小学校高学年だと無理かな。
キャンプ場を出て、川沿い探して行ったらあるかも。
登山道の入り口にもなっているので、キレイに保つ努力をされているようです。
ゴミは燃えるゴミのみ持ち帰りか、300円で処理。
カンや瓶は捨てられます。
少し備品も売ってます。
アイス売ってます ٩(๑′∀ ‵๑)۶•*¨*•.¸¸♪
高規格が続いたので、次回からは穴場探しの旅に出ます。
2017年5月上旬 / 1泊2日
メンバー / おじいちゃんとおばあちゃんと息子(5歳7か月)と4人
息子が手伝ったこと / ないかな・・・・ 水着に着替えて川へ逃亡
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
また来てしまった HPはここ ⇒ 滋賀県長浜 高山キャンプ場

おじいちゃんとおばあちゃんは、こんなに寒いのにテントで寝るのはイヤとのことで。
憧れの!!

バンガロー ₍₍ ( ๑॔˃̶◡ ˂̶๑॓)◞♡

4人用の4つのバンガローが並びます。8人用も別にあります。

桜が咲いていました。5月上旬。

囲炉裏から見える風景。

囲炉裏から室内。清潔。キレイです。
トイレとお風呂が別であります。洗面所も独立しています。
備え付けの備品は無しです。
コインシャワーしかないので、川遊びにお風呂付は思いっきり遊ばせてやれますね。
冷凍庫別の冷蔵庫とIHコンロがあります。
流しつきです。

この囲炉裏最高でした。火の付きも良く、3段階の高さに調整出来ます。

備え付け。

チェックイン時にシーツをもらって自分でつけて、帰りに使用済みを入れて返却します。


炭は700円だったかな。自家製?でかい!火もよくつきました。

夜はここで座って花火も出来。



タニシ ヤゴ ゲンゴロウ などなど

オートサイト側の川




滑り台的な・・・

ちびっこもここの溜まりで安全に遊べるね

フリーサイト側の川

カエル多数。
教えたいけど教えたくない。。。そんな場所。
川は深場はありません。
5歳なら軽くジャンプ飛び込み出来る場所はあり。
小学校高学年だと無理かな。
キャンプ場を出て、川沿い探して行ったらあるかも。
登山道の入り口にもなっているので、キレイに保つ努力をされているようです。
ゴミは燃えるゴミのみ持ち帰りか、300円で処理。
カンや瓶は捨てられます。
少し備品も売ってます。
アイス売ってます ٩(๑′∀ ‵๑)۶•*¨*•.¸¸♪
高規格が続いたので、次回からは穴場探しの旅に出ます。
2017年05月17日
南あわじシーサイドキャンプ場 2017NEWサイトで母子キャン その②
新しくなった 〔 サイト紹介 〕 です ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

以前のトイレはダメでした。。。
なんか、キレイなのか汚いのかよくわからないトイレでした。
現在、残りの半分を工事中なので前のトイレは使えません。
新しく建っていますが、美しいです☆
この建物の右に扉付きの分別ゴミ置き場があります。

海沿い、角。一番人気でしょかね?影も出来るし、強風時もまだマシですね。

その角からみた全貌。


角から上のサイト。
広さは十分。

ツインピルツ2つでも十分張れそう。
以前よりかなり広くなってます。

電源。

水道。使いやすい。
子供は、大きめの石が落ちてるのでそれを置いてあげると一人でも使えます。

ホテル内に無料の足湯があります。


足湯から見える景色も ♫ ٩( ´ᆺ`)۶♫

刺身人間の息子には地元スーパーのハマチ。
魚はこの辺で買った方がいいです。旨いです!悶えてました。
番外~
いつも淡路島キャンプのときは、
淡路島内は下道で移動します。
いつも気になっていたここ。


おいしかったし、店もキレイだし、店員さんも親切でおススメです。
小さい子には、
プレイルームのような
キッズコーナーもありました。
魚の種類も多いです。

超高規格だけど、
神戸から近くて下道利用なら交通費が抑えられるのでたまに行きたくなるところです (◍•ᴗ•◍)

以前のトイレはダメでした。。。
なんか、キレイなのか汚いのかよくわからないトイレでした。
現在、残りの半分を工事中なので前のトイレは使えません。
新しく建っていますが、美しいです☆
この建物の右に扉付きの分別ゴミ置き場があります。

海沿い、角。一番人気でしょかね?影も出来るし、強風時もまだマシですね。

その角からみた全貌。


角から上のサイト。
広さは十分。

ツインピルツ2つでも十分張れそう。
以前よりかなり広くなってます。

電源。

水道。使いやすい。
子供は、大きめの石が落ちてるのでそれを置いてあげると一人でも使えます。

ホテル内に無料の足湯があります。


足湯から見える景色も ♫ ٩( ´ᆺ`)۶♫

刺身人間の息子には地元スーパーのハマチ。
魚はこの辺で買った方がいいです。旨いです!悶えてました。
番外~
いつも淡路島キャンプのときは、
淡路島内は下道で移動します。
いつも気になっていたここ。


おいしかったし、店もキレイだし、店員さんも親切でおススメです。
小さい子には、
プレイルームのような
キッズコーナーもありました。
魚の種類も多いです。

超高規格だけど、
神戸から近くて下道利用なら交通費が抑えられるのでたまに行きたくなるところです (◍•ᴗ•◍)
2017年05月16日
南あわじシーサイドキャンプ場 2017NEWサイトで母子キャン その①
南あわじシーサイドオートキャンプ場 / リニューアル後の海沿いサイト
2017年4月下旬 / 1泊2日
メンバー / 息子(5歳6か月)と2人
息子が手伝ったこと / 撤収時にペグ洗う(大掃除的に洗ってくれました(笑))
/ 机と椅子の設置&撤収
/ その後は海に逃亡
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
前回初めて行ったときに、工事中でリニューアルに期待していた。
超。高規格キャンプ場!
温泉あるけど、800円~
リニューアル後を一気にレポします!

〔 その① ここの特徴 〕
風を調べてから行きましょう!
ここは、息子が釣りもどきをしたくて行く場所です。
サイトの目の前が釣りの出来る海。
真剣な大人も、お遊びな5歳も楽しめます。
ただ、今回すっごいいいお天気なのに 強風 (・´з`・)
うちを含めて平日なのに3組でしたが、
みなさん、釣り目的&焚火目的 でしたが、
全て断念。
天気だけではダメです、風を調べてからじゃないとただの眺めの良いキャンプで終わります。

久々に大量にペグ打ち。
ゆがむ。ゆがむ。
テントも机も食べ物も、全て飛んでく~
そして。
もう、芝生は枯れておりました ( ・᷄ꃪ・᷅)˞ᵋᵌ 。。。。。。。
枯れた芝生が撤収時にまとわりつく。。。
海沿いサイトは人気なので特にかもしれません。
強風のときは山沿いサイトが断然おススメです。
景色は最高です (✿´ ꒳ ` )
〔 その② システム 〕
システムは以前と同じです。
① 朝から先着順に整理券をもらう。
② 12:30に受付にいると1番から順番に呼ばれる。
( このときサイト代とは別に駐車場のカードの補償金(2000円だったかな?)を預けます。
帰りに返金されます。こちらは現金のみ対応。他はクレジットカードが使えます。)
③ 早いもん順でサイトを取る。(水道と電源の鍵は全サイト共通)
12:30にいないと、飛ばされます。
今回写真が多いので2回に分けます。



ご自分の担当(机とチェア出し)が終了されたのでくつろいでおられます。

「 海いっていい~? 」

ということで、見える範囲でとお約束して目の前の海へお散歩。
左の木のある部分がサイトです。抜群のロケーションです。



この船が一日何度も通ります。
手を振ったら、けっこう振りかえしてもらえます (*´ω`*)

ビーチコーミング的な感じでしょうか。
なんか必死に探してました。

今回、釣りどころか前回のアメフラシも探せない状況で山へ。
ここは受け付けのあるホテルまで車で3分ぐらいを
ハイキング、もしくはプチ山登り的に楽しめます。



山猿?

どこ行くの?

お~い

ホテルまで登るとこんな風景。
下がキャンプサイトです。
その② はサイト紹介です!
2017年4月下旬 / 1泊2日
メンバー / 息子(5歳6か月)と2人
息子が手伝ったこと / 撤収時にペグ洗う(大掃除的に洗ってくれました(笑))
/ 机と椅子の設置&撤収
/ その後は海に逃亡
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
前回初めて行ったときに、工事中でリニューアルに期待していた。
超。高規格キャンプ場!
温泉あるけど、800円~
リニューアル後を一気にレポします!

〔 その① ここの特徴 〕
風を調べてから行きましょう!
ここは、息子が釣りもどきをしたくて行く場所です。
サイトの目の前が釣りの出来る海。
真剣な大人も、お遊びな5歳も楽しめます。
ただ、今回すっごいいいお天気なのに 強風 (・´з`・)
うちを含めて平日なのに3組でしたが、
みなさん、釣り目的&焚火目的 でしたが、
全て断念。
天気だけではダメです、風を調べてからじゃないとただの眺めの良いキャンプで終わります。

久々に大量にペグ打ち。
ゆがむ。ゆがむ。
テントも机も食べ物も、全て飛んでく~
そして。
もう、芝生は枯れておりました ( ・᷄ꃪ・᷅)˞ᵋᵌ 。。。。。。。
枯れた芝生が撤収時にまとわりつく。。。
海沿いサイトは人気なので特にかもしれません。
強風のときは山沿いサイトが断然おススメです。
景色は最高です (✿´ ꒳ ` )
〔 その② システム 〕
システムは以前と同じです。
① 朝から先着順に整理券をもらう。
② 12:30に受付にいると1番から順番に呼ばれる。
( このときサイト代とは別に駐車場のカードの補償金(2000円だったかな?)を預けます。
帰りに返金されます。こちらは現金のみ対応。他はクレジットカードが使えます。)
③ 早いもん順でサイトを取る。(水道と電源の鍵は全サイト共通)
12:30にいないと、飛ばされます。
今回写真が多いので2回に分けます。



ご自分の担当(机とチェア出し)が終了されたのでくつろいでおられます。

「 海いっていい~? 」

ということで、見える範囲でとお約束して目の前の海へお散歩。
左の木のある部分がサイトです。抜群のロケーションです。



この船が一日何度も通ります。
手を振ったら、けっこう振りかえしてもらえます (*´ω`*)

ビーチコーミング的な感じでしょうか。
なんか必死に探してました。

今回、釣りどころか前回のアメフラシも探せない状況で山へ。
ここは受け付けのあるホテルまで車で3分ぐらいを
ハイキング、もしくはプチ山登り的に楽しめます。



山猿?

どこ行くの?

お~い

ホテルまで登るとこんな風景。
下がキャンプサイトです。
その② はサイト紹介です!